飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

フォッケウルフ Fw190 A-8 完成

2018-06-25 16:04:20 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
古いエァーフィックスの1/72 Fw190A-8 クラブの方に頂いたキットです。
この箱に入ったキットは、見たことないんです 袋に入って壁に吊るしてあるのは
よく作って外国のキットは、よく出来てるなと、英語の説明書が、かっこいいなと
辞書をひいてどんなことが、書かれているか、調べたもんです。

Fw190A-8 戦闘爆撃機仕様にしました。50Kg爆弾を8個取り付けています。






















これで展示会の出品は、10機になりました 昨年のA-37ドラゴンフライから新作品です
梱包と作品タグを用意しないと いけません。
次は何になるか、展示会でヒントが、ひらめくかもしれません 白紙の状態です。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッケウルフ Fw190 A-8 その2

2018-06-23 19:57:22 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
今週に入って、また熱が出て しばらく寝込んでおりました。
弱くなったと感じるこの頃です

エァーフィックス 1/72 フォッケウルフFw190 A-8 アップしようとしてたのですが
あえなくダウンの日々です
戦闘爆撃機型にするため 爆弾架を主翼につけて、下面黄色部の下地に白を塗っておきます。
50Kg.爆弾は8個になります中央の支持架に4個つけるアダプターがつきます。







エァーフィックスのキットのデカールは、使えないのでキットに一緒に付いていた
ハセガワの別デカールをつかいます。



モデルアートの塗装図と同じデカールが、あったのでその塗装図をみて迷彩を決めました。



スピナーに渦巻きをいれました。





なんとか展示会に間に合いそうです 作品タグを作らないといけません 梱包もしなければ 体調を
崩さないように、気をつけましょう。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッケウルフ Fw190 A-8

2018-06-15 20:50:04 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
今回もクラブの方の いただき物キット エァーフィックス フォッケウルフ Fw190A-8 に掛かります。
1977年の刻印がある 古いキットです。 自分でこれを作ろうと言うよりは、クラブの方が作っておられるのを
見てこのキットもあったと決めたものです。



年代物ですが、モールドも、きっちりして部品もぎっしり作りやすい予感がします さすがエァーフィックス。





一気に士の字になります 今回はデカールを使用するので組み上げても、問題はないはず 元の製作方法に戻ります?





戦闘爆撃機仕様にします デカールも一緒に付いていたので、これにしました。
主翼の取り付け前後に隙間が。垂直尾翼の型割部も線が、出ないので カウリング下面も パテ埋めします。



できたら展示会に持っていきたいので 間に合わせたいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Me209.V4 完成

2018-06-13 19:18:22 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
梅雨の合間の晴れた日に、間に合わすべく完成しました。
フーマモデルの1/72 Me209V4 速度記録機のV1を 実用戦闘機にすべく作られたものです
スピードが出ても実用機には、ならないものでした。
ほとんどデカールで済ましてしまいました。 何も手を入れてなく素組で行っちゃえと完成しました。







メッサーBf109Gと並べてみると、まだ小ぶりなのが、わかります。






エァーフィックス 1/72 SM.79 古いキットですが、今回の展示会テーマに合うということで、探し出しました
一つの箱に5機分くらいパーツが、一緒に入っている中から成形色が、同じものを抽出しました。
パーツは全部そろっていました 奇跡かも 素組でデカールが使えないので筆塗りにしました。
機首のエンジン両側の斧マークは別なところからチョイスしています。
翼下面のヒンジ、魚雷架は伸ばしランナーで作りました。
側面の扉に昇降用のステップを写真を見ながらでっちアップしました。





主翼がちょっと垂れています あまり上反角をつけるのも不自然だったのでこれくらいにしました。
一番拙かったのが、水平尾翼の後ろが真っすぐにならずに、傾いています 瞬間でつけたので取れませんでした。(泣く)















この後展示会までにもう一機間に合わせたいと思っています。
頂き物のエァーフィックス 1/72 サクッと素組で行っちゃえ のコーナーに出せるようにしたい。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Me209 V4

2018-06-07 21:33:15 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
SM.79製作の合間に もう一機作ることにしました



小さい機体なので、すぐに出来ると スピード記録ではない方の機体です

簡易のキットです 隙間が一杯出来るので パテ盛りも 盛大に。









大きさの比較に、SM.79 と並べてみました SM.79 も主翼をつけると裏面に隙間が、ここもパテ埋め。



色を塗りRLM02 に白を混ぜたものです。





意外と早く出来上がりました。

このキットもいただきもので、早く作りたかったものです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする