飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

月光 2式陸偵&陸偵改夜戦

2019-03-30 20:39:53 | スピセントルイス、月光,疾風、デファイ、ミーティア
次のキットが、決まりました 静岡爆弾で送られてきたフジミの月光です。
3機入りの箱でした。サクザさんやりますよ。





二式陸上偵察機と二式陸偵夜間戦闘機 を作ります

銀色が二式陸上偵察機と緑が夜戦になります
部品割が、違っています 透明部品も同じようになっています。







クラブの方も レベルの古いキットで 11甲型を作っておられるので 変遷を兼ねて
二機作ります


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90式艦上戦闘機、91式戦闘機 完成

2019-03-29 20:55:37 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
ファインモールドの90式艦戦とAZモデルの91式戦闘機 昭和7年から12年に活躍した
機体です。よくキット化されたものです 久しぶりの複葉機とパラソル翼の機体だったので
組み立てに手こずりました。

90式艦戦から















91式戦闘機
















やっと二機が終わり 次の日本機に 掛かります  どうしようかな? 一杯ありすぎて迷います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90式艦上戦闘機、91式戦闘機 その7

2019-03-26 20:14:21 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
なれない 複葉機とパラソル翼の機体に、苦労している次第です。
ファインモールドの90式艦戦とAZモデルの91式戦闘機 もう少しの所まで
きています。昔のようにガッツが、なくなっているような。

90式艦戦の張線位置を間違えていました 胴体から下翼に結んでいたのが
上翼から下翼に繋がっているのを、見つけました。
エンジンに排気管をつけます メタルのほうが精密感が、あります




91式戦闘機の翼支える支柱の長さが、短くて正規の位置にきません ガータヤマで
もらった筮竹?を加工して長くしました。ランナーを幅広にして 伸ばしたのですが
太さが、出ませんでした。






90式艦戦の水平尾翼と垂直尾翼の張線と補助翼の連動索も写真を見てつけました
正面からのはなかったのですが、斜めになっているように、見えました説明書の上面からの
絵も傾いてあるので 自分のは傾きが、きついのですが??? 初めに穴位置を治して
上下支柱の傾きを治しておくべきでした。



これで胴体からの支柱が、つきました 何とか形になってきました
後は小さい小物ラダーやピトー管で、完成が見えて来ました


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90式艦上戦闘機、91式戦闘機 その6

2019-03-17 16:57:11 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
ファインの90式艦戦にデカールを貼りました。筆書きするには、だいぶん小さいので
諦めました。デカールも経年変化で もろくなって割れが出てきました。
筆でタッチアップしないといけません。

AZモデル91式戦闘機の主翼を、胴体に取り付けました 胴体から上に出ている支柱は
長いようなので様子を見ながら切っていきましたが、操縦席側左が短くなりすぎて
プラ片を貼り付けています。



全部芋付けになってしまい 瞬着を周りに塗りたくっています。
後斜めの支柱と脚ですが、こちらの方が90式よりも一つ厄介です
どこにどうつけるか、まるで雲をつかむようキットとしても、手を抜きたいとこなんでしょう。
まだ方法が、決まりません





90式艦戦は、かたちになりました まだ張線に黒を塗って小物部品をつけないといけません。
展示会がなければ、手を出さなかったキットのはずです ハードルが高いです
ここまでくればもう少しですが、長い間掛かってしまいました。
新しいキットを触りたいのを。我慢しています。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90式艦上戦闘機、91式戦闘機 その5

2019-03-13 20:57:19 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
ジョウOンスパーキッズランドのタミヤ販売のブースで買った4式戦疾風のキットです




90式艦戦の上翼が付いて、張線をピアノ線で付けました Wで張線があるので 倍かかりました
上下の補助翼を繋ぐ線は支柱のように斜めなのか、真っすぐなのか図面、写真を見ても
分かりませんでしたので、まだつけていません。



主脚も変な部品割になって取り付けに苦労しました。



一応形にしました。 91式戦闘機もエンジンとシリンダ後ろの何か分からないものを
付けました パラソルの翼を取り付けるのに支柱がイモ付けなので ピアノ線を入れて
補強しようと思っていますが、位置がさっぱりわからない???



次は91式戦闘機の主翼の取り付けです 先に胴体のデカールを貼らないと支柱をつけられないので
まだかかりそうです。 ペラも色を塗らないといけません。スピナーも半分プロペラ部を木製に
しないといけません。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする