飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Dornier Do-17 E/F Z その3

2020-03-31 20:03:39 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
Do-17 の胴体を貼り合わせしました。エァーのキットは、17-Z
左右貼り合わせで胴体の主翼下から尾翼の丸に変化しているのです。



機首部の形状



ホビクラのDo-17  上がE/F 下がZ です 上下割なので変化させるのにやすりを
かけて削りました。尾翼前に隙間が出来ます Zはまだ成形まえです。



機首側は、割線が全く違います機首すげ替えでは対処できなかったみたい。



胴体と主翼の合わせは、ベロが微妙なのですが、隙間も大分あくようです ここはきっちりと
隙間埋めしないといけません。
何処にも行くことが出来ないので、模型作りにいましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z その2

2020-03-29 19:44:34 |  99艦爆・飛燕・ベガ・A37・Do17 Ar196
大阪堺も桜が、咲き始めてきました ブラっと散歩がてら買物ついでに
寄りました。 中央の高い建物が、あべのハルカスです。
明るい話題が、欲しい所ですが、これで良しとしましょう。
まだ人が少ないのが残念です。







ドルニエDo-17 1/72 はエァフィックスのキットです ホビークラフトのキットの参考に
しようと作り始めています。コクピットの感じが写真もなく参考になるのがないので
だけど、側壁のレバーや機器は同じようには、出来ないのでスルーします。







72のDo-17の右が、ホビークラフトのZ 左がE/Fです





コクピットが、スカスカになりますが、キャノピーをつけると分からなくなるかも????




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf109 G-3 完成

2020-03-24 20:28:29 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
ホビークラフトの 1/48 Bf109 G-3 出来ました。この機体も
ルーマニア空軍にしました。先に完成したG-6は、丸のラウンデルで
1944年8月かつての同盟国、ドイツとハンガリーに宣戦し連合国側についたときの
機体です。フィンランド空軍と同じ道を進みました。
G-3はルーマニア王国空軍のマークをつけています。















タミヤのG-6も一緒に並べてみましたホビークラフトのキットも大差ない出来でわかりません。





これでBf109Gのキットも終わりDo-17に掛かっていきます。ドイツ機ばかりになっていますが
しばらくお付き合いをお願いします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dornier Do-17 E/F Z

2020-03-21 20:08:25 | 日記
ブログ交流しているO-senさんから頂いた ホビークラフトの 1/48
Dornier Do-17 E/F Z にかかります。
Bf109G-3 も完成に近づいているので、用意しておきます
エァフィックスのDo-17Zも参考に一緒に作ります

 





ホビークラフトのキットは右17E/F 上下貼り合わせの胴体割になっています
左が、Zです 主翼にエンジンのふくらみがあります。



エァフィックスのキットは、定番の左右割になっています 胴体内の爆弾倉の部品も
一杯ついています。




これで展示会用の作品になります 出かける機会が減ったので、模型を触るチャンスかな?


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bf109 G-6 &G-3 その6

2020-03-16 19:45:42 |  ヘイフォード,晴嵐、南山、Bf110G
ホビークラフト 1/48 Bf109 G-3 に掛かります タミヤのキットに集中して完成させたのに
コンテストが、中止になり 気合を入れてG-3を進めます。
合間に触っていたんですが、アップしていないのが、あります。



尾輪の引き込み部が形になっていなかったので、タミヤの部品をはめ込みました。
主翼を取り付けた後段差が、出たのでパテ盛りしています。



胴体と主翼の合わせに段が出来るので主翼にリブを挟み面一になるようにしてから
接着しました。



この機体もルーマニア空軍にしますが、丸ではなく古い国章になります。
ドイツのマークを消した後に書き込まれたものです。





後は小物とキャノピーになります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする