「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTと12km走

2015年08月30日 15時33分08秒 | トレーニング2015
北京で行われている陸上の世界選手権の女子マラソンで伊藤舞選手が7位入賞しましたね。彼女は8位以内で日本人選手のトップになったのでリオ五輪出場の内定が決まりました。さぞホッとしたことと思います。ゴール後の彼女の喜びがTV画面を通じて私にも伝わってきました。おめでとうございます。

昨日は期待していた男子リレー陣が残念な結果だったですが男子50km競歩では谷井選手が銅メダル獲得でこれはとても嬉しい結果でした。陸上競技をTVで見ていると私ももっと頑張りたいと思ってしまいます。と言うことで今日は午後からトレーニング行いました。

まず1時過ぎからBCT行い、その後1時40分からお地蔵さんコースで12km走ってきました。昨日21km走っているので今日は軽めにと思っていたのですが、今日も小雨交じりの天候で気温も20度ぐらいだったので途中からは自然とペースアップしてしまいました。無理をした訳ではなくて自然に走れたので良かったと思います。

ただ今日は心拍計の具合が悪くて途中まではデータが残っていませんでした。6km過ぎから突然動きだしたのですがまあこんな時もあります。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'38" 0 / 0
02. 1,000m 6'16" 0 / 0
03. 1,000m 6'04" 0 / 0
04. 1,000m 5'56" 0 / 0
05. 1,000m 5'59" 0 / 0
06. 1,000m 5'43" 0 / 0
07. 1,000m 5'37" 146 / 137
08. 1,000m 5'47" 152 / 144
09. 1,000m 5'47" 178 / 151
10. 1,000m 5'34" 161 / 149
11. 1,000m 5'31" 175 / 158
12. 1,000m 5'32" 169 / 155

合計12km 1時間10分24秒(5'51"/km)
最大心拍数178 平均心拍数149でした。

明日は休養日にする予定です。そして久し振りに接骨院に行ってこようと思っています。右肩は痛みこそまだ残っていますが、85%は回復した感じです。後はペットボトルの筋トレを続ければ完治するのではないかと思います。一応先生に回復具合の報告をする予定です。右肘ですが、こちらは筋肉の損傷なのでまだ当分時間がかかります。しかし毎日腕を使っている以上治りが遅いのはしょうがないことです。痛みと肘の動きが悪いですが普段の生活には困っていないので気長に治していくつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスプレイ

2015年08月29日 21時02分28秒 | その他
一昨日27日の記事で米軍厚木飛行場に飛来したオスプレイのことを書きましたが、今日29日の朝日新聞朝刊のさがみ野版の紙面に下記記事が載っていました。

****

オスプレイ12機米海軍が調達へ
  導入・配備先「白紙」

 米海軍が、2018~20年の3年間かけて新型輸送機オスプレイを最大で12機調達することが分かった。在日米海軍司令部(横須賀市)が明らかにした。
 オスプレイは空母艦載輸送機C2グレイハウンドの後継機として採用することが米海軍の方針で決まっている。ただ、同司令部によると、実際の導入時期や配備先などは「全くの白紙」としている。
 空母輸送機は洋上の航空母艦と陸上間の輸送を任務とする。横須賀の空母の場合、厚木基地に艦載機部隊の第5空母航空団がある。
 一方、第5空母航空団へのオスプレイの配備について、マシュー・カーター在日米海軍司令官は19日の会見で、実際に空母輸送機としての運用が決まれば、同航空団にも配備される可能性があることを示唆した。

****

19日の会見で、とあるのでこのことは19日の段階で既に日本側へ伝えられていたのでしょうね。3年後には米軍の空母が横須賀に来るたびに空母に艦載されているオスプレイが厚木基地へ飛来してくることになります。27日のブログ記事でも書きましたが、オスプレイはジェット機ではないので騒音の問題にはなりません。ただ巷言われている構造上の問題で墜落の危険性については今後大和市や周辺の市でも反対運動が起こってくると思われます。下記の写真はウィキペディアのものです。

グレイハウンド


オスプレイ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21km走

2015年08月29日 13時20分40秒 | トレーニング2015
以前からやろうやろうと思っていた21km走をやっと今日やることができました。

今朝はちょっと寝坊してしまい起床が8時少し前で体調もイマイチかと感じていて途中で挫折かなぁ~と思っていたのですが、外は朝から小雨が降り続いており気温も低く、走るには丁度良い感じでした。

お地蔵さんコースへ走り出したのが9時10分です。始めはゆっくりゆっくりを心がけました。今日はどこまでもつのかなぁ~と不安いっぱいで15kmで止めるか18kmで止めるようになるのかなどと考えていたのですが、5,6kmほど走った感じではひょっとすると今日は21km走り切れるかもしれない、と言う感覚に変わってきたのです。そして10km過ぎにはどんどんと調子が上がっていくのが自覚できました。3kmの周回コースを5周して自宅へ戻る残りの3kmでもペースを落とさず気持ち良く走れてビックリでした。

朝起きた時に自分の体調はある程度把握できるものと信じていて、今朝起床時の段階では21kmはまず無理だろうと判断していたのです。それが走ってみれば後半にペースが上げられたほどだったのです。前半ゆっくりだったのが良かったのでしょうね。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'42" 113 / 104
02. 1,000m 6'08" 120 / 114
03. 1,000m 6'06" 121 / 116
04. 1,000m 5'59" 135 / 126
05. 1,000m 6'07" 147 / 136
06. 1,000m 6'04" 152 / 138
07. 1,000m 5'58" 166 / 147
08. 1,000m 6'04" 170 / 157
09. 1,000m 6'00" 174 / 139
10. 1,000m 5'54" 142 / 132
11. 1,000m 5'56" 143 / 134
12. 1,000m 5'53" 159 / 141
13. 1,000m 5'45" 146 / 131
14. 1,000m 5'42" 154 / 139
15. 1,000m 5'42" 148 / 140
16. 1,000m 5'35" 155 / 143
17. 1,000m 5'47" 146 / 144
18. 1,000m 5'44" 148 / 144
19. 1,000m 5'40" 165 / 144
20. 1,000m 5'44" 150 / 144
21. 1,000m 5'42" 148 / 144


合計21km 2時間04分12秒(5'54"/km)
最大心拍数174 平均心拍数136でした。

途中心拍数が高くなった時もありましたが一時的なものでしたので問題はないでしょう。次回9月の21km走では平均5'30"~40"/kmのペースで走ってみようと考えています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々

2015年08月27日 23時51分16秒 | トレーニング2015
現在夜11時30分過ぎ、仕事から帰宅しました。明日は仕事が休みなので寝るのは遅くなっても良いので今日の出来事色々アップします。

まずしょうもない話ですが、珍しいので。私は生まれてから初めてでした。
近所のスーパーへ家内と一緒に買い物にいったのですが、色々買ってレジで精算したところ、8%の消費税を入れた合計が何と3,333円也でした。私が「エッ!3,333円?!」と声を出したものですからレジのおばさんもつられて「おおおっ!」と言ってくれました。(笑)家内は平然としていてこの珍事にいたって冷めた態度だったのでちょっとがっがりだったんですが・・・

レシートです。



まあたまたま偶然3が4つ並んだだけで、このレシート見せても誰もハワイ旅行に連れて行ってくれる訳ではありませんが、過去にスーパーの買い物で4桁同じ数字が並んだことがなく初めてだったものですから、ちょっとワクワクしてしまいました。


次です。

我が家は神奈川県大和市にあり、近くに米軍厚木基地(飛行場)があります。我が家から飛行場滑走路の北の端まで直線ですと2kmちょっとです。この米軍厚木基地にはアメリカ海兵隊が運用する新型輸送機MV−22型オスプレイが昨年7月15日に初飛来しました。その後去年は8月、10月、11月と飛来していましたが、その後はこの厚木飛行場に飛来することがありませんでした。ところが、今月20日以降ここ1週間は連日での飛来があります。調べたところ岩国飛行場から4機飛んできていまそた。これは8月21日(金)から29日(土)までの間、東富士演習場及び北富士演習場において離発着訓練があってその関係で厚木飛行場に降り立っているのです。

私の米軍機オスプレイに対する考えは、オスプレイが厚木飛行場に来ることによって沖縄の人たちが被っている危険や騒音、精神的苦痛などが多少でも軽減されるのであればどうぞ厚木飛行場に来てください、というスタンスです。以前にもこのブログで一度書いたことがあるのですが、オスプレイ自体の騒音は全くないと言っても良いくらい静かです。勿論音はしますが、そのプロペラの音というのはくぐもった音で従来飛んでいた米軍のヘリコプターの音よりずっと静かだと思います。墜落の危険があると騒いでいますが、飛行機はどんな飛行機でも基本的に墜落の危険をはらんでいますし先月は民間のセスナ機が調布飛行場を離陸後墜落しましたが、その確率は自動車事故の確率と比べたら相当な低さです。空を飛んでいる物体はオスプレイに限らず危険です。去年だったか厚木飛行場の北側フェンス際に飛行機の部品が落下して、飛行場の脇を通る相鉄線から僅か10mぐらいの場所でした。オスプレイだから危険と言うことはないと考えています。どの飛行物体も同等の確率で危険なんです。

更に言えば、私的には昨年11月以来ずっとこのオスプレイが厚木飛行場に飛来してこなかったことの方が不思議でなりません。沖縄での訓練なりを富士山周辺の演習場にもっと移行して欲しいとさえ思っています。沖縄に駐留しているオスプレイをもっと岩国やここ厚木に移動させても良いのではないでしょうか。そのためにここ厚木飛行場周辺の危険性は物理的に増すわけですがそれはそれで一向に差し支えないと考えています。もう一度書きますが、これはあくまでもそのことで沖縄の人たちの被っている危険や騒音、精神的苦痛が多少でも軽減されるのであれば、という条件でです。

今日我が家の真上を飛んでいたオスプレイです。




さて、今日の本題、トレーニングの状況です。

今日は午前中結構忙しくて息つく暇もないくらい一生懸命動いていました。実家の掃除やらなんやらと庭の芝刈りです。芝はお蔭さんでとても綺麗になっています。後日また写真アップの予定ですが、トレーニングは午後になりました。

昼飯をかき込んで12時半からまずBCT行いました。右肩はどうもイマイチ完治してくれません。腕立て伏せは右肩が痛いためにどうも深く腕を畳めずに困っています。さて、その後1時からランニングに出ました。しかし昨日の走りの後遺症か午前中の動き過ぎか定かではありませんが大した走りは出来ませんでした。泉の森での9kmランのみしかできませんでした。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 7'11" 111 / 98
02. 1,000m 6'54" 129 / 111
03. 1,000m 7'16" 128 / 113
04. 1,000m 7'23" 141 / 124
05. 1,000m 7'17" 138 / 123
06. 1,000m 6'43" 134 / 119
07. 1,000m 6'43" 134 / 124
08. 1,000m 6'49" 143 / 130
09. 1,000m 6'43" 139 / 123

合計9km 1時間02分59秒(6'59"/km)
最大心拍数143 平均心拍数118でした。

気温も高かったしどうもイマイチペース上がりませんでした。今日は軽めにして明日か明後日にまた21km走にトライです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒いくらいです

2015年08月26日 13時49分35秒 | トレーニング2015
今朝は17度前後しかなくて寒いくらいでしたね。走るには丁度良い気温です。

先週末から一昨日まではちょっと疲労気味だったようでまともな走りが出来ませんでした。なので昨日1日はBCTもランもせずに休養日に当てました。お蔭で今朝は走れそうな感じでした。そしてこの気温ですからしっかり走らないといけないですね。

と言うことで10時半からまずBCTを行い、11時からお地蔵さんコースで12km走ってきました。昼近くなって20度前後ぐらいと思われましたがさすがにこの気温ですと走り易かったです。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'28" 112 / 106
02. 1,000m 6'00" 127 / 117
03. 1,000m 5'48" 134 / 126
04. 1,000m 5'38" 138 / 131
05. 1,000m 5'38" 156 / 148
06. 1,000m 5'38" 160 / 149
07. 1,000m 5'31" 156 / 145
08. 1,000m 5'44" 163 / 148
09. 1,000m 5'41" 180 / 152
10. 1,000m 5'46" 177 / 156
11. 1,000m 5'46" 163 / 153
12. 1,000m 5'48" 172 / 153

合計12km 1時間09分25秒(5'47"/km)
最大心拍数180 平均心拍数140でした。

今日はペース設定は全く考えずに身体が動く通りに走ってみました。2km過ぎからはとても良い感じで走れてペースもこの程度まで上がると本当に気持ち良く走ることができました。ただ5km過ぎ辺りからちょっと心拍数が上がっていました。さほど気にはなりませんでしたが、9km辺りからは北風の向い風にもなってペースも若干落ち加減になってしまいました。

ラスト3kmでもう一つピリッとしませんでしたが、でも取り敢えず先週末からの体調不良からは立ち直ることが出来てホッとしています。これで今月中に何とか21km走にもう一度トライできそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする