飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ブローム・ウント・フォス 222 V2  その5

2014-12-30 17:33:51 | 五式戦、シーガル、Bv222、ソードフィッシュ、アベンジャー
もう新年まで あますところ 1日 今年も恙なく 二人目の孫も
生まれて よい年になったと 思います。
プラモのほうは、何とか 展示会やコンテストに参加する事に
製作意欲が衰えることなく?推移したと考えています。
完成機が、8機では まずまずでしょう。

今年完成機は 1月 タミヤ       零戦32型
       3月 フジミ       零式小型水偵
       5月 ハセガワ      F105 サンダーチーフ
       6月 レベル       P-26 ピーシューター
       8月 日模        99式 襲撃機
       8月 エァーフィックス  Bf109G
       10月 エデュアルド    He280
       11月 アオシマ      五式戦排気タービン

      以上の8機になります 








レベルの1/72 BV222 も進んでいましたが アップするだけの変化がありませんでした。
年内最後のアップまでに 士の字にしたいと 胴体の張り合わせに 挑戦しました。
組み合わせるまでに、逆卍の位置を罫書きたいと デカールが無かったので 拡大コピー
したのを両面テープで張り付けました。





垂直尾翼も間にスポンジをかまして ジェルメジュウムを塗り込みます。
糊代が少なくて 何回かに分けて張り合わせていかないと いっぺんにはいかないでした。
中の二段デッキも接着が、同時にできず 開口部からラッカーシンナーを流し込みます。





胴体が出来て 機首と合わせると、こんなに幅が違って合体できません 底面を剥がして
幅を合わしてから接着しました。





これで胴体が完成です 上部カバーを載せると 段差ができますパテ埋めして、出来上がります。
主翼を差し込むと自重で垂れ下がります 最悪接着になるかもしれません。








これで塗装に掛かれます 面積が多いのでどうなる事やら わかりませんが この間に何機か
挟み込みこまないと、コンテストの作品が出来ません。






今年もこれでおしまいです なにかサボり癖が ついたようで、更新がコンスタントに
なりません ハイキングや現説が出不精になったのもあるのでしょう。
いつまでも 拙いブログに訪問いただきありがとうございます。
来年も精一杯 更新していきたいと思いますので よろしく応援お願いします。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブローム・ウント・フォス 222 V2  その4

2014-12-12 20:32:50 | 五式戦、シーガル、Bv222、ソードフィッシュ、アベンジャー
レベル1/72 BV222 主翼の差し込みをもう一本追加するように 加工していました
あとは 丸の差し込みに両方をつなぐ棒を、入るようにすれば 終了になるはず。
それで主翼を張り合わせますが、中ががらんどうなので、ペコペコします
中にスポンジをかまして、ジェルメディウムを接着剤の代わりに スポンジにも
しみ込ませて 固めます。 腹ポさんのBV138から参考に させてもらいました。







胴体を組む前にデカールを貼って、マークの位置を決めて デザインナイフで
罫書きをしておきます  鉤十字が付いていなく この大きさに合うのが、
手持ちの中にありませんでした。32のデカールでないと無理みたいです










ずっとONK「マッサン」を見ています 呉に行った時に 竹原に停車した時 竹鶴酒造の
看板を見て ここが竹鶴政孝の生まれたとこだと知りました。
ヒゲのウヰスキーを飲みながら この本も読んで参考にしています。






また明日から寒くなりそうです 雪に見舞われる方々には 警戒してください。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JMC オマージュ 第2回作品展

2014-12-07 14:10:25 | プラモデル作品展示会
第2回JMCオマージュとして、12月6日、大阪中央区本町の愛日会館で、開催しました。
関西の有志模型クラブが、参加しての合同作品展です ハセガワさん ホビーランドさん
からも キットをいただきまして 来場者、参加者 全員の作品投票で 4名の方が
当選されました。 1日だけでしたが、ゆったりと過ごせて、最後に簡単に打ち上げ
懇談会を行いました。


展示の配置はコの字を組み合わせた 机配置で どちらからも見ることが出来ます。




ブラジルのキット 農業用の飛行機でしょうか 





左のドルニエは ドイツレベルですが 元オオタキの金型だそうです 






ロッキードVC140B
アメリカ大統領専用機だそうで レンジキットだそうです





B&V BV138 飛行艇







私の作品は 昔作ったふるいキット と99式襲撃機にしました





場所がホビーランドの近くだったので、殆どの方がこちらも 顔を出されたみたいで
購入キットを検められました。
BV222 の牽引用の トレーラーを探してましたが こんなのがあったので
また 買ってしまいました。 今年は後半に入って 新規購入が増えました
頑張って 作らねばなりません。






今年ももう一か月を切りました ホントに早くなりました なんとか落ち込みも無く無事
プラモ作りも順調に来ました、BV222 を片付けたいものです。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする