飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

裏磐梯の紅葉を、堪能しました。

2017-10-30 14:46:22 | 旅行
26日から福島県裏磐梯をゆったり巡るツアーに参加しました。
飛行機で福島空港に降ります 寒いかな?と思ってましたが
温かく動くと暑いくらいのいい天気に恵まれました。

あづま総合運動公園のイチョウ並木から散策 広くきれいな所です。



駐車場にこんな車が、入って来ました。




この後、安達太良山ロープウェイで山頂駅まで 上の方はもう紅葉は終わって葉っぱは、残ってません。
ので 写真はありません よく晴れて遠くまで見渡せます。
磐梯吾妻レークラインを通って猫魔温泉まで 湖と紅葉のコントラストの素晴らしさ。
こちらの紅葉は黄色が、主でずーと続いています。
ホテルに就いた後、時間が有るので、五色沼まで散策に出ます

五色沼自然探勝路が、整備されています 落ち葉を踏みしめて1時間ほど歩きます
沼の色は水中にあるカルシュウムイオンにより日の当たり方により色が変わります。



噴火で飛んできた岩を、お墓にされました。



青沼です



ルリ沼 後ろが、磐梯山 中央が噴火して山体崩壊しその岩で、川が堰き止められ沼になったそうです。



弁天沼



少ない紅葉も綺麗に、色づいています。





磐梯吾妻スカイラインで 浄土平に、ここも紅葉の林の中を走り頂上までいけます。



小富士を上ると火口が、望まれます一周できますが時間が無いので 途中で引き返します。



その向かいの 一切経山 中腹からガスを、噴出しています。



昼食はフレンチ きれいなホテルでした。



初代会津藩主 保科正之 を祭る神社です。









五色沼に戻って前回歩いていけなかった毘沙門沼だけ観光しました、ここの紅葉も
綺麗に色づいています。この沼に白で胴体にハートの模様が、ある鯉がいるそうです
みれない時もあるそうですが、今回は姿を見せてくれました。





デコ平温泉のホテルに泊まります。 スキー場の横になり星が、たくさん見えました。
鶴ヶ城の見学をしてから
会津鉄道・ローカル列車に乗り しばしの乗り鉄 3駅向こうまで景色を楽しみます。




大内宿は江戸時代の宿場を残す茅葺屋根の、建物が並んでいます すごい人でびっくりしました。





今回はゆったりした旅行で、バスも長い時間乗らないで、朝はゆっくり、到着は早めと
ホテルで くつろぐ ことが出来ました。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 おじさんとお兄さんの模型展

2017-10-22 16:25:22 | プラモデル作品展示会
土日と雨の中 八尾プリズムホールで開かれた模型展に行きました。
土曜茶屋町にありますMBSラジオ それいけメッセンジャーの 公開放送を
見た後に伺いました。 ラジオで聞いても面白いですが、生ではもっと呼吸が、わかります。
モデラーズクラブ・ZERO ONE ゲンセンカンモデルズ フライング・タイガース
の合同展示になります。

今回の共同製作ジオラマ 厚木航空隊 です。
いつも色んなテーマで、ジオラマを作られています。





















フルスクラッチ 1/200 も重巡三隈 だいぶん進んできています。



メーカー不詳のキットです 1/100 より小さいです。



オオタキのキットだそうです 




ここではアップしませんでしたが AFV や フィギアもいっぱいならんでいました。

いつも数多くの、キットが並ぶジオラマは凄いものがあります 

天候が悪かったですが、見に行って良かったです パワーとテンションもアップしました。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジステールとバッファロー

2017-10-19 20:02:16 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
エレールの1/40 フーガー・マジステールとエァーフィックスの1/72
マジステールとマッチボックス 1/72 バッファローに掛かります。
マジステールはクラブの方が作られているのに、触発されたのと
48の練習機も引き続いて作りたかったのもあります。
エレールのがあったはずと、蜜柑山から探し出しました。
ですが、スケールが1/40と中途半端やナァー 古いキットだから
仕方ないです。エァーのキットは昨年7月に買ったものです。
新旧比べながら作ります。



エレールのキットです キャノピーが、中央で割れているんです 枠はキットのモールド
接着跡が、消えないでしょう。



エアーの72と比べると 大きさがぜんぜん違います。





バッファローはクラブの方から頂きました。



赤は下地としてきついので、サフ吹きしました



プロペラもかたちが、変なのでジャンクから切り離して 付け直しました。
主脚庫前の排気管は削り落としてもっと下側に開けなおします。



とりあえず先に士の字になるまで、先行しておきます
塗装はフィンランド空軍機にします。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第39回 翔バナイカイ作品展

2017-10-16 15:42:49 | プラモデル作品展示会
JR芦屋駅ビルで開かれました 模型で楽しむ飛行機の世界 展示会を見てきました。
航空機ばかりが、ずらっと並んでいます。壮観です

テーマは各自が決めたものです。



























各作品のクオリティーが、高く 話しを伺ってよく解る様に札名を受けました。
T‐4ですが アルファ・ジェットと大きさもよく似たかたちをしていました
作りたくなりました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMD/BE DORNIER アルファ ジェット 完成

2017-10-11 17:18:22 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84
エレール 1/48 アルファ ジェット 8月5日に第一回を載せてから
やっと完成しました。BM taki さんから、懇親会でビンゴしたものです。
これで48の練習機が3機出来た事になります。キット自体も苦戦しましたが
ポルトガル空軍曲技飛行チーム アサス・ド・ポルトガル の塗装も
思いのほか難しく 自分の技量では、ここまでしかできません。
なんとか完成して良かったです。

晴れの天気でなんとか撮影しました お天道様、ありがとう
それなりに見られますが、実際は3m離れた所から見てもらわないと
いけません。












脚は出していますが、パイロットを乗せて飛行姿勢も挑戦しました スモークは引いていませんが、


















全体が見えるのは、テグスでぶら下げて 風任せのポジションで撮ったものです 
思う位置に来ないので ベストショットと言う訳にはいきませんでした。
テグスにしても線は写りますので、ペイントで線を消す作業をしています。

次ですが、もう一機ジェット練習機に掛かります 1/40 と 1/72 の同機種です
それと前回頂いた マッチボックスの バッファローも一緒に作ります。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする