飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

BOENG P26 ピーシューター

2014-05-31 20:51:21 | MK19 MC202・5ウォースパイト95水偵シーガル三座水偵
F105 も 終わったのですが なかなかアップできるまで 作業が進んで
いませんでした。三つのうち最後の課題作がこれになります。
蜜柑山に有るキットばかりを、選んでいますので こんなラインナップに
なっています。 キットはレベルの1/72 古典機シリーズです。












自身にはあまり馴染みのない機体なのです キットは東京のフリマで買ったものです。
資料は全くなくて 富士重工の小池氏描く絵が一枚なので ネットで探しました。







キットは小さくかわいいもので、良く出来ていると思われます。 エンジンと胴体から出る排気管が
リアルさに欠けるので、カウリングも開口部が肉が厚くて 写真と違います。
エンジンは正面カバーに穴が開いているので、凹になっているのを、ドリルで貫通しました
プッシュロッドを追加しています。胴体の排気管は 何故か一度胴体に入ってから、又出ていますので
モールドを削り、ビニール線に変えました。














計器盤が付いていないので プラ板でそれらしく 計器のデカールを貼りました
座席はシートが でかいので 削り取り手ごろなパーツを取り付けて マスキングテープで
シートベルトを付けました。操縦桿もランナーとパテで 作りました。

塗装は色んな種類がありましたが どうしようか迷っております。





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リパブリック F-105 サンダーチーフ その3

2014-05-23 20:22:10 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦32 F105
静岡の モデラーズクラブ合同展示会に間に合わせるべく 手抜きになって
しまいました。 ハセガワ 1/72 F105 サンダーチーフ 完成しました。
ベトナム迷彩は初めてで、色調が分からず 写真を見た感覚で 調整しました。
爆弾は、ハセガワのエァクラフトウエポンから、調達しました。


機体は世傑の カラープロファイルにある メンフィスベルⅡ 
ネットで探した中にも、博物館に展示してある写真がありました。
昔 レベルのB17に、この水着のお姉さんが描かれていましたが、
映画を見るまでこんなに、有名な機体だと 知りませんでした。














静岡から帰ってきてから、天気が良かったので 慌てて撮影場所に行きました。
















これで 私の担当機種 二つが出来ました あと一つを完成させて 99式襲撃機を止めてあったのを
再開できれば 予定どうりなのですが、静岡のパワーをそのまま生かして進めたいものです。

次も古いキットになりますが、蜜柑山を低くするには新しいのを、我慢しなければいけません。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回モデラーズクラブ合同作品展 その2

2014-05-21 15:20:42 | プラモデル作品展示会
ブログ・モデラーズ 創設10周年 記念 作品が並びました。
10に関連する機種と言う事でしたが、アイデアにあふれる
キットがありました。

ヤマト2199のメンバーが 10名お迎えでした。











会場には 風たちぬ の関連作品が多く見受けられました。


菜穂子さんの後ろすがた イーゼルの風景も作者の筆によるものです。
風にあおられた 感じが良く出来ています。






ローデンの フェリックストウ F2A  芸術な張線が魅力です






紅の豚 ホテル アドリアーノ









零戦の計器盤






タミヤの彩雲 片側が透明パーツになっています LSの飛龍もあります。









人口精霊さんが 作られた ヤマト2199  皆さんの嫁ぎ先を、探しておられました
私も立候補させてもらいます 先着順に 迷った訳ですが、ただ一人メガネをかけた
キュートな 新見 薫 さんにプロポーズしました。

俺の嫁






F105はとりあえず完成させてこちらに持ってきました 

沢山の元気をもらい 気分の上がっている間に 次の機体にかかります

今回二日間とも きれいな富士山を望むことが出来ました。












コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回モデラーズクラブ合同作品展

2014-05-19 17:19:42 | プラモデル作品展示会
ツインメッセ静岡で開かれています 第53回ホビィーショウにあわせて開かれています
モデラーズクラブ合同展示会に、16日夜から出かけました。
モデラーズクラブ合同展示会とは、全国の模型クラブ海外を合わせて、223クラブの
関係者が 8,000点に上る作品を持ち寄って開かれる展示会です。






朝早く到着すると 夜半に搬入された 10式戦車が 玄関横に置かれてありました











久しぶりの重車両の展示で 砲塔の旋回や車体の旋回など デモンストレーションがありました。


早朝の各クラブ展示スペース 一杯にならない内に ゆっくり見て歩きます。
ですがあまりにも作品が多いので、自分の琴線に触れた所を 紹介します。

所属クラブ WINDS から 周りのブースは、飛行機に関するジャンルが 集まっています。


















企業ブースな中では ハセガワ、タミヤ、アオシマ 新作の飛行機はでていませんでした。
それでも すらすらと歩けない人数に、圧倒されるばかりです。





アオシマからは 五式戦の排気タービン付の 試作機が発売予定です。





H.U.D クラブの展示 ファントムばかりが並んでいます





小さいのは 3Dプリンターで つくられたそうです。





右側にも同じだけの 機体が有るのですが 絵がありません。ごめんなさい。

富士ウイング8 の展示
72の フォッカーアインデッカー とても72には見えません フギアも
各機にそれぞれ つけられています。





おなじクラブの ニチモの 1/48 99式襲撃機 部隊マークが珍しいものでした。


 


今日はここまで まだテンションが 上がりぱなしで 早く次の機体にかかりたいです。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リパブリック F-105 サンダーチーフ その2

2014-05-11 19:19:23 | 99式襲撃機 桜花 F6F 零戦32 F105
長い間手つかずになっていました ハセガワ 1/72 F-105 サンダーチーフは
少しは進めていたのですが、何とか静岡に持って行きたくて 必死のぱっちで
塗装に掛かっています。 4月23日が最初の写真です それからあんまり
すすんでませんが、あと4日でどこまでできるか?


初めてのベトナム迷彩にします 色の感じが分からないので 雰囲気で。





今一つ 塗料の乗りが悪いです サフを吹いた方が良かったでしょうか。
世傑が塗り分けパターンの唯一の資料です






ネットで調べた機体が、世傑のカラーページに載ってます メンフィスベルⅡと呼ばれている
機体です こんなマーキングを付けていたんですね。










かなりの手抜きになりそうな予感 米軍マークが上手く書けない。










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする