「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

心房細動再び

2013年08月30日 10時58分08秒 | トレーニング

一昨日は夕方だるくなって熱を計ったら37度の微熱がありました。風邪がまだ完全に抜けていなかったようです。ということで昨日は予定していたランニングはお休みしました。

昨日の時点では今日のトレーニングも止めようと思っていたのですが、朝起きてみると体調はほぼ元に戻っている感じでした。これなら大丈夫だろうと、体幹トレーニングとランニング行いました。

7時半からます体幹トレーニング 
<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット

そして8時10分からは泉の森へ行って走ってきました。今日は暑いですね。昨日とはうって変わって朝からジリジリとした暑さでした。 

今日も心拍計を見ながら注意しての走りでした。暑かったし無理してもいけないので今日は9kmにしておこうと思っていて、6.5km辺りまでは問題がなかったのですが、森の中最後の1周になって坂道を走っている時に自分でも分かるくらいに心拍が突然早くなりました。これは心房細動が出たな、と分かりました。胸痛も少し出たんです。直ぐに心拍計の表示を見ると案の定216という数値が目に飛び込んできました。距離でいうと7kmちょっと手前辺りでした。とりあえず園名石前のキツイ坂だったんですが頑張って登って、今度は坂を下った後にもう一つ最後の坂を登って森の外へ出ました。そして心拍の具合を確認したのですが、一向に収まる様子がなかったのでペースを落としてキロ7分台のジョグにして様子を見ました。しかし180台までは下がったのですが、それ以上心拍が落ち着くことはなく、自宅まであと1km地点になったところで走ることを止めて歩くことにしました。

歩き始めて直ぐ、20mくらい歩いた所で心拍数が一気に100台へと落ちて、その後ちょっとしてから見てみると一瞬0表示にもなりました。ペースメーカーで最低心拍数が50にセットされているので0になる訳はないのですが、ほんの一瞬ですが0表示になってその後は130台の表示が出たり110台になったりと徐々に普段の心拍数へと落ち着いてきました。その後自宅に戻るまでの間に180とかそれ以上の心拍数は表示されませんで概ね110~120台で落ち着いてくれたのでホッとした次第です。走りを止めて歩くことにしたので今回は心房細動と思われる不整脈も落ちついてくれましたが、毎回歩けば落ち着くのかどうかは分かりません。次回またこの心房細動が出たらその時点から直ぐに歩きに変えようと思っています。

今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'34"   120  110
  2. 1,000m     6'27"   120  116
  3. 1,000m     6'30"   134  127
  4. 1,000m     6'23"   133  125
  5. 1,000m     6'40"   140  129
  6. 1,000m     6'37"   141  130
  7. 1,000m     6'28"   216  129
  8. 1,000m     7'48"   216  183

合計 8km, 53分27秒(6'40"/km)
最大心拍数216、  平均心拍数132。

最後1km歩いた時の心拍数(最大、平均)です。

  9.    900m    11'22"   196  129

今回のこのデータもペースメーカーにトピックスとして記録されているでしょう。次回11月の検診時に確認したいと思います。しかし、PMにも容量があってどのくらいのデータが保存できるのかは不明です。11月までにちょこちょこと心房細動が出てしまうと古いデータから消去されてしまうらしいので検診までにあまり頻繁に心房細動が起こってしまうようなら9月末とか10月に予約を入れ直さないといけませんね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって心房細動

2013年08月28日 14時03分16秒 | トレーニング

一昨日から風邪の初期症状である頭痛とだるさ、そして節々の痛みもあったので、昨日は掛かりつけの大和にある長田クリニックへ行ってきました。このところ何日か涼しい日があったのですが、寝る時は2階で窓を開けてタオルゲットも何も掛けず寝ていました。どうやらそれがいけなかった様です。朝方はだいぶ涼しくなっていたので風邪のひき始めです。

長田クリニックではいつものことですが、念のためということで抗生物質を出してくれます。心内膜炎になるのは嫌ですから大人しく出していただいた薬を飲むことにしました。

身体障害者手帳を頂いてから初めての病院です。窓口で健康保険証と心身障害者医療証を提示しました。本当に医療費は無料でした。薬局でも同じように健康保険証と心身障害者医療証を提示したことでやはり薬代が無料です。いやはやびっくりですね。医療費が無料になるのは経済的にとても助かります。ただただ感謝です。

さて、今日は午後から用事があって仕事は有休を取っていました。起床後体調もほぼ戻っている感じでしたので7時半ごろから久々に体幹トレーニング行いました。夏の間は暑くて暑くて体幹トレーニングをする気にならず、また心房細動のこともあって正直なところサボっていたんです。でもここにきて少しですが涼しく感じてきたので体幹トレーニングを再開することにしました。今月5日以来です。

体幹トレーニング 
<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット

そして8時過ぎからは泉の森へ行って走ってきました。相変わらすキロ6分半のペースはキープでの走りです。でも今日は思いきって距離を延ばしてみました。

今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'49"   113  103
  2. 1,000m     6'28"   121  113
  3. 1,000m     6'38"   135  118
  4. 1,000m     6'39"   133  122
  5. 1,000m     6'35"   133  118
  6. 1,000m     6'35"   132  119
  7. 1,000m     6'30"   138  124
  8. 1,000m     6'19"   142  125
  9. 1,000m     6'32"   140  125
10. 1,000m     6'16"   134  126
11. 1,000m     6'27"   188  132
12. 1,000m     6'23"   144  130
13. 1,000m     6'22"   156  135
14. 1,000m     6'42"   153  126
15. 1,000m     6'26"   127  120

合計 15km, 1時間37分41秒(6'30"/km)
最大心拍数188、  平均心拍数122でした。

走っている時は勿論心拍計でちょくちょく心拍数を確認していました。その限りでは140を越えた時は無かったのですが、帰宅してからデータを確認したところ11kmまでの1kmで最大心拍数が188になっていました。でも次の12kmまでの1kmでは最大が144で、その後も156、153と180台や200を越える様な心拍数にはなっていなかったのでまずは一安心です。もしかしたら心拍計の誤作動かもしれませんが、本当の心拍数であればペースメーカーがトピックスとして記録してくれているはずですから次回11月の検診時に判明するでしょう。

ほんの一瞬の心房細動?「なんちゃって心房細動」があったのでしょうかね。まあこんな冗談は言わない方がいいのでしょうが、あまり気にし過ぎもよくありませんから。(笑)

さて、今月の月間走行距離の目標は100kmに設定していました。あと14kmで100kmになります。31日(土)は次男の陸上大会の応援で走る時間は取れそうにありません。なので明日、明後日で何とかクリアしたいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田マラソンin彩湖申し込みました

2013年08月26日 09時29分54秒 | トレーニング

今朝9時丁度にランネットから11月17日(日)に行われる戸田マラソンin彩湖のハーフの部に申込しました。申込者殺到で随分と待たされるだろうと覚悟してパソコンの前に座ったのですが、何のトラブルも待機時間もなくあっけなく9時2分48秒に申込が完了しました。えー?どうなってるんでしょうかね?でもとにかく申込ができたのでこんなに嬉しいことはありません。今年4月のキャンプ座間7kmランの大会以来、またペースメーカーを植え込んだ後初の大会となります。心して大会に臨みたいと思っています。

さて、先週はペースメーカー植え込み手術後初の夜勤でした。また暑さも厳しく昼間の睡眠も十分に取れず大変難儀いたしました。夜勤は1ヶ月振りくらいでしたからなおさら堪えました。まだ夜勤のリズムに乗り切れませんで、お陰で夜勤から帰宅後のトレーニングも思うようにはいきませんでした。でもまあ心房細動もあったりで無理は禁物ですから疲労を溜めずに休養優先ということで自身も納得の1週間でした。

さて、今週は後段で午後からの出社です。先にも述べましたが、9時から大会エントリーがあったのでその前に走ってきました。今朝は7時丁度から泉の森へ行ってきました。昨日、一昨日の雨の影響か外は酷暑の一時に比べると涼しく感じました。また森の中も散策道はしっとりと濡れている状態なのでシューズが埃まみれになることもなく快適に走ることができました。心房細動が出てからは走るたびに小まめに心拍数を確認しています。今日もまた心房細動は出なかったのでホッとしました。心房細動が出ないでくれると毎回走りの度にホッと胸を撫で下ろし感謝、感謝の念が溢れてきます。
もうこのまま出現しないでくれるとホント助かるのですが・・・


今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'33"   113  102
  2. 1,000m     6'19"   118  112
  3. 1,000m     6'16"   132  120
  4. 1,000m     6'30"   132  124
  5. 1,000m     6'20"   132  124
  6. 1,000m     6'16"   135  126
  7. 1,000m     6'23"   136  127
  8. 1,000m     6'25"   133  125
  9. 1,000m     6'26"   143  127
10. 1,000m     6'25"   134  126

合計 10km, 1時間03分43秒(6'22"/km)
最大心拍数143、  平均心拍数121でした。

心拍数はとても良い感じになってくれてます。でも調子に乗らず、今月はこのままキロ6分30秒を目安で走ります。無理はしません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は7.5kmで我慢です

2013年08月22日 10時05分51秒 | トレーニング

夜勤から帰宅後朝8時半から泉の森へ行って走ってきました。しかし、今夜の仕事は早出なので走る時間はそれほど取ることが出来ませんでした。森の中の2.2kmコースを2周と森までの往復で合計7.5km走るのが精一杯でした。まあしょうがないです。走れるだけ幸せですからね。そして今日も心房細動がでないように慎重にキロ6分半をキープでの走りでした。走っていても気持ち良かったので最後の500mはキロ6分ちょっとまでペースアップ出来ました。

今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'25"   118  109
  2. 1,000m     6'24"   120  115
  3. 1,000m     6'30"   136  120
  4. 1,000m     6'36"   136  128
  5. 1,000m     6'28"   143  124
  6. 1,000m     6'21"   143  129
  7. 1,000m     6'29"   142  132
  8.    500m     3'05"   137  132

合計 7.5km, 48分18秒(6'27"/km)
最大心拍数143、  平均心拍数123でした。

結果、今日も心房細動は出ておらず安心した次第です。

明日は帰宅後に10km走ろうと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数落ち着いてきました

2013年08月19日 08時55分04秒 | トレーニング

ペースメーカー植え込み後の仕事のシフトは会社側が気を使ってくれてずっと前段だけでした。そして1ヶ月経った夏休み明けの今日からはいつもの3交代になり、今週は夜勤です。久し振りの夜勤で、また今日は人員の関係から早出出勤になっています。なのでちょっと心配ですが慣れるしかないので何とかなるでしょう。

さて、心房細動が起こっていたことが判明した後、昨日、一昨日と頭痛がしていました。大した痛みではなかったので今までなら気にも留めずに過ごしていましたが、心房細動に頭痛が重なるとなると意識の片隅に脳梗塞という文字が浮かんでしまうから困ったものです。そんなことはないのでしょうが、気にしなくて良いことまで頭に浮かんでしまうものなのですね。(笑)

トレーニングも本当は空いた時間を見つけてもっと小まめに走りたいところですが、何だかんだと理由を付けて先週は金、土、日と走りませんでした。しかしそろそろ本格的なトレーニングに向けて徐々に身体を慣らして行きたいと思っています。そして今朝は頭痛もなくまた時間もあったので朝6時50分から泉の森へ行って走ってきました。

今月中はとにかく心房細動が出ないようにするのが一番ですのでペースはキロ6分30秒を目安にしています。今日の1キロごとのタイムと心拍数(最大、平均)です。

  1. 1,000m     6'36"   114  111
  2. 1,000m     6'20"   116  111
  3. 1,000m     6'23"   131  117
  4. 1,000m     6'25"   133  125
  5. 1,000m     6'28"   136  125
  6. 1,000m     6'18"   141  125
  7. 1,000m     6'28"   139  127
  8. 1,000m     6'27"   140  128
  9. 1,000m     6'31"   139  130
10. 1,000m     6'28"   134  123

合計 10km, 1時間04分24秒(6'26"/km)
最大心拍数141、  平均心拍数121でした。

心拍数はだいぶ落ち着いてきました。15日はキロ6分50秒で平均心拍数131、今日が6分24秒で121ですから走ることに心臓が慣れてきて以前の心拍数になった感じです。今朝は心房細動も起こっておらずとても安心できました。今後もこのまま心房細動が起こらないことを祈るのみです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする