飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

ダグラス スカイホーク A-4E/F TA-4F その7

2021-04-28 20:53:45 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
フジミ 1/50 スカイホーク 全面インシグニアホワイトを塗りました。
ブルーの帯の中のマークはデカールが小さく手書きにしました。
主翼を取り付けて小物を付けれるように準備しています。



1/72 は同田尾の文字を修正しながら ガルグレーを塗ります 部隊マークも
赤みがかっていたのをオレンジにしなおしています。黒のふちを付けました
72はやはり小さいので、きっちり決まりません。これに使えるデカールも
無いので、しょうことなしに手書きします??



だいたい二機とも同じペースで進んでいます ドロップタンクなどの小物にも
マークを入れないといけません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダグラス スカイホーク A-4E/F TA-4F その6

2021-04-19 19:34:20 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
フジミ 1/50 1/72 スカイホーク時間が、経ってる割に進んでいません。
虹をデザインしたマーキングに憧れたのですが、出来るとこまでやってます。
胴体の☆のマークは72のキットを流用していますから だいぶん小さいです。
はてどうしようか?悩んでます。



ハワイ防衛の任務も担当しているVC-1 レインボーカラーにブルーの帯に8っの星
ハワイアンウォリアーのプロフィール かっこいいんですが技量が、まだまだで
この程度で。☆とプロフィール書き直した方がいいようだけど できるかな??
全面インシグニア・ホワイトなので前後で塗り分けていますが、白も塗りにくい。



72のキットはVA-164 のLADY JESSIE にしました。この文字主翼をつけた後なので
書きずらいです。



まだ時間がかかりそうです ゆっくり見守ってください。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古市古墳群 ウォーキング

2021-04-09 19:52:40 | ハイキング
大阪唯一の世界遺産 百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいち)の我が家に近い
古市古墳群を周りました。
リック羽曳野の駐車場に車を置いて歩き始めます。



リック・はびきのから北に、仁賢天皇陵 藤井寺 アイセル シュラホール
仲哀天皇陵 鉢塚古墳 まで 一日目 二日目はリックから下に
峰ヶ塚古墳 清寧天皇陵 白鳥陵古墳 翠鳥園遺跡公園 向墓山古墳
羽曳野市文化財展示室 墓山古墳と周り リックに戻ります
それでも左半分になります。以上写真で紹介させてもらいます。





アイセル シュラホール







天皇陵は拝所から見ると、どれも同じにしか見えません。







ここから二日目になります。



















翠鳥園遺跡 2万年前の石器づくりのアトリエ。遺跡からは30か所以上の石器づくりの跡と、
サヌカイトといわれる加工しやすい石でできた石器が、出土しています。



羽曳野市文化財展示室に出土品の埴輪を見に行きました 展示の場所はまだプレハブなんですが
レプリカでない本物の埴輪が所狭しと並んでいます。









峯ヶ塚古墳から出土の飾り金具







いい天気で新緑の目に優しさに 癒されました。
近くにこんな文化財があるのは知ってましたが、しっかり散策して改めて
先人の知恵、努力を確認しました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダグラス スカイホーク A-4E/F TA-4F その5

2021-04-05 19:53:21 |  T-34-33マジステールA-4E、LN411H 232
フジミ 1/50 1/72 スカイホーク 72のほうの部隊マークが被ってしまい 最初に
考えてたほうに 戻します。文字が多く書くのが、難しいからあきらめたほうです。



50のほうは尾翼が虹のように派手なマークにします 怖いもん知らず?



主翼が邪魔して筆が背からしか届きません。 これはしゃあないですね。



なかなかじっくりと掛かれない(辛抱が足りないので、すぐに散歩や本を読みに)すすみが
鈍いです。毎日歩かないと、体調がおかしい感じがするので、7000歩位歩いています。

土曜日に奈良公園に行きました 以前よりも人は増えていました 駐車場は
満車になっています。鹿もせんべいをもらえるくらいの 人気者でした。

昼を食べた店は 奈良町の入口位にあるみせで ランチ700円で茶粥がついています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする