飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

京都水彩展

2018-03-31 20:19:54 | 日記
私のブログ友のYさんの作品が、文部科学大臣賞に輝きました。
いつもは岡崎の市立美術館ですが、工事中のため京都文化博物館で催されました。
天気もよく桜も満開の中、平日の方が、すいているだろうと出かけました。
同じ京都文化博物館で、ターナー展も開かれていますが、それにもまして
力作の作品が、並んでいました。 ご本人にお会いできなかったのは
残念ですが、次の機会にいたしましょう。 おめでとうございました。

この後五条で昼食をいただき、円山公園のさくらを、外国の方が多く
凄い人でした。



知恩院前を、過ぎて蹴上に向かいます。



蹴上のインクライン どこで見ても桜はうつくしく咲いています
風が強く花びらも舞っています





南禅寺から哲学の道に廻りましたが、この道も観光客で一杯でした 途中で下に抜けて帰路につきました。
良く歩いたとおもいます。



おまけ 桜の花の下 記念になる絵が、撮れた。




聞いていた以上に海外の方が、見えられていました 錦市場も 凄かったです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコ・ひらふ

2018-03-25 14:07:08 | 旅行
20日から今シーズン最後のスキーに行ってきました。憧れの北海道ニセコで滑れると
期待していきました。天候は2勝2敗の五分でしたが、雪質は下のゲレンデは、ザラメの重い雪。
リフト二本、三本と上がると良くなりましたが、パウダースノーとまではいきません
リフト券もラストシーズンの割引で安かったのですが、上で気持ちよく滑っても
最後にザラメ雪を超えないと、ホテルに着けないので、余力を残しておかないと
怪我をしてしまいます。

伊丹空港8時40分発の飛行機で出発 の待合で見つけたスターウォーズの機体です。

 

新千歳空港に10時半着 バスで3時間14時前にホテル着 早速着替えてゲレンデに出ましたが,
強い風とガスと寒さで滑るのは厳しかったです。
リフト券は4日券で10800+カード保証金1000 で 半日券と3日券でも同じなんです。

ホテルの窓から見たゲレンデ、すぐにリフトに乗れるのは楽です。



21日は朝から晴天で 真っ蒼 俄然やる気が出ます 9時半から講習が始まります 8時半からリフトが動くので
それまで同部屋の方とフリーで滑りに出ました。




まだ誰も上がっていない3本目のゲレンデ 一人乗りリフトは動いていません。



反対側に羊蹄山が、雄姿を見せてくれています 全体がこんなにはっきり見えるのは
冬場は年に何回くらいしかないそうで、ラッキーです 羊蹄山を見ながら滑りおります。





三本目のリフトを上がるのは、ここまでそれより上は歩いて橇を担いでいかないといけません。
きれいな景色です。 ここから降りるのは、出だしが、急ですが そこを過ぎるとなんとかなります。



ホテルより下の、道の両側はホテルの建設が、活発におこなわれています。日本じゃない風景に見えます



最終日は8時半から滑り初めて、晴天下存分に楽しみながら、講習の指摘を反復しチェックしてきました。
11時半にホテルに帰って 荷物の整理、荷物の発送を終わらせて 温泉に入って 
13時45分に帰途につきました。



これで今シーズンのスキーは、終わり来シーズンに備えて体力づくりに 励みます。
それと5月、6月の展示会に間に合うように 模型の制作にも
気力を集中していきましょう。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79

2018-03-19 20:49:42 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
T-4 が完成して 次の機体に掛かります 作品展のエピソード 地中海 にちなんで
古いキットを、探してきました エァーフィックスの1/72 サボイア・マルケッティSM.79 
三発機を作ろうと買っておいたキットです。 筆塗りにピッタリな塗装が、ありますので
リハビリにちょうどいいかもしれません。





箱は潰してほかのキット5点と一緒に混在していました。同じ色調の部品を集めてみると もれはないようです。



イタリア機は後どこかに レジアーネ があったはずです または紅の豚にするかな?



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎 T-4  ブルーインパルス 完成

2018-03-16 13:41:58 |  隼 零式水偵 I16 T-4 J-9 SK14
ハセガワ 1/48 川崎 T-4 ブルーインパルス がやっと完成しました。
前回ポルトガル空軍曲技飛行チーム アサス・ド・ポルトガル のアルファジェットを作ったとき
日本のT-4によく似ていると思い並べてみたくなり、急遽割り込んで作りました。

しかしアルファジェットに比べてシンプルな塗装に、慢心したような仕上がり結果になりました。
筆塗りの原点に戻り基本からやり直さないといけないといけません。
マスキング、面相筆の使用、乾燥パレットからの塗料で薄く塗る 等々

晴れが、続いた最後の日に写真を、撮ることが、出来ました。 

主翼を取り付けるのを最後にした結果 胴体とに隙間段差が出ました 
このパテ埋めも考え直さないといけません。




ジェット機ですので、パイロットが、乗っておれば飛行姿勢も違和感なく見れると思います。




















ポルトガル空軍曲技飛行チーム アサス・ド・ポルトガル と並べてみました 主翼がインテークと繋がっているか
単独かの違い以外は、よく似た型式で、練習機として同じ様な形になるのも、やむを得ないです。







次は展示会のお題の 地中海に面した国の機体ということで WW2イタリア機になります。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回 スーパーキッズランド・タミヤワールド・モデラーズコンテスト

2018-03-13 19:53:04 | 催しもの
10日、11日と日本橋 スーパーキッズランドでタミヤのコンテストがあり1品出品しました
タミヤかイタレリの製品を使用することが、条件です。
単品作品では入賞は難しく何通りかの捻りが、ないと 旬のBf109G-6 でも入賞できないようです。
今回の作品数は、169点 で今までの最大作品数です。








ミリタリー部門賞のソードフィッシュ













最後に40点の商品の抽選会が、ありました 一点では当たりませんでした 
制作意欲が、冷めないように帰途につきました
T-4 完成に向けますが、今までにない雑な仕上がりになってしまいました。
田中流筆塗り原点に戻って、次はかからないと思う仕上がりにならないようです。
次はエァーフィックスの古いキットを、探してきました


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする