飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

二上山に登りました

2010-07-30 19:39:08 | ハイキング
大阪府と奈良県の県境にあります二上山に
登ってきました



ラクダのコブのように並んで左が雄岳(517m)
右が雌岳 登り始めて15分で 鹿谷寺跡に
着きます 十三重の石塔と線刻の磨崖像が
残っています









雄岳と雌岳の中間馬の背からまず雄岳を目指します
ここでこんな勇ましい方を発見しました
太子町には聖徳太子にちなんだ、標識がいっぱい
あります。太子町には御廟があるからです。




ここから20分ほどで雄岳に着きます 山頂は木々に
囲まれて視界はまるでありません ここに天武天皇皇子
大津皇子のお墓があります 以前はこちらは有料だった
んです 








雌岳にも登ります 頂上は視界開けて大阪、奈良を
見渡せます 今日は霞んで今一つですが
手軽に簡単に登る事ができる所です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリット・オブ・セントルイスとフォードーAA その5

2010-07-28 19:36:26 | スピセントルイス、月光,疾風、デファイ、ミーティア
曳きモノ祭り エントリーの機体スピリット オブ セントルイスは完成したのですが、こいつを引っ張るトラック フォード AA を
作ってますが、キットはポーランド製のソ連仕様ですが1/72ですので
機体とバランスが合うかどうか、部品が多い割には組み付けは
アバウトで苦戦しております。



トラックでも黒かどうかわかりませんが、タミヤの
アクリルに白を少し混ぜてつや消しも少々入れました
ピカピカのトラックのイメージが浮ばなかったのです。
中央のフィギアはリンドバーグのつもりです
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリット・オブ・セントルイスとフォードーAA その4

2010-07-25 21:52:27 | スピセントルイス、月光,疾風、デファイ、ミーティア
この方
主催の曳きモノ祭りにエントリしました ライアン スピリット
オブ・セントルイス 1/48 が完成しました まだ格納庫から
滑走路に曳き出すフォードが完成していませんので このまま
おいておいて下さい。



機首の模様はこのくらいで置いておきます 思うように
行きませんでした。apuroさんから貴重なアドバイスを
頂きましたが、こなしきれませんでした。




機首以外は布張りで、タミヤのアクリル銀に白と黄を
混ぜてつや消しを入れています 文字はみんなデカールを
使用しました




1927年5月20日ニューヨーク ルーズベルト飛行場から パリ
ル・ブルージュ飛行場まで大西洋横断飛行に成功した機体です




エンジンは排気管を真鍮で付けました プッシュロッドを
ランナーで作りこみました 




曳きモノ祭り エントリーなので格納庫から滑走路に
フォードのトラックの荷台に尾そりを乗せて引っ張って
行きます これからトラックにかかりますので
もう少し待ってください
この機体は山形造形展に持っていきます
期待しないで下さい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリット・オブ・セントルイスとフォードーAA その3

2010-07-23 20:04:52 | スピセントルイス、月光,疾風、デファイ、ミーティア
スピリット・オブ・セントルイスの機首
模様 ミラーフィニッシュを剥して
もう一度やり直してみます これは
前の仕上がりです



鱗模様の成型がどうしても上手く出来なくて
銀色の丸でごまかしたのがこれです
apuroさんからアドバイスをもらい
100均でアルミテープを探してきて
に張り替えました



模様ですが丸なんですが見る角度で半分づつ
変わって見えるんです これは難しい
デューターが使えないのでラバー砥石を
手で廻してそれらしく丸を並べました。
apuroさんによると張る前に模様を付けて
おいてから貼るべしとのことでした。




これでもうOKとしましたので 主翼を取り付けて
士の字にしました まだまだハードルが高い
機体です 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリット・オブ・セントルイスとフォードーAA その2

2010-07-20 21:22:17 | スピセントルイス、月光,疾風、デファイ、ミーティア
旅行から帰ってこの方 模型が手につきません
それもライアン スピリット・オブ・セントルイス号の
機種の渦巻き模様がどう表現するか、試行錯誤していました



ハセガワのミラーフィニッシュを貼りますが曲面に
馴染ますのと、しわ空気をがないようにするのも
難しいです スピナーは鏡面の塊で何回やっても
上手く仕上がりません 



機種の模様ですがデューターの軸付きラバー砥石で
軽く抑えてもミラーフィニッシュが破れます 消しゴム
の砂消しを使ってみたのですが これでは模様が薄くて
メリハリがつきません ズッと悩んだのですが ギブアップ
しまして 銀色を一つずつ書き込んでいます
apuroさんのようにはいきませんでした。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする