飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

零戦32型  その3 完成

2014-01-29 14:22:20 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦32 F105
永遠の0 に触発されて、製作していました タミヤ 1/72 零戦32型 出来ました。
最新のキットは、ストレスなく気持ちよく作れます ですが又蜜柑山に戻りますので
本来のつくり方?をせねばなりません。

32型は塗装が、限られていますので、何か無いかと探すと 闘う零戦 の中に 台南空の
機体が 写っていました。 ファインモールドの32型にも 同じ塗装図 デカールが、ありました。
それでもこの機体で、すすめていきます。
谷水上飛曹が、台南空教官の時に B-24を迎撃した時の機体だそうです。
胴体側面に 戦歴として四行の文字が書かれてあるのですが、それらしい点でご容赦を願います。





















有る方のリクエストで、優雅な零戦と 好敵手?の F6F ヘルキャットを並べてみました
エンジン出力、全備重量、が倍という機体と比べるとこんな具合になります。

















今年初の完成機になります 次の予定ですが Blog Modelers  創立10周年という事で
10にちなんだ 何かを作ります 100式司偵、Bf110、Me109、F-100等ゆるく縛っています
さてなににしましょうか?





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零戦32型  その2

2014-01-19 17:47:29 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦32 F105
タミヤの零戦 32型 チマチマと進めています
胴体を張り合わせて主翼をつけて、十の字にして 塗装に入ります。
部隊マークと 胴体側面に文字が、入るので水平尾翼は 後付けします。














下面と上面の塗り分けが 波型になっているのが、特徴で、谷水上飛曹機が教員任務中に使用した
機体だと、スケビィに載っていました。 昭和19年ですから 塗装も剥げてきているのでしょう。
ハゲチョロを、ひつこくならない程度で、すませておきます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B747 さよならフライト 大阪伊丹空港

2014-01-13 16:17:20 | 航空祭
ジャンボジェットの愛称で親しまれれた ボーイングB747-400は、
騒音規制により 大阪空港に乗り入れ禁止されていましたが、
8年ぶりに一日限定の里帰りを果たしました。
朝の7時20分に 羽田から到着ですが、これには間に合いません。
空港の西側に滑走路を見下ろす 伊丹スカイパークが、昨年出来上がっています。
旅客機の離発着を見るには、最高の場所です。ここは航空機の騒音の
防御壁を兼ねた公園です。駐車料金は20分100円です 入園料と思えば許せるでしょう。
2歳の孫も一緒に行きました。







子供が遊べる遊具施設もあって 子供連れ、カップル、超望遠レンズのカメラを持ったマニア
9時半から12時まで、全日空整備のハンガーで、
パイロット、整備士の説明会と機体見学がありました。







そのあとターミナルに移動して、空港周辺の方400人を、招待しての富士山までの遊覧飛行
が あります 出発が14時なので それまでは久しぶりの空港で知らない機体も増えていました
やっぱり動いてる機体、エンジン音は 気持ちがいいもんです。


絵が描かれた、日航の機体は 子供達にも人気でした。 








こんな機体が残っていた? 何かのイベントだったのでしょうか。
モヒカン塗装を見たのは、B727のときかな?




これくらいの着陸は、公差内に入るのかな? 大勢の見学者が見えて 緊張していた。






天草エアーラインの ダッシュ8DHC-8 イルカのマーキングが可愛いです。






14時を過ぎました 400名が乗り込みB4が 動き始めます 均整のとれたデザインが美く見えます。





ボンバルディアと比べると違いが、よく解ります。






昼から曇ってきましたが、晴れていれば 順光の撮影には、いいポジションになっています。
一番上側の通路には三脚が、ずらりと並び 飛行機マニア?が まだまだ多いのに驚かせれます。














1時間半の 遊覧飛行の後戻ってきて 18時45分に羽田に向かってまた 離陸する
予定ですが、寒い中小さい子供にも つきあってもらい これで帰ることにしました。
温かくなると遊びながら 飛行機も見れる場所として いいんじゃないかと思います。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

零戦32型  その1

2014-01-09 20:30:08 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦32 F105
永遠の0 の余韻が冷めない間に タミヤ 1/72 零戦32型 にかかります。
タミヤの最新キットに、興味あります。 ファインモールドからもスケビの おまけとして
出ていますが、まだ作っていないんです。







ファインのキットを意識してるような してないような。






エンジンとコクピットから エンジンはプラグコードを追加しているだけです。
コクピットもキットのままで 座席は軽め穴を開けて 緩衝ゴムを追加しました。






胴体側面もキットのままで 追加工はありません。







これで胴体を合わせることが出来ます  塗装はどうしようかな?
32は限られているので、そんなに特別なのは、無いようです。






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ例会

2014-01-06 17:16:00 | 日記
新年初めての例会です。
仕出しのお弁当と、お酒で 今年も和気あいあいと 模型作りを、
おこないましょうと乾杯。


いつものように 完成品の持ち込みが、多数あります。





ANAのB3とフィギア




















タミヤ 1/32 コルセア 背中のスイッチでライト部は点灯します プロペラも
廻ります、






静岡ホビィーショウに向けての製作も 考えなくてはいけません。


この日 ヤフオクで)落としてもらったキットが、手に入りました。
双胴機の変わり種で、ずっと探していたキットです。
購入しないと言ってたのに。








今日 堺市役所の21階展望室に登りました、淡路島、明石海峡大橋、仁徳天皇陵
360度の展望が広がります。 あべのハルカスが見えます。









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする