飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Dornier Do-17 E/F Z その7

2020-04-29 20:02:51 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
エァーフィックスの1/72 Do-17Z 爆弾倉に50Kg×20を入れました この他
燃料タンク、100㎏爆弾など色んな部品が、付いていました。
ボビークラフトのDo-17 E/F 1/48 の脚カバーにタイヤの逃がしが
ついていないので、半分に切断前にタイヤに合わせて切り欠きました







水平尾翼の可動アームの取り付けは、こだわりの逸品です 上面は普通のアームなのに、なんで??



エァーのキットのタイヤ泥除けカバーが、片方消えてしまった 同じ大きさの
タイヤを探してきて、同じ長さで切断して 内側を薄くなるように削り込みました
もう一つの大きい方は、48です







ホビークラフトのDo-17 主翼を取り付けました 上側に胴体の隙間が、あり翼のラインも
合わないのでたっぷりパテ盛りしました。



これで塗装にかかれます E/F が 塗り分けや色が一番厄介な気がします。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理、断捨離しました。

2020-04-26 15:12:12 | 日記
コロナの影響で20日から6日まで仕事も休みになりました。
買い物に行くのと、散歩位しか外出してないので、時間が余ります。
この一週間で棚を作りいらない物を、廃棄して整理に勤めました。

作業前の現状は、積み上げるだけで、プラモの箱もどこに何があるのか
資料本も探すのが、面倒になる状態でした。 before





まず右側の壁に棚を設置 材料代だけでもかかりました。設計図面に合うように材料をそろえるのが、
切断は出来る限り少なくなるように(1回50円)するのにホームセンターで時間がかかりました。
アフター
出来上がりは、こうなりました。



下の押入れに積んでいたキットを、全部見えるように置くことができました。
以前は全部出さないと分からなかったのが、見ているだけでも、幸せな気分になります。
詳細はこんなものです 空箱も交じっています



















本棚のほうは、今の棚を使い勝手の良いように、高さの幅を変えて、いらない本も写真や記事の
必要なとこを切り取って部数を少なくしています。あとの本はなかなか捨てるのが、ためらわれ
るけど残しておくことにしました。











50年昔は塗装、マーキングの資料がなく、プラモガイドや丸メカ、世界の傑作機、プロファイル
モデルアート、航空ファンのワイドカラー、レベルのファイターシリーズ塗装図、航空情報の原色で見る
カラー図を集めては資料にしていました。その名残が出てきました。





タミヤニュースは、タミヤに直に申し込んで毎月送ってもらっていた、次の回を
申し込まずにこれで終わったものでした。新聞は模型店で買ったものです 色見本が
ついていたのが、貴重でした。





やっと一つ片づけるのが終わり Do-17にかかっていきます。
今が家に居るのが、苦しい時ですここは自分も相手にも思いやりを持って
人との接触をなくするようにして、連休を乗り越えて、日常の生活に戻れるように
我慢しましょう。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に花が、咲いてます。

2020-04-23 20:26:05 | 日記
庭にあるおお手毬が、花を咲かせました 毎年きれいに咲いてくれます。



牡丹も一輪




家庭菜園にも 紫さやえんどう が花と実をつけています。



ブログモデラーズの apuro さんのブログに紹介されている Origami Masuk の紹介ユーチューブ
で キッチンペーパーで作りました。 立体的でフィット感が、とてもいいです。
https://www.facebook.com/wfpkrakow/videos/2727955233982406/ これで作り方のユーチューブが
みられます。興味のある方作ってください。



今は子供部屋を、整理断捨離DIYするべく 時間をかけていて プラモはしばらく
休止しています。 また後日ビフォーアフターを、載せます。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その6

2020-04-19 19:45:07 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
エァフィックスのDo-17Z エンジンを取り付ける前に排気管をつけて
エンジンを付けます その後にカウリングを付けて排気管周りを塞ぐ
T型の部品を付けますが、こんなにしなくても排気管を上から
差し込んでも済むと思うんですが、ホビクラのキットはそうなってます。
排気管の位置は不明です。



エァーのキットを参考にしないと取説だけでは、わかりません。





爆弾倉に入れる爆弾を、これ以外に大型爆弾、中型、燃料タンクなどが、ついています



これを入れることにします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その5

2020-04-14 19:42:30 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
ホビークラフトの1/48  Do-17 E/F Z エァフィックスの1/72 Do-17 Z 
エァフィックスのDo-17 Z 主翼を胴体に取り付けました 上面だけ先に
接着します。 ホビクラのキットはこの辺りが、不明瞭で このキットを参考に
組み上げていきます。



Do-17 E/F のエンジンカバーですが上下を間違えていました ここに段が
出るのはおかしいのが、見えてなかったのです。



思い切り接着してあったのを、無理やり外しました。
Do-17 Z のカウリング位置と、同じはずだと翼端からの寸法で、鉛筆で
印を入れました。



両側とも 主翼前縁部の合わせ部を削り取り付けます
主翼面との合いも隙間が出るので、パテ埋めです。



右が E/F 左がZです



エンジンは Z でも違います48の方は、丸が二個ついてますが、P型には
写真でみるのですが、Z には無い様なのですけど、このままにしときます。





主脚の取り付けは、何も穴も無いので、これもエァーのキットを参考にしないと
いけません。塗装の邪魔になるので取り付けは最後にします。
エァーのキットは爆弾倉を作りこみます 部品をどれにしようか、迷うほどあります。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする