「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今週のトレーニング

2014年07月30日 22時13分05秒 | トレーニング

今週の仕事のシフトは前段で朝7時からの勤務です。トレーニングの時間が取れるのは残業が終わる夕方6時以降か場合によっては7時近くになってしまいます。この前段のシフトの時は時間の関係でBCTがなかなかできないのです。今週も予想通り今日までBCTは出来ていません。まあこれはもう諦めの心境です。出来ない時は出来なくても良いや・・・と思えるようになってきています。

そしてメインのラントレーニングですが、暑くてイマイチ気分が乗らないので月曜日と今日は引地台公園にある温水プールに行って泳いできました。やっぱり水の中にいた方が快適でした。

既に子供たちは夏休みに入っているのでプールは相当混んでいるだろうな~と思いながら、そして混んでいても外で走るよりは快適だろうと覚悟の上でプールへ行ったのでした。ところが、私は忘れていたのですが、夏休みの期間は遊泳時間は2時間までとなっていて2時間経つと入場者はどんどん入れ替わっていくので予想よりもはるかに空いていたのでした。

28日(月)

この日は夕方6時までの仕事でした。プール到着が6時半。プールは混雑していませんでしたが、この日は初めから泳ぐ気はなく、25mプールの外側にある1周120mの流れるプールでの水中ジョギングを30分してきました。30分で15周、1800mのジョギングでした。流れに沿ってでしたが水の抵抗が結構あってかなりの運動量でした。最後2周は顔も汗でびっしょりになりましたし、心拍数もかなり上がったと思います。心拍計は装着していませんでしたが最高心拍数は多分160~170BPM位だったと思っています。

30日(水)

昨日はどこも筋肉痛になんてなっていませんでしたが、今朝からは両足のふくらはぎがパンパンに張ってきました。月曜日の水中ジョギングのせいでしょう。歩行に影響はありませんでしたが、走ったり、泳いでバタ足を多用すると両足共つってしまいそうでとても怖かったです。
そんなことがありましたので、今日もまた引地台公園にある温水プールへ行ったのですが腕だけのクロールで1500mだけ泳いできました。

今日も空いていたので途中で立ち止まるようなこともなく約38分で無事1500m泳ぎ切ることができました。ただ、以前は2000mまでなら特別苦しいということもなく泳ぎ切れていたのですが、今日は途中で何度か苦しくなってしまい、現状では1500mを泳ぐのが精一杯という感覚でした。とても残念です。明日は大和のスポセンの陸上競技場内で走る予定ですが、8月1日(金)はまた温水プールで泳いでこようと思っています。そして何とか2,000mは最低でも泳げるような身体にしていこうと思った次第です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症になっちゃうょ~!

2014年07月27日 09時57分49秒 | トレーニング

ふぅ~! 暑い、暑い、参った、参った、もう降参です!!

いやぁ~本当に暑いですね~!勘弁してくださ~い!!(笑)

私は工場勤務ですが、工場では成形機が火を使っていることもあってめちゃくちゃ暑いんです。クーラーは入ってはいますが、まったくその効き目はありません。ここ数日の現場の温度は31度を超えている時間帯もあります。現場の湿度は50~55%前後なので熱中症で良く使われているWBGT値は数字上は26~27℃で警戒レベルの値です。ただ作業中は長袖、長ズボンでおまけに毛髪混入を防ぐために頭巾を被っていて手袋までしていますから実際の体感温度は2、3度高くWBGT値は28~29℃と思っていた方が良いでしょう。このWBGT値は28℃以上になると厳重警戒のレベルですから現場ではいつ熱中症になってもおかしくない状況下で仕事をしていることになります。

実際一昨日は暑さでもうボッーとなりながら仕事していました。こういう時に労災は起きるので注意しないといけませんよね。

さて、走る方も無理しないで適当にしておかないと熱中症で倒れてしまいそうです。外ランは危険なので今はもっぱら少しは温度が低めの森の中で走っています。


25日(金)

この日は家内の体調がイマイチとのことだったので朝は家内をパートの仕事場まで車で送って行きました。そんなことがあってトレーニング開始が遅れてしまいました。9時からBCTやって9時半から泉の森へ行ってきました。シフトが後段のこの週は昼12時に家を出ますので時間に余裕がなかったですし、また暑さも半端なかったので距離は10kmだけに留めておきました。

この日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'11"   125  115
  2. 1,000m     6'11"   128  122
  3. 1,000m     6'29"   138  124
  4. 1,000m     6'33"   143  131
  5. 1,000m     6'33"   143  128
  6. 1,000m     6'24"   139  127
  7  1,000m     6'39"   142  130
  8. 1,000m     6'20"   144  129
  9  1,000m     6'42"   143  132
10. 1,000m     6'32"   136  123

合計10km 1時間04分34秒(6'27"/km)
最大心拍数144   平均心拍数126でした。


26日(土)

昨日は一日体調不良でグダグダと横になっていました。半分熱中症状態でした。いやぁ~危ない、危ない。


27日(日)

昨晩は体調不良で10時には寝てしまいましたので今朝は5時過ぎには目が覚めました。そして睡眠が十分だったこともあって体調は改善し良好です。少しでも涼しい早朝にトレーニングした方が良いので6時からBCTやってその後6時半から泉の森へ行ってきました。

今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'23"   122  113
  2. 1,000m     6'16"   126  121
  3. 1,000m     6'30"   140  127
  4. 1,000m     6'24"   148  138
  5. 1,000m     6'24"   156  140
  6. 1,000m     6'25"   146  138
  7  1,000m     6'49"   148  137
  8. 1,000m     6'32"   145  134
  9  1,000m     6'42"   155  136
10. 1,000m     6'52"   149  130
11. 1,000m     6'51"   145  135
12. 1,000m     6'32"   141  132

合計12km 1時間18分40秒(6'33"/km)
最大心拍数156   平均心拍数132でした。

今朝は何とか12km走れましたが、全身物凄い汗でした。良くまあこんなに出るもんだと自分でも感心するぐらいの汗の量です。暑かったのでゆっくりペースの割りには心拍数も高めでしたね。この暑さの中ではたとえ森の中であってもキロ6分で走るのはちょっとキツイです。6分半が良いところでした。兎に角無理は禁物です。

午後から家のペンキ塗りをと考えていましたが、止めることにしました。この暑さでは外での作業は危ないです。

午後はなるだけ体力消耗しないようにおとなしくしていようと思っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです!

2014年07月23日 11時40分11秒 | トレーニング

今朝は7時過ぎからBCT行い、8時少し前から泉の森へ行って合計12km走ってきました。朝8時の時点でももう外は暑いです。湿気も相当あります。外で12kmずっと走るのはキツイと判断したのでアップダウンはありますが森の中の方が随分と涼しいので泉の森へ行ったのでした。しかし無理は禁物なので終始ゆっくりペースで走りました。

今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'21"   118  108
  2. 1,000m     6'26"   118  112
  3. 1,000m     6'45"   132  115
  4. 1,000m     6'55"   134  123
  5. 1,000m     6'49"   137  122
  6. 1,000m     6'31"   135  120
  7  1,000m     6'31"   148  129
  8. 1,000m     6'19"   140  127
  9  1,000m     6'35"   142  129
10. 1,000m     6'48"   143  126
11. 1,000m     6'42"   139  131
12. 1,000m     6'48"   135  124

合計12km 1時間19分30秒(6'37"/km)
最大心拍数148   平均心拍数122でした。

こんなゆっくりペースでも涼しい時に比べると心拍数は高めでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒なこと3件

2014年07月21日 17時39分45秒 | 我家

さて、この時期になるとランナー達は秋の大会のエントリーは済んでいることと思います。年初は私も11月のつくばを目指していましたが、今年についてはつくばのフルは走らないことにしました。

5月の連休明けからウィークデイは実家、そしてウィークエンドに自宅に戻ると言う生活を続けています。これは実家にいる共に80代半ばを過ぎた両親が心配になっているからです。自宅と実家の距離はたったの600mしか離れていませんので当初は大したこともなくできるだろうと思っていたのですが、たとえ僅かな距離でも2重生活は2重生活で面倒くさいことこの上ないです。そしてさらに現在は面倒なことが3つも同時に発生しています。

一つは実家と自宅の両方で同時に国の補助で行う住宅の防音工事の話が進んでいます。これは厚木飛行場に飛来する航空機の爆音を少しでも和らげるための措置で、実家も自宅も今回で3度目の工事になります。3度目の工事でほぼ全室の防音工事が完了することになります。申請はもう大分前に行っていましたが、毎度忘れた頃に認可が下りて工事の開始となるのです。工事着工は秋ごろになるのでしょうが実家と自宅の2軒が同時なので工事が始まると色々大変なんです。

二つ目は、実家では駐車場を経営しているのですが、その駐車場の前の道路が拡張工事で広がります。広がる影響で実家の駐車場が潰されてしまうのです。市の職員が自宅に来て工事に掛かる土地買収の話をしていきましたが、来月に価格の提示があって合意すればこれまた秋から年末あたりに工事が始まるようです。駐車場が潰されてしまうとその分の収入がなくなってしまうのですが、市の職員の話ではその分の保障は全くないそうです。それでは困るので今後そのあたりのことについて交渉しなくてはなりません。残っている庭に新たに駐車場を作る予定で見積もりを取ったところ駐車場以外にも倉庫を潰したり、昔からある井戸を埋めたりと必要なことが色々あって合計で300万円くらい掛かります。その分を市に出してもらわないと困るのです。父はもう高齢なのでそんな交渉を市とできませんので、これは私の仕事になってしまいました。

三つ目です。心臓のペースメーカーを植え込んだことで私は身体障害者1級になっています。身体障害者1級になったことで大和市の福祉課から色々と援助を受けている身なのですが、それとは別に障害者年金を受け取ることが出来るということが最近判明しました。私と同じようにペースメーカーを植え込んだ人からの情報で分かったことなんですが、その方はもうすでにこの年金を受け取っているのだそうです。

この年金は日本年金機構に申請するのですが、色々面倒な手続きがあるようで社会労務士の人に代行を依頼するケースが多いようですね。私にこの情報を提供してくれた方も仕事が忙しくて面倒だったようで代行業者に頼んだそうです。

私はネットで検索して調べたところ自分でも申請できそうで、また何回か日本年金機構に足を運ぶようですが、自宅からさほど遠くない小田急線相模大野駅から徒歩10ほどの場所にこの事務所があります。なので今月の1日に必要な書類等を貰いに行ってきたのです。そこで説明を受けたところまず病院にて「受診状況証明書を貰い日本年金機構にて受給資格があるかどうかの判定を受け、その後病院から「診断書」を入手し私本人が「病歴・就労状況等申立書」を書いて「裁定請求書」に必要書類を貼付して申請すると言う流れのようです。一般的には「裁定請求書」を提出してから3-4ヶ月してから年金の受給となるようです。

で、今月1日に日本年金機構で「受診状況証明書」の書類を貰い、翌2日に大和成和病院にこの書類に記入してくれるように依頼してきました。病院の話では発行するまでに約2週間必要ですとのことでした。なのに今日はもう21日ですが、まだこの書類を入手出来ていません。2度ほど病院に催促しましたがまだだそうです。年金受給に当たっての一歩目からこれです。まあ気長に行くしかありませんね。

という事で、面倒なことが3件もほぼ同時発生してしまいました。なので現在はマラソン大会に参加したいという気分ではないのです。マラソン大会は来年もまたあります。来年にはこれら3件の面倒なことも終わっているでしょうから、すっきりした気分で改めて大会に臨むことにしました。

今月上旬に自身では今年のフルマラソンの大会に参加しないことを決めていたのですが、このことをブログにアップするのが遅くなってしまいました。そして現在はフルだけでなく、年内のハーフや20kmの大会にも参加しない方向で考えています。

ここ最近の心房細動や体調面を考慮してのことです。今後暫らくはマイペースでのんびり自宅周辺を走ることで楽しんでいけたらと思っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もBCTと12km走

2014年07月21日 17時17分25秒 | トレーニング

今朝は6時に起床し、7時からBCTやってその後7時30分からお地蔵さんコースで12km走ってきました。今朝も昨日と同様にさほどの蒸し暑さではありませんでした。蒸し暑くなければそこそこのペースで走っても心拍数はそれ程上昇しないのでペースの上げ過ぎにだけ注意して走ってきました。

今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'29"   109  100
  2. 1,000m     6'07"   123  112
  3. 1,000m     6'09"   120  114
  4. 1,000m     6'01"   117  113
  5. 1,000m     6'05"   132  121
  6. 1,000m     6'06"   132  121
  7  1,000m     5'50"   129  122
  8. 1,000m     5'53"   137  132
  9  1,000m     5'49"   143  127
10. 1,000m     6'00"   130  122
11. 1,000m     5'43"   125  117
12. 1,000m     5'33"   130  119

合計 12km 1時間11分45秒(5'58"/km)
最大心拍数143   平均心拍数118でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする