「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

大晦日

2023年12月31日 22時10分00秒 | トレーニング2023
トライアスロン大会に参加することを目標にトレーニングをしていてその練習日記の様なこのブログを訪問してくださっている皆さまには大変感謝しています。1年間お付き合いくださり誠にありがとうございました。

早いもので今日は大晦日。あと1時間少々で2023年ともお別れです。この1年間は心房細動の悪化で練習量が大きく減ってしまって、また大会に参加することも叶わずの不本意な1年になってしまいました。

6月には心房細動を根治させるためにカテーテルアブレーション手術を受けましたが、残念ながらこの1回の手術で心房細動を抑え込むことは叶いませんでした。なので今後も引き続き心房細動を抑える薬の服用が必要になっています。この心房細動を抑えるための薬と言うのは心臓の働き自体を抑えることで心房細動も抑え込もうという理屈の薬なのです。そんな薬を服用しながらトライアスロンと言うハードなスポーツをすることは身体に過度な負担を掛けることでもあります。しかし現在の私の身体は心房細動以外に肥満、高血圧、糖尿病などの疾患はなく心臓肥大でもありません。なので現在のところ主治医の先生からは決して無理をしないことを条件に運動の許可を頂いているのです。

しかしあと何年この練習が可能なのか何の保証もありません。心房細動がまた悪化したり糖尿病になったり、あるいは持病の椎間板ヘルニアがまたぞろ顔をだしてくる可能性もあるでしょう。しかし今年参加出来なかったトライアスロン大会に来年こそ参加するんだ、と言う気持ちに衰えはありません。身体が動く限りはこの目標を達成するために来年もしっかりトレーニングに励む気持ちに変わりはありません。また来年も今年同様にトレーニング内容が主な記事のブログになりますが今年同様に来年もよろしくお願いをいたします。



さて今日は今年最後のトレーニング行いました。今日は両親の面倒を看る時間が長く、両親がベッドに入った後のトレーニングとなってしまいました。夜8時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニングをやってその後ローラー台で少しですが汗をかきました。

今日のデータです。
*3本ローラー台(負荷装置レベル1) 
距離10km 時間29分59秒 最高時速22.7km/h 平均時速20.0km/h
最大心拍数125bpm 平均心拍数109bpmでした。







それではまた新たな年、2024年にお会いいたしましょう。




12月の距離合計 ラン110.0km、スイム4.0km、バイク220.0km
体幹トレーニング 30日、飲酒日1日

2023年1-12月の距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違いしてました & 今日のトレーニング

2023年12月30日 16時10分33秒 | トレーニング2023
両親の通っているデイサービスはどこも今日から正月3日までお休みと思っていたのですが、父が通っている2か所の施設の内1か所は今日まで営業していました。私の勘違いでした。

朝8時25分の迎えの時間に車が来てくれたのです。父は勿論起きて朝食も済んでいたのですが、デイサービスへ持って行く着替えなどの荷物の準備をしていなかったので迎えの車には乗らず、用意が出来た10分後に私が運転する車で施設へ連れていきました。

今日から両親二人を実家で看ていないといけないと思っていましたが、取り敢えず今日は母一人です。母はそれ程認知能力が低下してはいないので家に一人にしておいてその間に私が買い物とかに行くことが出来るので大変助かりました。今日は1日得をした気分で有難いことです。

そんな事で昨日の時点では今日のトレーニングは両親がベッドに入った後に行おうと考えていたのですが、何とか昼間やることが出来ました。

毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを40分ほど行い、その後おじぞコースで7kmだけ走ってきました。本当は10km走りたかったのですが、走り出したらイマイチの感覚で無理はせずに距離を短縮しました。根性なしでした。(笑)

今日の午後2時の天気は晴れ、気温14度、湿度46%、東の風2m。ウエアはロングタイツに薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着、そして手袋と帽子です。


今日のデータです。とてもゆっくり走り出したのですが相変わらず走り始めに心拍数が急上昇でした。トータルでは平均心拍数121bpm。平均ペース6分46秒/km。





明日はもう大晦日。天気予報では午前中は雨模様みたいです。朝の外掃除は出来ないでしょうから明日は7時過ぎまでゆっくり寝ていようかと思っています。そしてトレーニングは午後から室内でのローラー台かな、両親の様子次第ですね。




12月の距離合計 ラン110.0km、スイム4.0km、バイク210.0km
体幹トレーニング 29日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父と散歩 & 今日のトレーニング

2023年12月29日 22時25分28秒 | トレーニング2023
父は今朝9時過ぎから訪問介護で理学療法士の方と一緒に散歩をしたり軽い運動リハビリなど40分程度身体を動かしていました。そして11時過ぎから昼食になるのですが、訪問リハビリを受けた日は午後になると運動の疲れとお腹が満たされるからでしょう、大体眠くなって少しの間昼寝をすることが常です。

しかし今日はベッドへ行っての昼寝はせずに居間のソファーでTVを観たりしていました。そしてどう言う訳か3時ごろになってから「公園に散歩に行く。」と言い出したんです。公園までは2~300mの距離があって途中に信号のある交差点を渡ったりもするので父一人では行くことができません。それに体力的にも難しく途中で何度も立ち止まって休憩をしながらになってしまいます。でも折角父が行きたいと言っているので付き合うか、と思い支度をして一緒に公園まで散歩に行くことにしました。

最悪途中で父が歩けなくなったらおんぶでもして戻ってくれば良いや、ぐらいに考えていました。車椅子を持っていくことも考えたのですが、杖を使って歩く父の反対側の腕を私がしっかり握っていないと危ないので、その上で片手で車椅子を押して歩いて行くことの方が危険を伴う感じがしたので車椅子を持っていくのは諦めたのでした。

父と一緒に公園へ歩いて行くのはずい分と久し振りの事でした。車椅子に乗った父を押していくことは今年もあった様な記憶がありますが父が歩いて行くのは1年半振りぐらいでしょうか。とてもゆっくりゆっくりな歩行で亀さんのごとくで、案の定途中で何度も立ち止まって休憩をし、また歩き出すを繰り返していました。それでも父は「直ぐそこだから大丈夫だよ。」と何度も言っていたのです。

途中の交差点も信号が青に変わって歩きだし、横断し終わるころには歩行者用の信号が赤になっていたのでした。

公園には小学生や入園前ぐらいの小さな子供とその母親など、そして高齢者の方々も何人もいてとても賑わっていました。今日は晴天で気温も3時の時点で14度もあり風もなく穏やかで寒くはなかったですから父も散歩には丁度良かったかも知れません。

公園ではベンチに座って子供達の遊ぶ姿を見ながら15分ぐらい居たでしょうか。そしてまた来た道をゆっくりゆっくり途中で何度も休憩しながら歩いて実家へと戻ってきました。時間にして50分間ぐらいだったです。帰宅時に父はかなり息が切れていて、トイレに行った後はベッドで横になってしまって1時間ほど寝ていました。やはり体力的にはかなりシンドカッタと思います。それでも5時前に母がデイサービスから戻って来た時に声を掛けると直ぐに起き出してきたのでした。元気いっぱいの父です。これだけ元気なので夜間に徘徊してしまうのでしょうね。油断したら大変なことになってしまいますから夜間は父が外へ出られない様にしっかりカギを掛けて徘徊出来ない様にしておかないといけませんね。


さて今日の私のトレーニングです。昼間は父が居たのでトレーニングは出来ずでした。そして夕食後の片付けなどが終わった7時半ごろからやっとトレーニング開始できました。毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニング、そしてローラー台で30分程度の軽めのメニューで行いました。たとえ少しでも汗を流せただけでありがたいことと感謝でした。

今日のデータです。
*3本ローラー台(負荷装置レベル1) 
距離10km 時間30分43秒 最高時速22.5km/h 平均時速19.5km/h
最大心拍数113bpm 平均心拍数105bpmでした。
 




心拍数は低めでしたね。良かったです。そして前半途中で心拍数が一時下降してますが、うっかり扇風機を回し損ねたことに気が付いて、一旦バイクから降りて扇風機のセットをしたために一時的に心拍数が下がっていたんです。


明日は何としてでも外ランをしたいのですが昼間は両親の介助介護でトレーニングをする時間はないでしょうから、今日と同じぐらいの時間帯で外へ出ていって走ることになるでしょう。久し振りに夜間のジョグを予定しています。どうかしっかり走れます様に。




12月の距離合計 ラン103.0km、スイム4.0km、バイク210.0km
体幹トレーニング 28日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はラン10km

2023年12月27日 19時40分27秒 | トレーニング2023
今日は両親共にデイサービスに行ってくれたので午前中は自宅の修繕箇所の作業をしていました。小一時間でしたが何とか終了して明日この部分のペンキ塗りを予定しています。

そして午後からトレーニング行いました。毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングの後お地蔵さんコースで10km走でした。

午後2時の天気は晴れ、気温12度、湿度49%、南よりの風1mで今日もそれほど寒いとは感じません。12度あると上は薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着で十分ですね。下は念のためロングタイツ履いてました。そして手袋と帽子。毎回被っている帽子は汗止め用です。

相変わらず走り始めは心拍数が高くなっていると感じてました。130bpm程度だろうと思っていたのですが、帰宅後データを確認すると150bpm。まあ実際には心臓ペースメーカーの設定で135bpmまでしか上がらないハズなので心拍計の誤差の範囲なのでしょう。一度ホルター心電図を装着して実際に135bpmまでしか上がっていないということを確認しておいた方が良いのかもしれませんね。

2km辺り以降は楽になった感覚があって、データも120bpm台へと下がっていたのでした。

今日のデータです。





しかしどうもまだ10km程度までしか走れません。年が明けたら15km程度は走りたいと思っているのですがどうなりますか。ちょっと心配です。




12月の距離合計 ラン103.0km、スイム4.0km、バイク200.0km
体幹トレーニング 26日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父のその後 & 何とか汗かけました!

2023年12月26日 22時26分54秒 | トレーニング2023
一昨日の深夜に突如徘徊が始まってしまった父のその後です。
父がもう夜中に外へ出れない様にと裏口のドアには内側からカギを取り付けて父では開けられない様に対策を施しました。これで取り敢えずは安心なので昨晩は両親がベッドへ入った後は2階の自室で過ごしていました。しかし何だか1階で物音がしたのです。また父が起き出しているのだろうかと思い急いで階下へ行ってみると案の定、父が台所の裏口で私の靴を履いて立ち上がろうとしていたところでした。ドアは開けられないので大丈夫なのですが、「どこへ行こうとしてるの?」と聞くと「公園の草むしりをしに行こうと思って。」との応えでした。「今は夜で外は真っ暗だし寒いから明日明るくなってから行けば?」と言ったところ「そうだね、明日の朝にしようか。」とすんなり受け入れてくれてまたベッドへと戻って行ったのでした。その後はもう起き出すことはなく無事に朝を迎えたのですが、暫くは夜中に起き出すことの毎日になりそうです。落ち着かない夜の連続になりそうですが、認知症の親を看ている家族は皆さん通る道なのでしょうからこれもまた慣れてしまうことと思っています。

ドアに父の手の届かない場所へ追加でカギを取り付ける行為ですが、本来は認知症患者の行動の制限を掛けることになり虐待行為と判断されるそうですが、一昨日父を保護してくれた警察官の方からも外出できない様にカギを取り付けるしかない、と助言をいただきましたし、今日は念のため担当して下さっているケアマネージャーさんにもカギの取り付けを行ったと言う報告はしておきました。ケアマネさんはこの事に関しては一切返事をしてくれませんでしたので同意はしていないと思いますが、取り敢えず報告はしたと言う事実はあったのでこのブログにも書いておくことにしました。


さて今日です。今日の父はデイサービスの予定はなく午前中に訪問リハビリがあってその後は終日家にいました。なので私も終日外出は出来ませんでした。食材などの買い出しの時だけ家内に頼んで父を看てもらいましたが昼間にバイクトレーニングも出来ずにいたのです。やることがないので今日は圧力鍋を使った料理を2品、カボチャ煮と夕食のおかずとしてぶり大根も作ったりして過ごしていたのです。まあたまにはこんな日も良いかなとは思いますが父が家に居る日が毎回こんなことになるとちょっと気分が落ち込みそうです。

そんなことで今日のトレーニングは両親がベッドへ入ってから行いました。
毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニング。そしてその後にローラー台でのバイクでした。ローラー台では負荷装置を付けた2度目のライドで、前回同様に何とか汗をかいたと言う程度のトレーニングになってしまいました。

しかし心拍数は乗り始めに急激に上がることはなく、最大で116bpm、平均では109bpmとまともな数値が残っていました。

今日のデータです。
*3本ローラー台(負荷装置レベル1) 
距離15km 時間44分51秒 最高時速21.6km/h 平均時速20.0km/h
最大心拍数116bpm 平均心拍数109bpmでした。





さて、年末年始の5日間はデイサービスがお休みで両親は揃って実家にいます。なので私は両親と一緒に何処へも行けずに5日間缶詰状態になることが決まっているのです。この5日間を考えると気分がどんよりとしてきますがこの5日間を使って実家の大掃除とか不用品の整理、両親の部屋の模様替えなどしてみようかと考えているところです。



12月の距離合計 ラン93.0km、スイム4.0km、バイク200.0km
体幹トレーニング 25日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする