飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

レッドブル

2019-09-11 19:29:44 | 航空祭
9日の土曜日に、幕張メッセの千葉マリンスタジアム前の
海岸で レッドブルのエアーレースが、開かれています
土曜は予選で、日曜が、決勝になります。
台風が、近づく前のいい天気で 暑い暑いの我慢比べ。

会場の中で パホーマンスの競技が、行われていました。



砂浜の一等場所は、もう満席の状態で 初めてなので戸惑います。









予選のチャレンジャーを見てもう見る体力も 厳しく 帰路につきました。一眼のカメラを持って行かなかったのも
重たいカメラも、厳しくなっています

金曜日は 渋谷にあります 自由学園明日館に行きました
ライトの設計になる建物です 今週は全館 マーケットの会場になっていました。





日曜日は 清澄白河駅近くにあります、清澄庭園に行きました
岩崎弥太郎が明治11年に取得して、造園と建屋を作り完成させました



松尾芭蕉の 蛙飛び込むの 碑があります



模型のほうは、ずっと止まったままで いっこも進んでいません。3連休で何とかしなければ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦 かが 一般公開

2018-05-21 14:07:35 | 航空祭
5月20日 大阪港天保山で 護衛艦かがの公開がありました 朝6時半に家をでて 8時前に
大阪港につきましたら なんともういっぱいの人が集まっていました 海遊館の方まで行って
並びました 9時の開場までびっしりと、詰まって、まだまだこちらに向かって歩いてこられます






テントが見えるところが、最後の荷物チェック ここで二列になるので、いっぺんに入口に向かうこともありません。



はじめに並んだ方が、乗り込みします この頃やっと晴れてきました。



格納庫に入って 外側のエレベーターで甲板に上がります、降りるときは前方中央のエレベーターに乗ります。

エレベーターが甲板にあるとき、大きなピンと支えに乗っているのを、目にしました。
赤→が 支えの位置で 緑→が 位置決めノックピンになります かなりの重量に、耐えそうです。









こちらは中央エレベーターで、SH-60Jが、二機並べて 載せることが出来ます



乗り込むと格納庫になります 当たり前ですが、柱一本もありません。



エレベーターで甲板に出ます あれだけの人でも いっぱいにならないくらい広いです

SH-60 が展示されています 



黄色いのが、ヘリを移動させる車で ワイヤーリモコンで操作します







艦橋も昔のイメージと だいぶん違います。背が高くなくてもいいのですね。





艦外にでて 艦首を撮りに行きました ここにスキージャンプ台ができるのかな?



10時半になりましたが、地下鉄の駅からずーっと列が、出来ています 帰ってニュースを見たら 3万人の人出だそうです
こう言う艦艇を、身近に見る機会は めったにないので良かったです 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自八尾駐屯地エァーフェスタ2016

2016-10-17 17:24:25 | 航空祭
家からチャリで 1時間で八尾空港に行けます。
初めてで どんな会場か 見学も兼ねて 来ました。
戦車の試乗やヘリの地上滑走の抽選券も もらいました。3000枚で300人が 当たります。

古いセメントの建屋 大戦中の戦闘指揮所跡だそうです 今は広報室になっています。






8時半開場で 場所取りのシートが、敷かれています。10時から偉いさんがたの 祝辞と来賓あいさつがあり
11時くらいに飛び上がりぐるっとまわり 30分以上かかって編隊で戻ってきました。
11時半から訓練模擬戦があります 装備展示は これが終わってから エプロンを開放します。


















駐屯地の横に 保育園があります 空港の中にも民有地があり 複雑な問題があります。



戦車とヘリに試乗出来る抽選券です。



下1桁 が両方とも 7 だったんです うまく外したもんです。 当たるとのれたんですよ。




久しぶりで実機にふれて 気持ちが良かったです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hondajet Worid Tour in Japan 2015 神戸

2015-04-26 17:55:49 | 航空祭
ホンダジェットの 招待キャンペーンが あり それに応募しましたが
見事抽選漏れ 第二会場で 落選者と一般の人も、展示飛行が見れると言うので 
神戸三宮東遊園地公園に向かいました。
展示飛行は12時15分からで ここからシャトルバスで空港横まで 運んでもらえます。
10時に着いたのに いっぱいの人で いつも甘い観測で もう少し早く来ればよかった。





神戸空港横のヒラタ学園神戸エァセンターに 機体は置かれています 当選された方が
大勢集まっておられます。





天気は、良かったのですが 離陸までは二重のフェンスに 邪魔されていい絵が 撮れるかな
ピントが 手前に金網に合ったりで、上手くいくかな。





神戸空港の送迎デッキも 満員です どっちに行った方が良かったのかな。





スカイマークの機体が、たくさん置いてあります





いよいよ離陸です エンジンを主翼の上に置くのと、胴体後部に付くのとでは、どんな違いが
あるのでしょう 




















本田宗一郎氏が、描いた 空への夢が 半世紀ぶりに かたちとなって 日本の空に
姿を現したわけです。 一機5.4億円 だそうです。











15分ほどの 飛行でしたが 軽快な運動性を、見せてくれました やっぱりホンダは えらいな。


帰りはメリケン埠頭を見渡せる橋を渡り三宮に着きました 



昼は いつも行列の出来る かつ丼 吉兵衛 本店で ソースかつ丼を 頼みました。





これで気分転換も 終わり BV222 に全力で 掛からねばなりません。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B747 さよならフライト 大阪伊丹空港

2014-01-13 16:17:20 | 航空祭
ジャンボジェットの愛称で親しまれれた ボーイングB747-400は、
騒音規制により 大阪空港に乗り入れ禁止されていましたが、
8年ぶりに一日限定の里帰りを果たしました。
朝の7時20分に 羽田から到着ですが、これには間に合いません。
空港の西側に滑走路を見下ろす 伊丹スカイパークが、昨年出来上がっています。
旅客機の離発着を見るには、最高の場所です。ここは航空機の騒音の
防御壁を兼ねた公園です。駐車料金は20分100円です 入園料と思えば許せるでしょう。
2歳の孫も一緒に行きました。







子供が遊べる遊具施設もあって 子供連れ、カップル、超望遠レンズのカメラを持ったマニア
9時半から12時まで、全日空整備のハンガーで、
パイロット、整備士の説明会と機体見学がありました。







そのあとターミナルに移動して、空港周辺の方400人を、招待しての富士山までの遊覧飛行
が あります 出発が14時なので それまでは久しぶりの空港で知らない機体も増えていました
やっぱり動いてる機体、エンジン音は 気持ちがいいもんです。


絵が描かれた、日航の機体は 子供達にも人気でした。 








こんな機体が残っていた? 何かのイベントだったのでしょうか。
モヒカン塗装を見たのは、B727のときかな?




これくらいの着陸は、公差内に入るのかな? 大勢の見学者が見えて 緊張していた。






天草エアーラインの ダッシュ8DHC-8 イルカのマーキングが可愛いです。






14時を過ぎました 400名が乗り込みB4が 動き始めます 均整のとれたデザインが美く見えます。





ボンバルディアと比べると違いが、よく解ります。






昼から曇ってきましたが、晴れていれば 順光の撮影には、いいポジションになっています。
一番上側の通路には三脚が、ずらりと並び 飛行機マニア?が まだまだ多いのに驚かせれます。














1時間半の 遊覧飛行の後戻ってきて 18時45分に羽田に向かってまた 離陸する
予定ですが、寒い中小さい子供にも つきあってもらい これで帰ることにしました。
温かくなると遊びながら 飛行機も見れる場所として いいんじゃないかと思います。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする