飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

2式複座戦闘機 屠龍 その2

2024-04-15 19:47:16 |  零練./MB326.96艦戦、九試単戦、97戦 橘花 屠龍
日模の1/48 屠龍 7日の例会より少しずつ進んでいます
エンジンの組み立てとカウリング、プロペラ、スピナーと
主車輪と小物を作ります。



カウリングを付ける前に主脚を固定した板を翼の間に挟みます。
きっちりした設計で間違えないので好感が持てます。
位置がいがまないように、タイヤもつけておきます。



エンジンの前の環状潤滑油冷却器がキットに付いていないので、この車輪を
加工して作りたいと考えています。



胴体も合わせて部隊マークをかきこみます 取り敢えず輪郭と黄色の下地の白です



もう一つ 1/72 のハセガワの屠龍もこのさい一緒に作るつもりです。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 例会 | トップ | 静岡ホビーショウ 22024 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (apuro)
2024-04-16 14:18:11
二機同時進行ですか!。
その気力を分けてもらいたい!!。
Unknown (クラキン)
2024-04-16 17:38:52
当時としてはかなり凝ったディテールですが、パーツ精度と組みやすさも両立された名キットです。
私が作ったときは大変そうな迷彩色を避けて明灰白色無地の塗装を選びました。
72との同時製作、楽しみです。
Unknown (あきみず)
2024-04-16 19:36:12
apuroさん
コメントありがとうございます。
毎日ちょっとでも進めるように、時間を作りますが
やる気が起きなくて本を読んだりTVを見たり
だらけたり模型以外の用が、増えてきたかもしれません。

クラキンさん
コメントありがとうございます。
よく出来たキットです 隼と同じ時期に出た
のを持っています。この頃はよい時代でした
値段もそこそだし金型技術も国内でしのぎを削って
いました。大刀洗の回天隊にします。
Unknown (ヒロシ)
2024-04-17 08:36:44
おはようございます。
今ではハセガワの48キットがありますが、全面凹リベットなど、今見ても古さは感じませんね。
もちろん細かい部分は厳しいところもありますが、全体を見たときのインパクトはハセガワに引けを取りません。
72も期待しています。
Unknown (あきみず)
2024-04-23 20:00:50
ヒロシさん
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
集中しての製作がつらくなってきています
他に手をとられる地域の活動に手を出しているかも
してませんが、根気が無くなってきたみたいです。
部品が無くなってしまったのも、影響している
屠龍のモールドは程よいリベットも含めて
いい感じの仕上がりで塗装に早く進めると
思っていたのです。カウリングの先の部品が
片方いつどこで無くなったのか分からないのです。
72の方も進んでいます。

コメントを投稿

零練./MB326.96艦戦、九試単戦、97戦 橘花 屠龍」カテゴリの最新記事