飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Savoia・Marchetti S.M.79 Me209.V4 完成

2018-06-13 19:18:22 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
梅雨の合間の晴れた日に、間に合わすべく完成しました。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。







メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。






エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。





主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)















この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Me209 V4

2018-06-07 21:33:15 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
SM.79製作の合間に もう一機作ることにしました



小さい機体なので、すぐに出来ると スピード記録ではない方の機体です

簡易のキットです 隙間が一杯出来るので パテ盛りも 盛大に。









大きさの比較に、SM.79 と並べてみました SM.79 も主翼をつけると裏面に隙間が、ここもパテ埋め。



色を塗りRLM02 に白を混ぜたものです。





意外と早く出来上がりました。

このキットもいただきもので、早く作りたかったものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Whirlwind その6

2018-05-25 19:54:14 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 サボイア・マルケッティSM.79 迷彩にかかっています。
かなり密な唐草模様が、最初はラフな感じで書いて あとで細かくしていきます。



国籍マークを、いれました 変わった形です 由来が有るでしょう、知りません。



胴体のマーキングを書き込みます マスキングで位置を決めて 一気に書き込んでいきます。



これで後は、カウリングの塗装になります 魚雷架の制作も残っています
 
完成までまだ少し先にになりそうです。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Whirlwind その5

2018-05-01 20:06:36 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 サボイア・マルケッティSM.79 に戻ります

全部手書きにするので、サークルカッターで国籍マークをケガキます。
中を白に塗り周りの黒ふち部まで、基本色を塗ります




キットに魚雷がついているのですが、推進ぺらがありません 写真で見ても この部分が
ズバリ写っているのが見つからず プロファイルの側面図に魚雷が、書かれているのを
見て安定板のところを切り離しそこに、スクリューらしいものを 付けました。



サンドの上に唐草模様の迷彩が、入ります 筆塗りには 打って付けの⁇ いやらしさです
これに挫けず進めていきましょう。



胴体側面の扉には、内側にタラップがついています バッチリの写真があるので それなりに作ります
切り離した魚雷はスクリューを入れてくっ付けました



魚雷支持架はWのようなかたちのもので、キットでは抜けていなく 孫のおもちゃでもらった 3Dペンを使って
作ろうかと挑戦しましたが、フリーハンドではうまくいきません この中から使えそうなものを探しましょう。



これから塗装が、本格的になります 連休の間は孫が来るので 広げることが出来ません




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Whirlwind  完成

2018-04-23 20:41:57 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 ウエストランド・ワールウインド が完成しました
クラブの方から頂いたキットで、今まで目にしたことなかったので
すぐに決めました。 
初飛行が昭和13年 当時としては、高性能を感じさせるデザインでした
ベルグリンエンジンと斬新な設計が災いして初期故障で、実用が遅れることに
なる例となりました。

機種の機銃を真鍮パイプに変えています 翼端灯は瞬着で成形しています。










ワールウインドの大きさを比較するために レベル 1/72 スピットファイアMK1 を並べてみました。











コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする