飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ホーカー・ハリケーン MKⅡC  その4

2011-04-30 20:27:29 | ハリケーンⅡC,He280,Me109G,Ta183
しばらく触っていませんでした ハリケーン 少しずつは
塗装に時間を割いていました。
今回は墨入れをしましたが キットの彫が深いので
チョッとくどいようです










無理にしなくてもいいかな?という感じです
脚柱と脚カバーとの機体の合いが悪かったので
カバーを削って機体下面にあわしています










ラウンデルやコードレター、シリアルナンバーはまだまだ さまに
なっていませんが 練習でよくなるものでない様な気がします
持って生まれたものがあるのではないでしょうか
スピナーの後ろにある突起ですが、初めはバリかなと思っていましたが
ペラ.ピッチ可変から漏れる油がキャノピーを汚さないようにするフェンス
だそうです。



今回はこれにて完成ということに、させていただきます
いつもの場所に撮りに行かないといけなかったのですが
さぼりました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌川国芳展

2011-04-24 21:04:58 | 日記
幕末の奇才浮世絵師 歌川国芳は斬新なデザイン力奇想天外なアイデアなど
浮世絵の枠を超えた作品を残しています
大阪市美術館で開かれています







400点にのぼる作品は武者絵、役者絵、風景画、江戸の風物を
余す所なく伝えてくれています
くじらや猫、金魚、擬人化された鳥たちなど 時間を
忘れさせてくれます 

今日はこの後新世界から日本橋のボークスにより
谷町4丁目で開かれている レディーバードクラブの
展示会の予定です




美術館から新世界の方角を見ます 通路の下が天王寺動物園です 高速道路の
向こうが新世界 串かつ、たこ焼き、の店がならんでいます





新世界を抜けると 昔は電気の街日本橋 いまはビデオ、フィギア、と様変わりしています
0-シンスパーキッズと向かい側にボークスがあります
ボークスで買い物をした後 難波に NGK吉本の前も大勢の人だかり
かんぺいちゃんと三枝さんのキャラクターも出ていました


 


レディーバードクラブの報告はまた次の機会になります
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール祭り ブレゲー693 攻撃機 その3

2011-04-20 21:10:33 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
エンジンナセルと主翼の段差が出るとは聞いていましたが
これはビックリしました カウリング径は小さく出来ませんので
ヤスリで削ってパテ盛しかないようです








こんなキットは珍しくなかった時代の名残が楽しいです
その時はきにせずにそのまま組んだものですが
今回はやれるだけやってみます
塗装ですがこんな資料がありました フライングレビュウー
67年7月号に載っていました 箱絵だけしかないと思っていたので
助かります うっすらと記憶があったのです

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール祭り ブレゲー693 攻撃機 その2

2011-04-16 20:47:55 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
エレールのブレゲー693ですが、コクピット内が
まったくのガランドウで座席すらありませんので
ネットで調べると同じ様に作られているのをみて
なんとなくそれらしく中身を作りました





コクピットの色が何色かまったく判らないのでタミヤのデボアチンD520の
インストを見るとダークグレーとなっていました しかしマルボロマンさん
のご教授によるとチョコレート色と記憶されて こんな感じで
納得しています。






カウリングには一応エンジンの付いた雰囲気があるようにジャンク
パーツから取ってきた部品をつけました 主翼とカウリングとの
この段差、主脚を取り付ける前に均しておかないといけませんが
パテ盛りも半端ではありません
操縦席と後部座席の間は元は偵察員席だった?かな この機体では
爆弾倉で50Kg×8を搭載しています
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレール祭り ブレゲー693 攻撃機

2011-04-10 19:57:19 | ブレゲー693, Ju52,Ju88,Fw190、P-47 Ju87 He177
ずっと前にエレール祭りの声を聞いていたのですが
やっと次にかかる段取りが見えてきたので
蜜柑山を探しまわりました もう箱を潰して
ブロック152とデボアチンD520と三機一緒に
別の箱に入ってました その中でブレゲー693を
やってみようかと かなり手ごわいキットなようで
要注意の信号がバンバン出ています。





もう45年も前のキットで若い頃に憧れたフランスの
香りがする箱絵が魅力でした。
ABT のデカールもフランス製で今でも
十分通用するはずです





インストも丁寧に書いてありますが、キット自体の
操縦席内部はがらんどうで何もありません
ここを何とかしないといけません 後部座席は
丸見えになるのでそれらしくしないと目立ちます





パネル、リベットのモールドは凸ですがキットのデーテルを生かしてそのまま
組み上げるつもりです







操縦席もそうですが エンジンカウリングも板だけでエンジンの
モールでもありませんから ジャンクパーツからエンジンの
モールドを取ってきてはめ込む予定です
せっかくのデカールがあるんで、使いたいなーと
今からゆれています デカールがバラバラになったら
諦めるんですが。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする