飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ユンカース Ju 52 輸送機 その2

2016-08-27 20:07:31 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
エァーフィックス 1/72 Ju52 塗装にかかりました
ユンカース波板は 手ごわいのを 思い知らされました。
いつものように面相筆を 乗せるとツーと毛細管現象で思う所で
止まりません オイオイそれはないで? 
チョット濃いめで塗らないといけません 

レッドクロスを記入した患者輸送機に、しました。
赤がやはり流れてしまうし 波と90°になると底まで色が入らない
国籍マークも、ぼやっとした仕上がりに これは強敵です。







おおきいのを二機は、チト重荷になりそうです 波板の塗り方軽く考えてました



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブロ・ランカスター ダムバスター その3

2016-08-24 20:17:38 |  G-1、MC200,ランカスター、D23 、Me410、Ho229、Ar234
Ju52 と平行製作になりしばらく ほっておいたランカスターに
掛かりました 面積が広いので、塗装はそんなに進みませんが、
時間を、Ju52と半分づつ使って 製作します。

 塗装もしやすいように、みんなバラバラで塗っています
黒のモールドだったら、裏面は塗らなくて?も良かったかも

主翼の上はだいたい出来上がっています







MRカラーの23 ダークグリーン(2) は緑が濃くならないみたいで
暗緑色を追加しています 色が足らなくなってきて 同じように
作れるか 心配しています。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンカース Ju 52 輸送機

2016-08-16 20:38:20 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
ランカスターの間に挟むのは エァーフィックス 1/72 Ju 52 輸送機 にしました。
多発機ばかりになるのですが、何とかやってみましょう。なんで選んだかと言うと
エァーのキットで作りたかったのと、この方(http://blog.livedoor.jp/fw190d2dora-mokei/)
完成されたIWCモデルのJu52 に刺激されました。

キットはクラブの方に頂いたエァーフィックスのものです。 こんな箱は見たこと
無かったのですが、日本語の組み立て説明書が付いています。



塗装はスイス空にしようと思ったのですが、あまり資料が集まらなかったので、
ドイツ空軍にします 赤十字マークを入れますが(笑)
頂いたキットは 胴体主翼を組み上がっていたので エンジン部を 組み上げていきます。



エンジンは9気筒なのですが、間がスカスカなので 適当に詰め物をしておきました。

 

エンジン下面の部品が、写真と違っているので 新作しないといけないようです。
ランカスターも進めながらいきますので 先は長そうです。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空技廠 景雲 完成

2016-08-13 20:21:41 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
ファインモールド 1/72  空技廠 景雲 完成しました 暑い日が続く中
いつもの屋上に撮影に行きました。晴れた日が続いて いつでも撮れますが
暑さが 半端じゃありません 風が強くても 危ないし 前輪式なのですぐ
尻餅をつきます。
組み立てていて 一か所 説明書と箱絵で違っているところが、ありました。
主脚のトルクリンクが 箱絵では はっきり後ろに来ています 組み立て説明書では
前に来ています 差し込みの形状も左右で変えてあり間違えようがないように
してあります。実機の写真では暗くて解らないので どちらが正しいでしょうか。

実機は三回飛んだそうですが、胴体に二基のエンジンを積み 延長軸でプロペラを
廻す斬新な機構ですが、排気管の冷却など問題が多く 地上運転でエンジン焼き付かせて
そのまま終戦になり 爆破処理されて海に投棄されました。
 












大きさの比較に フジミの天山を並べてみました。15年以上前の製作です。
大きさはそんなに変りませんが、胴体が太いです




これでランカスターに掛かれますが、それだけでは辛いので 何か平行製作したいです 何にしようかな?



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空技廠 景雲 その2

2016-08-09 20:55:51 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
7日は例会だったので 三ノ宮まで いつも行列が出来ている 地下のてんぷら屋さんに。
サンタープラザ B1 まきの という店です。11時前なら開店まで待って 入れます。

だいこんと塩辛は自由にとれて ご飯とみそ汁はお代わり自由になってます。





家では暑くてさわる気もしなかった模型も 皆さんと涼しい部屋にいると はかどりました。









ランカスターは大きいので 片翼だけと景雲を持って行きました。 するとI氏が TOPSHOTS36 の
ランカスター写真集と 暁の出撃 のDVDを 貸してくださいました。これで解らなかった後部機銃と尾輪の
疑問が解決しました。 DVDをみてテンションが 上がります。




景雲は裏に白サフを吹いて 黄橙色の下地にしています この色と黄色はいつも手こずるのに  
ちっとも上手く塗る事ができません。今回も見ての通りです。











暑い日が続いてるなか どれだけ進めれるかわかりませんが、熱中症にならない様に水分を取りながら やりましょう
皆さん方も 暑さに負けないで頑張って下さい。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする