飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ロワール・ニューポール LN 411 艦爆、アンリオ H-232 完成

2021-06-03 11:05:45 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
アズール 1/72 ニューポール LN 411、アンリオ H-232  完成しました。
何とか梅雨の中休みに間に合いました。 腹ポさん、シロイルカさんから頂いた
キットでどちらも全く知らない機体だったので、資料集めからネットで始めました。
疑問点を調べながら作るのはまた違って面白いです。どちらもアズールのキットと
いう事で、製作には苦戦しました。絞りのキャノピーと脚、翼の芋付けなど
手が掛かった分愛着も 出ます。

ニューポール LN 411 艦爆なのですが、爆弾や投下機がついていないので
それらしくでっちアップしています。参考になりません。















アンリオ H-232 は高等練習機です 殆ど布張の機体です。













2011年に作りました ブレゲー693 攻撃機 エレール 1/72 です。参考までに
当時と比べても進歩してないですね。





三機のそろい踏み








LN411 下面です おまけ。



次の制作ですが、迷ったのですが、始めに予定していた機体にします。艦攻???
ジェット機ですが ネットでプリントした資料をどこに入れたか キットの中に見当たりません
こんな事が、よくあります。ちょっと心が、折れてます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロワール・ニューポール LN 411 艦爆、アンリオ H-232 その4

2021-06-02 19:58:37 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
アズール 1/72 ニューポール LN 411、アンリオ H-232 牛歩で進んでいます
晴れた日は外の空気を吸いたくなり近場に出かけていました。
LN411 の迷彩が三色の雲形迷彩だったのですが ネットの写真等を
見るとまだら模様の方しか見当たらないので、シンナー風呂に
入ってもらいもう一度ぬりなおしました。ブルーグレーで全面塗って
緑、茶,でボカシながら塗っています。





上面が終わり脚の取り付けに、なります。LN411は逆ガルなので脚柱が」左右で段差が
あったのに何も考えずに同じに揃えて切っていたんです 主翼を接着する前に
脚床を入れておかないのを、そのまま接着してしまい床板を切断して 上から
入れて止めました。そこに脚柱を0.5のピアノ線を入れて接着しました。





H-232 の機首のピトー管?は レジンがありましたが 機首のラインに沿って
いないので 0.8真鍮管で作り先端はジャンク品から適当なのを見つけました。



LN411 は艦爆なので爆弾を付けようと資料を探しましたが、キットにも図面も部品もなく
プロペラ圏外投下装置の写真があったので、それらしく作ります。Ju87のキットを
参考にしていくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロワール・ニューポール LN 411 艦爆、アンリオ H-232 その3

2021-05-25 20:28:31 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
アズール 1/72 ニューポール LN 411 アンリオ H-232 塗装にはいります。

H-232 絞りのキャノピーを切り出しましたが、ニッパーで切ったので内側まで割れが
入りました。皆さんに聞く前に試しに切ったら、きれいに割れました。
隙間が出ているのでパテ埋めしています。





機体が士の字になりましたので、三色迷彩に入ります 箱絵やネットの完成品を参考に
下面を含めて 4色調合しました  塗りながら黒やグリーンを加えて自分の気に入る
ように調整します。



グレーとグリーンの一回目 迷彩パターンを箱絵やネット、塗装図で決めていきます。



茶色を入れてバランスを見ながら変えて行きます



明日は月食 天気はまずまずの様 天体ショウを楽しみましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロワール・ニューポール LN 411 艦爆、アンリオ H-232 その2

2021-05-19 19:33:24 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
アズール 1/72 ニューポールLN411とアンリオH-232 梅雨入りでどこにも行けず
製作が、はかどっています。 知らない機体だけにどうなるのかワクワクして作っています。

LN411から 水平尾翼に垂直尾翼がつきますが、位置も分からず芋付けなので0.5のピアノ線
を打ち込みます。方向舵が 当たらない所になります。





何も確認せずに取り付けたのですが、アっと驚く 垂直尾翼が外に開いているんです
水平尾翼の取り付けが、おかしいんです。もう一度はずし胴体への取り付け部を削ります。



二機並べます大きさが分かるようにスケールを置いてます。H-232は小さいです。



H-232 エンジン排気管がついていたのか 見当たらないので0.8の真鍮管を埋め込みます。
位置も水ペを掛けたので分からなくなっています。



LN411の水平尾翼を付けなおしました 垂直尾翼が機体と平行になりました。



エンジンナセルを付けましたが、回り全部に隙間がでました パテ埋めしています。



裏側も脚を先に付けないと組めないと思ったけどナセルを付けてからでも脚はつけられたようです。



これで塗装にかかれそうです 色調を4色調合しないといけません 以前作ったときの
色も資料も残っていません。
それとこのキットの風防は、絞りなのですが、この切り出しをどうするかニッパーで切ると
割れてしまいます ヤスリも掛け辛くデザインナイフで切り出すのがいいのでしょうか。
何かいい方法を教えてください。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロワール・ニューポール LN 411 艦爆、アンリオ H-232 その1

2021-05-15 19:42:06 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
アズール 1/72 LN411 と H-232 簡易キットですが今の気分が乗っている時に
作ります。前回も書きましたが、頂いたキットなので、早く作りたかったのです。
同じフランス機なので同じ迷彩色が 使えるのも選んだ理由です。

取りあえず箱絵だけもう一度載せておきます。





LN411 排気管の穴が開いてなかったので写真を見てあけました。ずれてる



H-232 は胴体を貼り合わせましたが、翼取り付けのほぞが、ないので差し込みベロをつけて
胴体に穴を開けます。ドリルで穴をあけてエッチングソーで切り離しヤスリで削りました。







垂直尾翼はピンを差し込んで補強します。位置を合わすのが、いつも苦戦します

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする