飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

マジステールとバッファロー その3

2017-11-22 21:21:26 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
マッチボックス 1/72 バッファロー を先に完成させたく進めています。
国籍マークはデカールを使います 筆塗りの自信がなくなったようで 
リンクスのデカールを貼りましたが、かなり大きいので 筆で書き直しました。



写真で見るとかなり剥げていたので、同じようにしましたが やりすぎのような。




キャノピーは元の銀のままのようで 無塗装にしています

エァーフィックスの マジステール は胴体を合わせて士の字にして 白サフを吹きます



ベルギー空軍の曲技飛行チームにするつもりです

72ですから ハードルが高い? ですね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジステールとバッファロー その2

2017-11-14 20:17:30 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
マッチボックス 1/72 バッファロー 赤の成形色では下地としてきついので、白のサーフェイサーを
吹きました。久しぶりのフィン空機にするつもりです。 国籍マークはマスキングで円を、囲っています。
黄色の発色のためにも、白が必要です。




国籍マークや文字の記入のために 士の字にしないで 筆塗ります




エァーフィックス 1/72 コクピットを組み立てて重りと一緒に組み込みます。
今回もパイロットを乗せます。 空気取り入れ口と排気管側を 先に塗っておきます。
キャノピー後部は塞がれているので、パテで面一に盛りました



エレール 1/40 マジステールもコクピットから 進めてます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

纏向遺跡 現地説明会

2017-11-12 11:15:11 | 現地説明会
奈良県桜井市にあります 纏向遺跡で現地説明会がありました。天気は朝には、雨が上がっていましたが、まだ雲も
厚い中、久しぶりに出かけました。 この日は東大寺でも 瓦を焼く窯の発掘説明会があったのですが
奈良市内は車も、混んでいるので 諦めました。



発掘区域は二か所 元纏向小学校の跡地で メクリ1号墳が、以前発掘された所の東側 墳丘部は削平されて
周りに巡らされた溝が、残っています。



10時に始まった説明会ですが、いつものような人で一杯と言う状況ではありませんでした。



この遺跡から、出土した土器です





1区手前が、SD1002の溝 その上が方形周溝墓5



90度回って方形周溝墓5とその上が、方形周溝墓4



2・3区のメクリ1号墳東側周豪跡



JR纏向駅からすぐの所こんな石碑がありました 何回も来ているのに気が付きませんでした。



この地のシンボル的な存在 箸墓古墳です。



久しぶりの現地説明会 いつも止めてる駐車場が、同じく催し物をおこなっていて、三輪神社の駐車場に止めて
JR三輪から纏向まで電車に乗りました 2両編成なのに乗り口は、一か所だけでした。ボタンを押せば
開くはずでもなかったようです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会

2017-11-08 20:39:41 | 日記
三連休3日が、ホビーショーで4日はPCの立ち上げで なんの準備もできなく例会に
臨みました。 例会ではクラブの方がまた 数多くのキットを持ち込んでいただいて
皆さんで分けて いただきました。














1/16の零戦 エンジンが終わって 機体にかかられています すごい







PCを新しくなりました まだ使い方が、よくわからないので 試行錯誤でやっています。
プラモが、進まないんです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする