飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

セバスキーJ9、ノースアメリカンN14,ハーバード 完成

2019-10-30 20:52:06 |  隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14
スペシャルホビィーの1/72 セバスキーJ9、ノースアメリカンN14,と
エァフィックスの1/72 ハーバードが、完成です 
セバスキーJ9、ノースアメリカンN14は、スエーデン空軍機にしました。
N14は、西日本豪雨で被災されたエヤラ真備店のキットを使いました。
ノース・アメリカン テキサンの一つ前の練習機です。









セバスキーJ9、はスエーデン空軍機を作ったときに、箱絵が気に入って買ったもので
作る機会が、なかった時、一緒に出来ると出してきたものです。
羊のマークは、手書きするつもりで、位置合わせで貼ったところ、このままでも いいんちゃうと
そのままにしたものです。















エァフィックスの1/72 ハーバード テキサンですね。かなり昔のキットです。
もう筆書きするきりょくが、なくなりデカールの仕上げになりました やっぱりデカールは綺麗です
53のデカールが無く うまく58のが、あったので 3に切りました 成功。













3機のそろい踏み 



以前作りました エァフィックスのデファイアント銃座に乗り込むようにしていたのですが、接着していなかった
ので、撮影できなかったのを、固定してきました。こんな感じになりました。



これでフォッケウルフ Ta183 に集中します 部品割も簡単で、今のところ合わせも問題なく
サクサク組めています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッケウルフ Ta 183 フッケバイン

2019-10-29 20:52:44 | ハリケーンⅡC,He280,Me109G,Ta183
セバスキーJ9、N14,ハーバードの3機が完成しました。写真は明日晴れるので
撮ります、次に掛かるのは、コメントにも書きました Ta183 フッケバイン
タミヤからケッテンクラートがついて発売されたAMtech社製のキットです。
そんなに強い思いで、買ったキットでは、なかったようです かっこいいなぁーと
思ったのも事実です ケッテンクラートだけ先に作りました。







排気管が二種類あるんです 何が 違っているのか 多分エンジンの違いによって変わると思うんですが
分からないです。



自由な塗装が、できるのでどうしようか考えが、グルグル巡ります タミヤの説明書では、あっさりしています
デカールのタカのマークは、なんぼフォッケウルフの機体だと言ってもむりかな?ビジランティーの機首に
このマークが、ありました。 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セバスキーJ9、ノースアメリカンN14,ハーバード その4

2019-10-27 19:05:54 |  隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14
3機平行製作のうちセバスキーJ9、スエーデン空軍機は完成しました。のこり
ノースアメリカンN14,ハーバード に掛かっています 3機揃ったら写真を撮りに行きます
天気が、最近すぐれないのでしばらくはお待ちください。

N14はのこりキャノピーの枠塗りだけになりました ハーバードも黄色の全体塗装が、
終わりラウンデル文字はデカールにすることにしました。筆書きは限界です
主翼前縁タイヤ収納部に段差と隙間が、出ましたので パテ埋めしました。







最後にキャノピーが残ってしまいました。ずーっと昔45年くらい前に作ったハーバードの
キャノピーを見つけました 枠は機内色を塗り白を塗ってから、黄色を塗ります N14は機内色を
塗って上面色で枠を塗ります
N14の塩ビは色が、変わっていて 太陽光に当てましたが、脱色しませんでした。
おまけに2個入ってました。



もうすぐ完成します。次はドイツ機になります 何にしようかな??


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回おじさんお兄さん作品展

2019-10-21 21:19:42 | 日記
八尾市プリズムホールで開かれました 20日に行きました。
今年のテーマは、偵察と哨戒 ジオラマはダムバスターズと
いきなテーマで、楽しく拝見してきました。





まずは、ダムバスターから こういう感じになるとは予想しましたが、さすがに素晴らしい構成で迫力あります。













偵察と哨戒 は 古いキットが、並んでいました。



フジミ 零式小型水偵





アオシマの紫雲



























艦船も揃っています





重巡 三隈 1/200 フルスクラッチ です 完成まであと1年掛かるそうです











いい気分に浸りながら会場を後にしました。テーマが、良かったのでこんな機体も作れるでは
ないかと考えると、イメージがわきます
今の制作を早くかたずけて、次に掛かりたいです。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セバスキーJ9、ノースアメリカンN14,ハーバード その3

2019-10-15 20:11:03 |  隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14
セバスキーJ9、ノースアメリカンN14,ハーバード ずっと のらなかった訳で
進んでいませんでした。やっと3連休に進んだので、報告します
選んだキットが地味だったから、テンションが下がった??
やる気の問題ですね。







この間が、手がつかなかった時間になります いっぺんに仕上がっています。
例会の時にだいぶん進んだはずです





後は脚関係の小物とキャノピーになります もう少しになりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする