飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

鍾馗 その2

2018-08-25 19:54:05 | 川西 強風 紫電 鍾馗
タミヤ1/72 鍾馗 どの塗装にするか、やっと決まりました。キ44-Ⅰ増加試作機でかわせみ部隊
にします。環状滑油冷却器のハセの部品も入っていました。
脚カバーとタイヤカバーが一体になったかたちにして トルクリンクがなかったので
伸ばしランナーでそれらしく その前にトルクリンクカバーの位置が違っていたので
削り取ってプラ板で付けています。何も足さないと言いましたが、気になっていたので
タイヤもジャンク品と交換しました。
主翼裏面の薬莢受けの凸を削り取ります。タイヤカバー部が筒抜けなので、パテで埋めています。




主翼を仮組して胴体に合わせて主翼裏面だけを接着します
胴体との後縁部に隙間が、出来ているのでパテ埋めします







キットの仕上がりは、こんな感じにしたいです 



塗装が、いろいろあったのでどれにしようか悩んでいました 
モヤモヤしていたのが、晴れた感じです

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍾馗

2018-08-21 19:22:59 | 川西 強風 紫電 鍾馗
来年の展示会テーマが 日本の名機 と決まりましたので 早速蜜柑山の
作りかけから、手掛けていきます。

タミヤ 1/72 二式戦鍾馗 に掛かります かなり昔のキットですね。
1968年のプラモガイドに紹介されていました。
箱はなく取説は残ってました。











胴体は合わさっていましたが、あとはランナーについています




脚は樹脂で引き込み出来るようになっています



フラップは蝶型のファウラー式 疾風のように後ろにずれていきます。
改造しなければなりません。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F4Uコルセア F8Fベアキャット 完成

2018-08-18 14:36:37 |  P-47 スピット F4U F8F バッカニア EA-6 A7E
エレール 1/48 コルセアAU-1 と イタレリ 1/48 ベアキャット 完成しました
コルセアはデカール併用しています。ベアキャットは、全部筆で書いています 
(世傑のカラー写真をもとにして)
コルセアは5月の静岡ホビーショーでシミヤンさんからベアキャットは、BMの
SPITFIRE 24 さん から頂いたものです。 なんとか完成にこぎ着けました。

 









































来年の展示会テーマ に沿って
次からはしばらく日本機が、続くはずです 一気に手持ちキット山を崩すことが、出来るでしょうか?




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F4Uコルセア F8Fベアキャット その6

2018-08-16 20:38:55 |  P-47 スピット F4U F8F バッカニア EA-6 A7E
パイロットも出来てキャノピーを乗せると前部に隙間が空きました
パテ埋めします ベアキャットはキャノピーを開いているのが、あるのですが
なんとなく閉めてしまいました。





小物も出来て組み立てるだけになりました 両機の翼端灯を、やすりで削り赤青の伸ばしランナー
入れて瞬着で透明にしました。





この際裏も撮っておきます



国籍マーク アップしておきます ビシッとさせたいのですが、ここが限界です。



次は完成報告したいですが、晴れるのを待ちます。

次は日本の大戦機になります。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F4Uコルセア F8Fベアキャット その5

2018-08-10 20:42:02 |  P-47 スピット F4U F8F バッカニア EA-6 A7E
エレール 1/48 コルセア と イタレリ 1/48 ベアキャット 全面ブルーの塗装が、完了しました。
コルセアの国籍マークに、海軍の錨のマークが入りました。 同じ海軍機なのに
ベアキャットは空軍で使われた?のかな インドシナ戦線で使われた機体です。

両方とも脚や脚カバー、爆弾、増槽 等の小物はまだ置いたままで、機体ばかりが
先行しています。パイロットも乗せたいのですが、キャノピーをつけられません。





そろそろ次の機体にかかる、準備をしないといけません。来年の
テーマに沿って日本機を選びます。
途中放置のキットが、以外とあるんですね 48 タミヤの一式陸攻、ハセガワ零式練習機、
72 LS 靖国、タミヤ 鍾馗 日模 飛燕 これくらいですか これくらいです。
それ以外にどれを選ぶか苦労しそうです。 それが楽しみなんですね。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする