飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

興福寺鐘楼の発掘調査

2020-09-29 19:18:33 | 現地説明会
久しぶりの現地発掘の見学会 今の時世現地説明会が、開かれずに
説明会はありませんばかりでした。今回は説明会はありませんでしたが
個人的に担当の方に質問してもいいとのこと、かなり密になるのを
気にされていたようです。奈良公園はそこそこの人出で 小学生の
遠足みたいに来られていました。



興福寺に来たのは中金堂が、出来て以来になります。



礎石が有る所が、南大門跡で左が、東金堂右が五重塔です



鐘楼は中金堂と講堂の間の西側にあります。元々礎石が見えていたところです。













正面に見えるのは、南円堂



こちらは北円堂





天気も良くドライブがてら、出かけました 奈良もやっと人が戻りかけているようです。
なかなか模型も進んでいませんが、気を取り直して少しづつ進めます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回 WINDS  作品展

2020-09-21 20:44:55 | プラモデル作品展示会
コロナ禍の中作品展が、開催されました。今までと違い案内状は、発送しないで
内輪だけの例会の拡大版という設定で、行いました。
今回は センチュリーシリーズF100~F106 と世傑171 ロッキードU-2~ 世傑190 He162
までの機体を製作、各自の新作自由作品を展示しました。





センチュリーシリーズ













































なんとか無事に終わりホッとしています 思い切り模型に囲まれていつもの例会に無い
楽しみに浸れて、気持ちもアップしています。今後の展示会や静岡ホビーショウなど
今までと同じように開催できることを願っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97式艦上攻撃機、99双発軽爆撃機 その3

2020-09-16 19:47:23 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
9月19,20日に、クラブの展示会が、開かれます 場所は同じプラザ西館です。
今回は案内状を送らずに、内輪だけで行う予定です。
その為の作品梱包や作品タグを作ることで、肝心のプラモは進んでいません。
作品数は12機 無理やり詰め込みました。





ハセガワ(旧マニア)の 97式艦上攻撃機 光発動機装備の11型にもなるように
カウリングが3つに分割されているのを、合わせながら組んでいます。





ちょっと製作意欲がなえてきているので、展示会でパワーをもらって来たいです


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97式艦上攻撃機、99双発軽爆撃機 その2

2020-09-07 19:08:30 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
今回は、マニア 1/72 99双軽に掛かります。
O-senさんから、丸メカを送っていただき参考にします
コクピットの詳細図や鮮明な写真と資料の価値は、十分あります。



マニアの説明書に書かれた図面はカラーで渡辺氏の筆です。



部隊マークの分からない写真で、航空ファンの日本の飛行戦隊を調べるとありました
飛行第208戦隊 満州の教導飛行隊として編成されて、昭和18年2月トラック島に
展開しました。





コクピットは部品もそろっていますが 丸メカを参考に弾倉、ボンベ、小物などを
適当に追加しています。





迷彩は第208戦隊にします あんまり見ないマークですから 第8戦隊のタコ8マークも
面白いですが、


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97式艦上攻撃機、99双発軽爆撃機

2020-09-01 19:41:20 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
ハセガワ(旧マニア)の 1/72  97式艦上攻撃機とマニア 1/72 99双軽に掛かります。
97司偵と同じ時期に、正式採用された機体は、引き込み脚の艦上機 どんな違いがあるのか
また同じマニアのキットと言う事で99双軽を、マニアのキットはコクピット内のパーツも
細かく72にしては精密に出来ています。99双軽は30年前に買ったもので、購入年月日は
わかりません。97艦攻は8年前に買っています。古いキットばかりで、新鮮味がありませんが
お付き合い願います。



資料は97艦攻しかありません。99双軽の丸メカは持っていないので 古い航空ファンの
写真から塗装を選びます。



99双軽のパーツです 小物がランナーにキチキチに彫ってあるのは、97司偵97艦攻と
同じです。97艦攻はランナーからはずしましたが、ニッパーの刃がゲートに届かないくらい
狭いし、小物の周りにバリがだいぶん出ています。主翼の横にあるグレーの翼は
97艦攻のものです そんなに大きさはかわりません。
97艦攻は800㎏の爆弾、魚雷を搭載できます 99双軽は300~500㎏の搭載量です





97艦攻はコクピットの組み立てに入りました 手際よくまとめてあります。





97艦攻の塗装をどうするか、真珠湾攻撃以外では、電探アンテナ付の機体か シミヤンさんが
作られているので、迷っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする