飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

MPM 晴嵐 と Bf109G と SS100 Gigant その2

2015-05-31 18:41:33 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
BV222 のドーリー牽引用 SS100 Gigant も 晴嵐と平行して作っています
ARMOUR 1/72 なんですが、細かく成形されてあるのです それが細かすぎて
組み立てに 時間が掛かります 車もそんなに作らないので よけいにかも
しれませんが パチパチと組み上がりません。


シャーシ部を裏から見ています 一体成型ができないのかな?





上面 みんな単品で 組み上げて行きます 座席も一つ一つ別で 牽引中にするので
別に探し出した、運転手を乗せておきます。
フェンダーも4つとも 別々に なっています。




運転席も囲いが出来て 天井を乗せると終わります 運転手はかなりスリムに
なってもらいました。






晴嵐ですが 十の字になりました 付け根、下面 にパテ盛りが、盛大に盛り付けて 均しています
今回はパイロットを乗せて カタパルトからの発射姿勢にします。






塗装は 伊400、伊401 に搭載されて ウルシー攻撃時 万一見つかった時 米軍パイロットが
怪しいと思っても、一瞬躊躇する隙に 攻撃を免れるため 日の丸を消し 銀色に塗り替えて
星のマークを描いて 潜水母艦に収納してあった機体にします。





デカールは位置合わせと 大きさを決めるために 貼ってあります。 カッターナイフで
けがいた後、筆塗します。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MPM 晴嵐 と Bf109G

2015-05-24 20:33:48 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
BV222 が完成して 次にかかります 水上機をもう一つ並べたくて クラブの方から頂いた
MPM の晴嵐にかかります。平行して BV222のドーリー牽引の ギガントも 掛かっています。





箱絵は素晴らしいのですが、中味はかなり苦戦する内容です  
アオシマも作りましたので 3メーカーの
出来上がり具合を比べて 楽しみたいです。





機首の冷却口 はタミヤを参考に 仕切り板を入れます アオシマの五式戦に
使わなかった部品が 上手くフィットしました






どんな塗装にするか 先日NOKで 海底に眠る伊400の 特集がありました 
それにも影響されて います。






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ホビィーショウ モデラーズクラブ合同作品展2015 その2

2015-05-20 19:43:25 | プラモデル作品展示会
あまりにも数が多くて すべて紹介できません その中で 気になったのは、
飛行機関連ばかりで アップします。

大阪レディーバードクラブ





フーガー・マジステール   フーガーという会社は、グライダーのメーカーだそうで
主翼などにその特徴が出ています。





零戦もこのように、牛車に引かれて いたのですから 風立ちぬ の96艦戦も 同じでしょう。
どちらのクラブか失念しました。









複葉機がこれだけ並ぶと 壮観です。








同じP‐26 が出ていましたので 




このホバリングは 良く出来ていました。 ローター、プロペラの回転表現が、上手いです
何かよい方法が ないかと考えていたのです。





模型サークル ノンストック  クラキンさんと初めて顔合わせをしました。









ソリッドモデルの作品 いつも素晴らしい作が 並びます





こんな親子機もあったのでしょうか。





ランナーで作ったガンダム 








4階の第二展示場に 飾られた 1/72 の ニミッツ 甲板には70機は 並んでいるそうです

















6月はWINDSの展示会があります それまでに あと2機と1台を製作します







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ホビィーショウ モデラーズクラブ合同作品展2015

2015-05-18 19:31:26 | プラモデル作品展示会
今年も静岡ツインメッセで、開かれました ホビィーショウに金曜夜から 出発
しました。 朝方からの雨でしたが、無事に到着。今回は台湾、韓国などの 海外クラブも
合わせて235クラブが 参加しました。





会場は人、人、熱心にカメラを向けて 作品を撮影したり 作者の話しを聞いたり
と 熱気にあふれています。 ジャンルは何でもアリですが (一部の成人向けフィギュア、原寸大の銃火器は不可)
昼からは天気も良くなり 来場者も 親子ずれ カップルと さまざまになっています。





WINDS のブースから 






















アズールの1/72 でした




ブログ・モデラーズの作品















同じキットが、出ていましたので コラボさせてもらいました。







まだまだ写真がありますが 全部載せられないでしょう。
自分の気になったキットを 紹介します。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブローム・ウント・フォス 222 V2  完成

2015-05-10 19:22:34 | 五式戦、シーガル、Bv222、ソードフィッシュ、アベンジャー
昨年の10月くらいに 作り始めました レベル 1/72 V&B 222 ですが
静岡を前にヤット完成しました あまりの大きさに 挫折しかけましたが、
間に、3機も別なキットを挟んで やっと出来上がりました。連休の追い込みが
何とか成功しました。 機体を乗せるドーリーは 雑誌の写真をみて
フルスクラッチで かたちにしました。
こんなに大きなキットは、97大艇かB17 以来で 置き場所に困るわけで
主翼、尾翼は取り外し式に しています。














大きさを比較するために Fw‐190 を置いています
この機体6機分あるので、筆はだめになったり、調合した塗料が、無くなったりで
色合いが 変わってきています。
























ドーリーに乗った機体を トレーラが引っ張っています それでこれも作ろうと
このキットを探してきました。 静岡には間に合いません。





この後は展示会に 向けて 水上機でない機体を 予定しています。







コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする