飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Mig 15 UTI 完成

2024-03-26 20:54:16 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
プラッツ (エデュアルド)1/72 Mig 15 UTI 完成しました。
この所雨に曇りと天気がよろしくなかったのでつかの間の
晴天でした。 フィンランド空軍の複座練習機でぜひフィン空の一員に
加えたいと思っていた機体でした。
同じリンクスを描いたバッファローとも比べています おおきさは
そんなに大差ないみたいです。 後退翼のジェット機はかっこいいです。















Mig15もコンパクトな機体でバッファローとそんなに変わらないみたいです 以前に作った機体と
比べてみました。機首に描かれたリンクスが、受け継がれています。











自分の不注意で直しようのないミスをしてしまいちょっとへこんでいます。説明書を
よく見ていれば防げたことばかりです。せっかくのキットを今一つにしてしまいました。
次の屠龍は気を引き締めてかからねばなりません。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mig 15 UTI その3

2024-03-23 19:59:58 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
エデュアルド 1/72 Mig 15  フィンランド空軍機 銀塗装に掛かる前に黒の
パネル塗り分けをして光沢の違いをだそうとしました。インジェクション地と白も
加えてどんな具合になるか、試してみました。



銀はMRカラーのスプレー缶を使いました。
黒は少し変化が見れましたが、そんなに極端ではありませんでした。



しかたがないので、ガイアの121スターブライトシルバー、スターブライトジュラルミンを
使ってパネルごとに筆塗りをしました。あんまり極端になりませんでしたが、良しとします。



これで組み立てて行けそうです。サクッと作れそうです。
次を考えておかないいけません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mig 15 UTI その2

2024-03-13 20:12:54 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
エデュアルド 1/72 Mig 15  フィンランド空軍の複座練習機を作りたいと
思っていた時にプラッツから再販?されたので躊躇なく買ってしまいました。
エデュのキットだけあって作りやすく まずコクピットから始めます。
機内色はC308 グレーS36375 をまず買ってきて塗っています。





コクピットを作り上げて胴体に取り付けて合わせて見ると、上下とも2~3㎜隙間があきました
コクピット外側の合わせ面を両側おもいっきりヤスリで削って合わせられるようになりました。
機首に重りを入れてパテで固定しました。





主翼の取り付けも凹凸が固くて両方削りました いまは仮組しているだけです。



銀色はスプレー缶を買ってきて吹くつもりをしています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mig 15 UTI

2024-03-07 19:49:55 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
He 177 が完成しました。何か月かかったのか?
次は簡単にサクッと作れるキットにしました。フィンランド空軍の
ジェット機はドラケンしかなくて機首にリンクスのあるMig15複座型が
プラッツからでたので(キットはエデュアルド製)それを買ってきました。
以前に買ったビゲン以来になります。
キットはフィンランド空軍とポーランド空軍のデカールが付いています。

その前にHE177 デカール貼りまで進みました。
プロペラの渦巻きも両エンジンとも外方向に回りトルクを打ち消す
ようになっているので、渦もそういう具合に書きました。



Mig 15 はさすがにエデュアルドのキットできっちり出来ています 







コクピットの機内色がC308グレーFS36375だったので、例会の帰りに買ってきました。
機首からの空気取り入れが操縦席横を通っている構造もよくわかりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 完成

2021-08-10 16:21:46 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
サーブドラケン 1/72 ハセガワ フィンランド空軍  エァーフィックス スエーデン空軍
エレール デンマーク空軍複座偵察型 完成してたんですが、台にする滑走路に植樹や
草を植え付ける加工に、時間が掛かってしまい やっと完成写真が撮れるようになりました。
熱帯低気圧になると予想進路の発表が、無くなるのですね。やっと晴れたので写真を撮りに
行きましたが、きれいな青空が広がっていました。

エレールのキットは、単座、複座両方作れるようになっています。なので
珍しい複座にして偵察型を選びました。機首も透明パーツで
カメラ窓もついています。 コンバーチブルが当たり前な時代です。
垂直尾翼の上に、ほかにないポッドが付いているので それらしく
付けて赤のライトも瞬着を盛り上げています。
このキットは関西のクラブの展示会で 頂いたものです。











ハセガワのキットがこの中では一番新しいので、モールドも細かく 作りやすいキットです・
フィンランド空軍仕様にしました。













エァーフィックスのキットが、一番古いのではないかと思います。
デカールはつかえないので、ハセのキットから転用しました。
このダブルデルタに興味を持ったのに、やっと完成を見ました。カッコイイ。











3機並べてみました エァーとエレールのキットは凸のパネルラインですが、そのままにしてます。





時代を感じる各キットですが、当時を振り返って楽しみました。
次のMe-410も3機で時代を満喫しながら作っています。
これで全力で掛かれます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする