飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

 Whirlwind  完成

2018-04-23 20:41:57 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 ウエストランド・ワールウインド が完成しました
クラブの方から頂いたキットで、今まで目にしたことなかったので
すぐに決めました。 
初飛行が昭和13年 当時としては、高性能を感じさせるデザインでした
ベルグリンエンジンと斬新な設計が災いして初期故障で、実用が遅れることに
なる例となりました。

機種の機銃を真鍮パイプに変えています 翼端灯は瞬着で成形しています。










ワールウインドの大きさを比較するために レベル 1/72 スピットファイアMK1 を並べてみました。











コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山ノン・フライトクラブプラモデル展示会

2018-04-22 16:59:02 | プラモデル作品展示会
21,22日と和歌山ノン・フライトクラブで展示会がありクラブの方と 伺いました。
いい天気で、みんな出かけてこられないんじゃない との心配もありましたが
大勢の方がみえられて 盛況でした。 今回のテーマは 彩 いろどり です

その展示の中に生け花と、コラボしたユニークな発想の模型が ありました。

ブルーインパルスの たまごひこーき





サンダーバード



ブルーエンジェル













車、AFV、船舶 とそれぞれに、作品を出しておられる方が、おられます。







T氏の 重巡 三隈 だいぶん進んで 来ています。




















ゲストコーナーに集まった作品です。




久々の展示会で、新たなパワーをもらってきました 静岡のイベントが、終わると6月の展示会に、そなえて
今の作品の完成を目指して進んで行きます。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Whirlwind その4

2018-04-20 19:45:05 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 ウエストランド・ワールウインド
やっと塗装も終わり胴体に主翼を組み込みます 裏面に隙間が出来たので
パテで埋めます 胴体のマーキングを書くのに主翼が、あると描きにくいので
いつも最後の組み立てになります。



主脚を取り付け脚カバーを、半分に切って取り付けます



機種の機銃ですが、キットについているのですが、真鍮パイプに変えますが、
本当は銃身に なに?ガス抜きかなついています どんな感じに作るかわからない
ので そのままにしています。





これで完成が見えてきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Whirlwind その3

2018-04-14 19:32:38 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
エァーフィックス 1/72 ウエストランド・ワールウインド クラブの方が、持ってこられたキットを
皆で分けて 貰ったものです。 今まで手に入る機会はなかったキットで早速作り始めています。

筆塗りのリハビリもかねて もう一度一からやり直しします。
ラウンデルはコンパスで丸を書いて F〇HE は上下の高さを そろえるのに
マスキングテープで 位置を決めています。








色調を調べて 箱裏パレットに自分で納得した色を作って塗っています。



 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Savoia・Marchetti S.M.79 Whirlwind その2

2018-04-07 19:41:18 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
例会まで触っていなかったエァーフィックス サボイア・マルケッティSM.79 ですが、コクピットを
素組で計器盤は他のデカールから探しました 何故かパイロットを乗せるのが、
多くなっています。 それとエァーフィックス ワールウインド 優先して作ります

コクピットはそのまま何もせず胴体を合わせました 主翼のエンジンポットポット部に
段差や隙間があり 黒瞬着で埋めています。




SM.79は胴体を合わせて、コクピットの窓を入れると 隙間が、 胴体の別部品も凹の溝が全集に
出て タミヤパテで埋めました。







ワールウインドは小さいので塗装には、時間がかからないつもりです 全部手書きでやってみます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする