飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Dornier Do-17 E/F Z その15 3機目の完成

2020-05-31 17:31:05 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
ホビークラフトの 1/48 Do-17 Z フィンランド空軍が、完成しました。
これで3機全部完成しました クラブの展示会テーマ 世傑のドルニエDo-17の
担当になっていたものです。 コロナの影響で、まで展示会がいつになるか
未定ですが、これでほっとしました。キットを頂いた O-senさん には
感謝いたします。 Do-17のキットの製作が初めてだったのには、いま時分まで
気がつきませんでした。

フィンランド空軍は好きで、戦史もユーティライネン氏、ルッカーネン氏の
フィンランド空軍戦闘機隊等の本を読んでいました。
航空ファンに連載されていました 森と湖と空 中山雅洋氏も愛読でした。



















エァーフィックスのキットと並べてみました 72はだいぶん小さいです







三機を並べてみました、E/F 特徴が、あるのがわかります。



次は何にするか、候補は3機上がっています 72の日本機になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その14

2020-05-29 19:38:10 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
ホビークラフトの 1/48 Do-17Z に掛かります。主脚の部品が3分割されて
主翼の取り付け位置が、ないので本当にエァーのキットを参考に瞬着で取りつけました。
組立説明書を見てもよく分からないのです。
水平尾翼のヒンジは半分に切って取り付けます この位置も指示穴が、ありません。



主翼上面のループアンテナ取り付け涙形は、Z には無いので、今頃けずらないといけないと
知りました。最近見逃すことが、多くなりました。
キャノピーの上につきます。





これで完成に持っていきたいと思います 明日は昼まで晴れの様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その13

2020-05-27 20:24:41 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
ホビークラフトの 1/48 Do-17E/F のコンドル軍飛行隊の
(世傑№181 ドルニエDo-17にカラープロファイルが、あります。)
機体が完成しました天気も良くいつもの屋上で撮影しました。
三色迷彩の各色は、世傑から感じを掴んで、調合しました。









エンジンナセルが主翼より下向いてるようになって胴体機首が、上向きになっているようで
なんか変な感じですが、直せられないです。気付くのも遅かったです。















48の双発機はやはり大きいです筆むらが、直せなかったのです。 展示棚にも入らないです
主翼が差し込みにしたりして小さくすることも出来ません。箱にいれて展示会まで置いときます。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その12

2020-05-26 19:57:08 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
ホビークラフトの 1/48 Do-17 E/F 塗装も終わり 奇跡のような
デカールが、使えるなんて ラッキーです 胴体のカーブの曲面は
書くのは難しくデカールでないとむつかしいです。エァーフィックスの
キットで分かりました。

 

Do-17 Z のほうも 上面の塗装が済です
フィンランド空軍の冬季迷彩にしています。



あと小物の取り付けで終わりです 脚柱の接着は何も合いマークがなく
いも付けでとりあえず瞬着で固定していきます。



早く作り上げたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その11

2020-05-23 20:36:41 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
エァーフィックスの 1/72 Do-17Z を先行で完成しました。組み立て見本の
つもりで部品割や脚柱、胴体の割り方など新しいキットだけの事は、ありました。
ドイツの支援を受けたクロアチアの義勇軍の機体です。機首にクロアチアの
マークが描かれています。







主翼の下がり具合が、こんなふうにはなってないのですが、どうしようもなかったのです。
ここはホビークラフトのDo-17も同じ様になっています。













これでホビークラフトのDo-17に掛かっていきます E/F は塗装も終わりに近くZも塗装にかかって
来ています。次の機体にもかかりたいので、スピードアップしたいですが、荒くならないように
押さえて行かないとあきません。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする