飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Bf109 G-6 &G-3  もう少し

2020-02-28 21:12:23 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
タミヤ 1/48 Bf109 G-6  ルーマニア空軍機 写真を撮ろうとすると
曇ってきました。 もうちょっと早くすればよかったのに。

垂直尾翼のマークを塗り忘れたので、三色に塗りました。
ベロが長いので掴みやすいです。 エンジンカバーを閉めて
いるので、エンジン架、機銃オイルタンクが付いた部品は
外しておかないと 閉まらないんです





もう一度晴れた日に挑戦します 曇りでは 映えないです。



この後曇りばかり続くようで、アップするのにしばらく掛かりそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf109 G-6 &G-3

2020-02-24 16:27:09 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
タミヤ 1/48 Bf109 G-6  を集中して掛かっています。
やっと塗装に本腰を入れます ドイツ軍機には、せずにルーマニア空軍機にします。
各国で使われたので塗装の幅が広がります 









エンジン架を外さないと閉カバーが、閉まらないので、取り外し式になっています
オイルタンクからのパイピングがうまくいくか、まだ挑戦していませんが、開のカバーを
つけて固定しないといけないです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よけいなお世話ですが?

2020-02-22 21:01:51 | 日記
今 四式重爆飛龍 を作られているブログ友達に参考になるかなと 主翼に同じ1966 の刻印のある
キットを見つけるべく、蜜柑山を探しました。 同一キットの 靖国 がありました。600円でした。

LSの彗星、隼、零戦、二式水戦に続いて発売されたキットです
発売当時日本にこんなキットが作れるメーカーが出来たんだと感激したもんです



1966年LSの社章が、あります









今のところ製作予定はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf109 G-6 &G-3

2020-02-18 19:28:31 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
スキーで模型にも手付かずで、過ごしていました そろそろ拍車をかけないと
6月の展示会が、迫ってきます。Do-17もあるのと、 Bf109 G-6 はタミヤコンテストに
出す予定なので3月までには完成させないといけません。 のんびりしすぎ。

1/8のキットです。タミヤがグレー、ホビークラフトは白の成形色になります。胴体を合わせました。



ホビークラフトの尾輪収納部がないのでタミヤの余った部品を押し込もうと、穴をあけてます。



タミヤのエンジン関係のカバーが、開閉の両方作れるように部品構成になっています。
マグネットで固定されます。取説を見ないとどちらの部品を使うのか、間違えそうです。



エンジン架とオイルタンク、エンジン上部は、接着せずに取り外しできるようにしないと
カバー閉の部品が、入りません 機銃の薬莢カバーが当たるので、薬莢カバーとエンジンカバー
の干渉する所をヤスリで削ったのですが、それでもだめで取説を見るとエンジン架機銃の付いた
部品は外してありました。(笑、笑、笑、)





ホビークラフトのキットは何もありませんので、タミヤコンテストには出せないので
後になるようです。



これで塗装に本格的に掛かっていきます。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根

2020-02-11 20:42:46 | 日記
2月6日から、バスで八方尾根スキー場に、出ていました
新大阪駅を、8時45分バスで出発 16時半過ぎに着きました 夜行バス
よりは楽です 丁度寒波が来たので期待してましたが、雪はまだ少ないです。

7日は朝から快晴で、まだ人も少ないので、滑りを満喫してきました。
八方のジャンプ台が左に右が、リーゼン、うさぎ平まで綺麗に見えます。



ゼッケンを付けて講習になります





上はコブが残っている上級者ゲレンデ、こちらは遠慮させていただきます。





うさぎ平のテラス前に来たときは、無かったです



8日は朝から曇り雪が降っています 上はガスってゴーグルをすると
雪面がフラットに見えて、凹凸が分からず、スピードを出すと飛ばされそうに
なります。視界が悪く雪も降り最悪の状態ですが、講習はありました。
9日は朝8時から滑り始めて11時に上がりました。夜中に10センチは
雪が降ったようで天気が悪くても新雪を滑るつもりで、宿を出ました。



10時くらいから日が射し始めて視界も、良くなってきました。
帰る頃は晴れて気分よく終わることが出来ました。
ケガもなく良かったです 今シーズンはこれで終わりにします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする