飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

三式戦 飛燕 丙型 完成

2022-02-24 20:47:16 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
ファインモールド 1/72 飛燕1型丙 出来ました。 タミヤの丁を作りましたが
丙の方が部隊マークも選べるのでデカールのある第39教育隊にもしたかったのですが
244戦隊の迷彩を取りました。浜松基地移動に伴い掩体の無いので急遽迷彩が施された
のですが、学徒動員や夜間作業で防空識別帯まで塗りこんだ結果だそうです。













前に作ったタミヤの1型丁も並べてみました。







ここしばらく風も強く曇りで撮影に適さなかったので今日まで伸びました。
パチピタのキットは塗装に集中できます
しばらく日本機が続くみたいな予感です・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知水上偵察機 瑞雲 11型

2022-02-23 19:53:22 | 零戦21、 秋水、52型 90.91式,99双軽、瑞雲、晴嵐
ファインモールドの飛燕1型丙が完成しましたが、天候が曇りの為に
撮影できず 次のキットに掛かっていきます。蜜柑山から何にするか
迷ったのですが、新旧作り比べで フジミとアオシマの72にしました。

フジミの瑞雲は1999年10月に、2400円で買っていたものです
当時としては、いい値段ですが、希少なキットなので手に入れて
20年から経っています アオシマはそれよりもっと古く50年以上
経っているのではないでしょうか。



プラモガイド 1968年にアオシマの広告が出ています



フジミのキットは、初期型、初期生産型、高期生産型の3種類のコンバーチブルになっています。
風防も開閉の2種付いてデカールは3種類で説明書も3枚あります 箱を分けるつもりだったのか?



アオシマのキットは翼折り畳みに出来るように、別部品になってます
コクピットは何もなく横棒があるだけパイロットは2名付いています
フジミと比べるまでもありませんが、当時の雰囲気を味わいます。




キットに大阪市十三にありました 火星と言う模型屋さんで買ったことを示すシールが
付いていました。中学生の頃から自転車で。今の新大阪駅辺り当時の宮原操作場の地下道を超えて
通ったものです。火星ご存じの方おられますか?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三式戦 飛燕 丙型 その3

2022-02-22 19:50:12 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
ファインモールド 飛燕 上面の迷彩も終わり脚関係の小物をつけようとして
主脚扉の小さい方に扉開閉のレバーが付いているのを前回作ったタミヤの72に
付いているのを見つけました。キットには付いていません。タミヤの
キットより高いのに??それと胴体左前方に付いているベンチュリー管が
4次元に飛んで行ってしまいタミヤに部品請求するか迷ったのですがそれらしく
伸ばしランナーで作りました。



左がファイン 右がタミヤの丁型 丙型はファインしかなかったので作りたかったのです。



一応完成になります こちらは風が強い日が続いています 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三式戦 飛燕 丙型 その2

2022-02-17 19:44:34 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
ファインモールド 1/72 飛燕 身近にコロナを感じることがあり
しばらく製作に掛かることが、出来ませんでした。

資料の飛燕戦闘機隊の写真は素晴らしくこんなのに
出来たらいいのにとおみっていますが、キットは
ストレスなくパチピタで組めるので塗装に集中して
全て手書きにしていくつもりです。(デカールを持ってないので)



仮組して部隊マークと電光の当たりを見つけます。



色んな部隊を悩みましたが、一番派手な244戦隊の機体にしました。





銀色は三種類の銀を使いこなされたパネルの塗り分けにしましたが、いつもの事で
筆むらだらけになっています。
士の字 仮組ですが胴体と主翼に隙間はありません。



これで組んでから再塗装になります。
やっぱり飛燕はかっこいい飛行機です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-84 サンダージェット  完成

2022-02-02 19:43:11 | D520 & M.S. 406・アルファジェット、F-84
タミヤ 1/72 F-84 サンダージェット 雷祭りの完成です。
デカールが付いてないキットだったので、ネットで探すと
オランダ空軍の塗装が見つかりました。手持ちの国籍マークを
持っていたのでこれに決めました。下面の黄、黒ストライプは
何の印でしょう 標的引航の機体?わからないのです。

組み立てはタミヤのパチピタできっちり組み上がりますが
主翼と胴体に隙間が出来てしまい パテ盛りしました。
DU-18をプリンターで作りました。



天気がいい日が続いているので、即撮影に行きました。



















雷祭りも2機で次の機体 飛燕に掛かります 久しぶりの日本機なのでどうなるでしょう
作りやすいので塗装に集中できそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする