飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ハインケル He177 A-5 完成

2024-03-10 16:12:53 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
レベル 1/72 ハインケル He177  完成していましたが、晴れの日を待って
やっと撮影になりました。 かなりの時間をついやした割には、今一つです。
大きな機体とまだら模様の迷彩に気持ちが折れた所がありましたが
なんとか完成まで持ってこれたのは嬉しいです。 
主翼をつけると大きくなりすぎるので主翼と水平尾翼は取り外し式に
しています。箱に入れて保管になります。

















He177と比較するためにFw190A-5 ヘルマン・グラーフ少佐乗機を置きました。
昔に作った ハセガワの特別仕様のキットです。









昨年の10月3日 に1回目をあげていました 5か月はあんまり褒められたものではありません。
完成出来ただけでも良しとしましょう He177について 双子エンジンの不具合とかを
書きましたが、間違った知識で本来は洋上迷彩での出撃にも十分に作戦できたそうです。
国江氏の世界の傑作機別冊WWⅡドイツ空軍ハインケルHe177グライフにかかれていました。
フィン空のMig15 に掛かっていけます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハインケル He177 A-5 その5

2024-02-27 20:53:50 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
レベル 1/72 ハインケル He177  主翼の迷彩も終わり次に
フリッツXとプロペラになります。本当は先に作っておかないと
いけない小物です。





もう一息で完成になる所まで来ました 主翼を接着するとしまうのに嵩張るから 取り外し式に
しないといけません。胴体に穴をあけて爪楊枝を通して主翼を差し込めるようにしました。
主脚のタイヤが4点きっちりと地面に接するように調整もしなければいけません。

プロペラも両側が丸く膨らんでいるので、削りました。スピナーに白の渦巻きが
入るのですが、手で書くようにします。プロペラはトルクを消すために同方向には
回りません。内側になるか外側に回るか はっきりわかりません。



これで次は完成になるはずです。 なんか持久力が無くなったようで
集中できなくなってきたみたいです 薬の飲みすぎなのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハインケル He177 A-5 その4

2024-02-22 19:56:09 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
2月7日から10日まで八方尾根にスキーに行ってきて帰ってから
また体調を下しました 検査はみんな陰性で、問題なく のどが痛いのと咳が出て
だるかったのです。もう体力が落ちてきたのでしょうか。
何にもする気力が無く、コロナの後遺症かな?

レベルのHe177も少しずつ進めています。あとは小物を作っていかないと
いけません。

あまりにも時間が掛かっているのも、進捗しない理由でしょうか
主脚の取り付けから まだ上面の塗装が残っているので 接着していません。



前照灯のランプが無かったので、透明ランナーから適当に探してきました。



対艦攻撃用の洋上迷彩をしているのでフリッツXを3個作っていきます。
細かく出来ていてますが、胴体と弾頭の間に凹がありパテ盛りしました。









フリッツXの色もわからずにこんなもんかなと、今塗っています  説明書ではRML02
になっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハインケル He177 A-5 その4

2023-12-24 20:08:39 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
レベル 1/72 ハインケル He177  網目模様を書くのにもしんどくなってきたので
先月例会で頂いた エレールの アラド Ar196 を平行に作ることにしました。
古いキットですが、ようできています 

He177 は胴体と水平尾翼、主翼と迷彩に入りましたが、主翼の大きい所は
模様が荒くなります。もうちょっと細かくしないといけません。



垂直尾翼のラダーに隙間があきますのでプラ板を挟みパテ埋めしました。





主翼の模様を太くしましたが水平尾翼が細かいのも気になります



機首の風防を取り付けました 意外とピッタリ合いました。



エレールのAr196も一緒に載せます 昔エァフィックスのキットで作りました。
このキットは古いですがよく出来ています。









コクピットを組み込み胴体をくっつけました。カウリングもエンジンを挟んで合わせました
カウリングに機銃の穴が開いていないので、開けています。





二つ交互にさわっていきますが、年内の完成は見込んでいません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハインケル He177 A-5 その3

2023-11-28 20:22:44 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
一か月も更新をサボっていました 気合が入りません  今は
デイスコンというゲームの大会が明日あるので、その為の練習や人選と
駆けずり回っていました。明日その成果がわかります。

ハインケル He177  迷彩に入りました 唐草模様をRLM65の上に
書くか模様の中を65で塗るかどちらが良いか決めてから主翼に
適用しようとしています。



水平尾翼の唐草模様が細かくなってしまっているので、大きくなるように修正しています。





中を塗りつぶすのは、手間になります 主翼は先に塗るようにします。
いちおう目安に塗ってから写真を見ながら太くしていきます。



水平尾翼を荒くしました 塗装説明図が細かかったように思ったのでそのとおりにしたんです。



主翼は65を塗ってから唐草模様の下地を書いていますが、大きい分模様が荒いです これも
塗装図にもとずいているんです。
エンジンとカウリングを仮組して塗装を先にします。





177の間に挟みたいお題が、出てきたのですが、入れるべきか?どうしよう。
新しい世傑が出るそうでFw189とBv141だそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする