「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

父、新たなデイサービスへ通い始めました

2024年05月31日 20時05分19秒 | 介護
老健に入所していた父がリハビリを終えて昨日自宅に戻ってきました。父がいなかったこの3か月間は母一人だけの世話だけでしたから大いに楽をさせて貰いましたが、また両親揃っての介護が再開したのです。

分っていることでしたが介護の相手が一人と二人では大違いです。朝からいきなり実感しました。

母はいつもの様に6時半には起きてきます。そして以前の父でしたらその15分後くらいには起きて台所へ来ていたのですが、今朝は声掛けをしても一向に起きる様子がなく時間はどんどん経っていくのでした。

昨日の夕食がそうでしたが、父と母では食べる物が違う(父は軟らかい介護食、母は普通食)ので先に母の朝食を用意し先に食べて貰うことにしていたので父が遅く起きてくる方が都合が良いと言えばそうなのですが、30分経っても40分経っても父は「そっとしといてくれ。」と言うばかりで起きてはくれませんでした。

そして7時半を過ぎても起きようとはしなかったので、この時点で8時50分のデイサービスの迎えの車には乗ることが出来ないだろうと諦めました。父は以前から食事時間が1時間とか1時間半とか掛ることがあるのです。そしていくら時間が迫っているからと言って無理やり起こすことはできませんし、こちらが辛抱強く待つしかありません。

父がやっと起きる意思を見せてくれたのは8時近くになってからでした。それでも起きてくれただけありがたいことです。そして今朝もお粥と介護食を用意したのですが、お粥は2割程度しか食べてくれませんでした。介護食の方は2品完食してくれて、更に栄養補助食品も少しですが食べてくれました。

その後母は9時にデイサービスのお迎えの車に乗って出掛けてくれて、父は9時半になってからやっと支度が終わり私が車で新たなデイサービスの施設へ送り届けたのでした。

明日以降も暫く生活のリズムが出来るまでデイサービスへの往路は私が車で送っていこうと思います。朝の時間帯では急かさずに父のペースに任せようと思っています。1週間もすれば父も7時前に起きてくれる様になると期待しています。


夕方父が施設の車で送られてきたのは5時を回っていて、先に戻っていた母が用意してあった夕食を食べ終えた時でした。夫婦が朝食も夕食も別々に食べるのは可哀想とは思いますが、私と家内とは食事をする場所も時間も違うのですからそれに比べたら同じ家で食べているだけで幸せですよね。(笑)

デイサービスからの連絡帳を見たら父は昼食の主食は2割程度で副菜が8割との記載がありました。朝も昼も食事の摂取量が少なかったです。夕食はしっかり食べてもらおうと思って見ていたら少し食べたところで食器の乗ったトレーを遠くへ押してしまいそれ以上は食べたくない、と言う様な素振りがありました。それではマズイのでその後は私が父の傍らに座ってスプーンで父の口元へ運んであげたところ、口を開けて食べてくれました。そしてその後も口元へ運んであげるとパクパクと食べ続けてくれたのです。そう言えば入所していた老健でも同じ様なことがあったとケアマネさんが言っていたのを思い出しました。自分で食べるのがかったるいのでしょうかね?口元へ運んでくれれば食べるよ、と言っている様で夕食は全て完食してくれてホッとしたのです。食事中の麦茶もコップ1杯は飲んでくれたし最後に牛乳をコップ半分ほど出してみたらそれも美味しそうに飲み干してもくれました。明日からも時間がかかろうとも完食してくれるまで辛抱強く待ったり、口元へスプーンで運んであげることが必要なのでしょう。デイサービスの担当者にもこの事は明日伝えて出来るだけ食べてくれる様に配慮をお願いしようと思っています。


今日のトレーニングは昼間ランニングを行いました。月末なので今日の内に更新しようかと思いましたが、時間が取れませんので明日のブログで更新することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月振りに父帰宅

2024年05月30日 20時53分23秒 | 介護
父(97歳)は3月1日に自宅で転んで腰椎を2か所圧迫骨折して入院し、約1か月後に老健へリハビリの為入所。そしてその父がリハビリを終えて今日老健を退所し、ほぼ3ヶ月振りに自宅に戻ってきました。

リハビリを終えてと書きましたが歩けるまで回復した訳ではなく、腰の痛みがなくなって車椅子に座っての生活なら自宅で介助介護があれば生活できますよ、と言う程度です。現在は車椅子から少しの介助があれば自分で立ち上がることが出来、介助があれば手摺に掴まって5m程度は歩けると言う状態です。

リビングでは車椅子に座ったままTVを見ていたのですが途中から思い出した様に普段座っていたソファに座ると言い出したので座ってもらいました。ソファだと腰が沈んでしまうので立ち上がる際に苦労するかと思いましたが何とか立ち上がることも出来て車椅子への移乗も出来一安心でした。自宅に戻って来たと言う思いがあった様です。ここがどこだか分からないのかも知れないと想像していたのでこれも嬉しいことでした。



食事は介護食を用意すれば自分でスプーンを使って食べることができます。
今日の夕食は先に普通食の母の用意をして先に食べて貰い、その後父の食事を用意しました。全粥とスーパーで買っておいた柔らかな介護食2品、そして父が好きな蒸かしたサツマイモを潰して暖めた牛乳で伸ばした物も用意しました。デザートは潰したイチゴに練乳をかけた物を用意。全粥は9割程度食べてくれておかずなどは完食でした。その後テーブルの上に置いてあった煎餅を見つけて食べていたので硬い物でも大丈夫な様です。
施設では柔らかな食品ばかりでしたが今日の様子では入院前の食事でもひょっとしたら大丈夫なのかも知れません。ちょっとずつ普通食も混ぜてみようかと思っています。

そしてビックリしたのはお茶を飲む量が以前に比べて格段に多くなりました。3ヶ月間病院と施設に居たので水分補給がしっかりされていたお蔭なんでしょう。以前はなかなか水分を摂ってくれず心配していた程だったんです。





排泄は車椅子でトイレに誘導し便座へ移乗、ズボンなどの上げ下ろしを手伝えば何とか出来ます。ただ大の方は今日のところはまだなのでどうなることか不明です。明日から日曜日以外はデイサービスに行くことになっているのでデイサービスに行っている間に用を足してくれると助かるのですがね。

私の食事は父が食べている間にその様子を見ながら作って台所で立ったまま食べました。今日のところは父がどんな動きをするのか見ていないと心配だったからですが、2,3日すれば私も落ち着いて食べることが出来る様になるでしょう。

その後お腹が膨れた後はベッドで休みたいと言って早々とベッドへ入ってくれました。夜中に起きることがなければ良いのですが、どうなりますか。


明日は両親それぞれ別のデイサービスですが9時前後に迎えの車が来ますので朝はそれまでの間とても忙しいことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ラン7kmとスイム1000m、その他諸々で忙しい日でした

2024年05月29日 20時21分23秒 | トレーニング2024
今朝は4時20分起床、4時35分からおじぞコースで7km走ってきました。梅雨前線の雨も日付が変わるころには止んで朝は曇ってはいましたが気温は20度前後あって走るには丁度良かったです。

5時の天気は曇り、気温20度、湿度83%、北の風2m。ウエアはランパンとTシャツに帽子。

午後からはジムに行って泳ぐつもりでいたのでランは軽めに距離7kmで終了。平均ペースは何とか7分を切って6分57秒/km、平均心拍数118bpmでした。

しっかり汗かけて気分良かったです。
今朝のデータです。





先週虫歯の治療で型を取ったのですが、今日その詰め物が出来上がってきたので9時半に歯科医院へ行って取り付けてもらいました。最初の診察時には「神経を抜いて治療する様です。」と言われていたので治療終了まで1ヵ月半くらい通うようだな、と思っていたのです。ところが結局は神経を取らずに済んで3回だけの通院で虫歯の治療は終了となりました。来週もう一回行くのですが、次回は歯のクリーニングをしてもらうためです。

歯科医院を出てからは父が入所している老健へ行って洗濯物を引き取ってきました。そして当初父は31日の退所予定でしたが、当日は雨が降るかもしれないと言う天気予報だったので24日の時点でしたが1日早めて明日30日の退所に変更になっています。そして父の衣類が大量に持ち込まれているので明日着る服と予備に1セット余分に残して残りは今日持ち帰って来ました。明日は車椅子に乗った父と最小限の荷物だけにしたかったので施設の方には無理をお願いして今日引き取ってきたのです。

実家に戻ってくる途中に自宅に寄って隣家の庭からはみ出ているお隣さんの庭木の枝葉を5,6本切り取ってきました。枝葉の一部が自宅の風呂場の通気口に入ってしまっていたのです。風雨が強いとはみ出た枝葉が自宅の壁に当たって夜中などはその音が結構うるさかったりもするのです。以前はお隣さんが気が付いて切ってくれたりもしていたのですが今回は気が付かなかった様でした。

その後実家に戻って持ち帰ってきた父の衣類の洗濯をしたり昼食を済ませてからはジムへ行ってきました。今月やっと2度目のスイムです。今月14日に背中に出来た脂肪腫の切除手術を受けたので縫合箇所の保護のために運動は22日まで禁止、そして特に水泳は6月5日まで禁止と言われていたのですが、手術後の回復具合はとても良好で体幹トレーニングが16日から、ジョギングは18日から自己判断ですが再開してます。そして今日これも勿論自己判断ですが、もう大丈夫と確信できたので泳いできました。

今日の傷跡です。バンドエイドなどを貼っていたので傷口周辺がカブレたりしていましたが、それも殆ど治りかけていますし、抜糸した縫合箇所も綺麗に着いています。




まずプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後1000mだけゆっくり目に泳ぎました。今日のこの時間帯、プールはとても空いていて往復コースを独占出来てのんびり楽しく泳げました。

泳いでいる最中や泳ぎ終わってからも患部に違和感など全くありませんし、次回はもう少しペースを上げて距離1500m泳いでも問題はないでしょう。

今日のデータです。




ジムを出てからはスーパーで食材の買い物をしてきました。スーパーはジムの隣にあるのでジムへ行った時には毎回このスーパーで買い物をするのです。

そして実家に戻ってから本当なら3時に来客を予定していたのです。しかし朝電話があってその客人が発熱したので後日に延期したいとの連絡があったのでした。延期になっても大した用事ではないので丁度良かったです。出来れば今日中に済ましておきたい事が別に一件あったので空いた時間でこちらを片付けました。

母の使っている補聴器の具合が悪くなっていて早く調整をしてもらわないと、と思っていたのです。プールに行かずにこれを先に済ませなさい、と言われるかもしれませんが、私としてはプールの方が優先順位は高いのです。(笑)でも今日時間が取れて何とか見て貰えて調整もしてもらってスッキリしました。良かったです。


早朝から起きていますが、一方夜中には母がトイレに起きることなどで私は寝ていても何度か目が醒めてしまうのです。なので4時半とかに起きるなら夜は8時半には眠りに着きたいところです。しかしそこまで早く寝ることはまず不可能でしょう。また明日からは車椅子生活になってしまった父が老健を退所して戻ってきます。果たして車椅子生活の父をストレスを溜めない様に上手く介護することが出来るのでしょうか?何とかなると思っている自分がいますが、さあ明日から介護本番を迎えます。

頑張らずに頑張ります。(^^)/





5月の距離合計 ラン148.0km、スイム2.0km、バイク165.0km
ウォーキング 8.0km 体幹トレーニング 22日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のトレーニング & ロードバイクの体重の掛け方

2024年05月28日 16時09分53秒 | トレーニング2024
今朝も4時半の時点で目は醒めていたのですが、そして外はまだ雨が落ちて来ておらず朝ランをするには何ら問題はありませんでした。しかし夜中にはまた母に何度か起こされてしまいどうもスッキリとした目覚めではなかったんです。そんな中でも頑張って起きて走りに行かなければとは思いましたが、残念ながら根性なしの自分がいました。

と言うことで今朝もまた朝ランはせずで、昨日同様に昼食後に開脚ストレッチと体幹トレーニング、そして3本ローラー台でのバイク練習となりました。

ところでロードバイクに乗っている時はハンドル(手)とサドル(お尻)そしてペダル(足)の三点で体重を支えています。 この3点それぞれに体重が掛ってくるのですが、お尻が痛くならない人は、ハンドル:サドル:ペダルに1:2:7くらいの割合で体重をかけているそうです。昨夜たまたまこんな情報の乗っていたユーチューブの動画サイトを見ていました。自分はと言うとここ最近はサドルにどっかりと座っていて2:6:2ぐらいの割合だったかもと気が付きました。以前は2:3:5程度だったはずです。

そうだそうだ最近はペダルに体重を掛けていなかったと反省でした。何となくローラー台に乗っていましたね。いけません。そこで今日は体重をペダルに掛けることを意識し直して距離20km乗ってみました。するとここ最近の平均時速より2割増しの平均時速33km/hで乗れました。全くスピードが違ってました。最高時速は40km超えてました。そうなんですよ、昔はこの程度で楽に乗れてたんですよね。やっと昔の自分に戻れた気がしました。(笑)次回はこの割合が1:2:7に近づく様に更に意識していこうと思います。

今日のバイクのデータです。
3本ローラー台(負荷装置なし)
距離20.0km 時間36分14秒 
最高時速40.2km/h 平均時速33.2km/h
最大心拍数134bpm 平均心拍数は119bpmでした。




ラスト5kmではかなりキツク感じてたんですが心拍数もほぼマックスの134bpmまで上がってたのでキツクて当然でしたね。


さて、明日は朝4時には雨が上がっているそうですから頑張って起きて早朝ランしたいです。5km程度で良いので走って午後からは久し振りにプールへ行って1000mは泳ごうと思います。背中の傷跡はもうどんな動きをしても違和感がありません。医者からは6月5日以降にスイム解禁と言われていますが、自己責任で明日から解禁にする予定です。



 5月の距離合計 ラン141.0km、スイム1.0km、バイク165.0km
ウォーキング 8.0km 体幹トレーニング 21日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ランは中止でローラー台で25km

2024年05月27日 17時18分31秒 | トレーニング2024
今日も朝ランを予定していましたが、夜中に母が何度かトイレへ行ったりする物音でその都度目が醒めてしまい寝不足になってしまったので今朝は6時まで寝ていました。4時半の時点でも目は醒めていたのですが、無理をすることはないと思い朝ランは中止にしたのです。

今月末に父が老健から戻ってくるので、そして今回は父が車椅子生活になってしまうため、夜中に何かあるといけないと考えて両親の寝室と襖で仕切られた隣の和室を私の寝室に変更しました。このため夜中に母がトイレへ起きたりするとその物音で必ず私も目が醒めてしまうのです。何かあっても直ぐに対応できる様にとしたことなのでこれで良いのですが、連日夜中に何度も目が醒めてしまうと私の睡眠の質が低下して昼間の活動に影響が出て来ています。この対策としては、両親がデイサービスに行っている間に昼食後にでも15分程度昼寝をしようかと考えています。

さて今日のトレーニングです。今日は早めに昼食を済ませて12時過ぎから開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いました。その後はTVを見ながら3本ローラー台でバイク練習です。普段より少し距離を延ばして25kmまで乗りしっかり汗出しました。
時速24~25km程度からスタートして徐々に上げて行き最後は35kmまでペースアップ出来たので良しとします。

扇風機を回していましたが、蒸し暑くてそろそろクーラーを入れた方が良いかも知れませんね。汗の量が半端なかったです。

バイクのデータです。
3本ローラー台(負荷装置なし)
距離250km 時間50分54秒 
最高時速35.2km/h 平均時速29.6km/h
最大心拍数126bpm 平均心拍数は110bpmでした。




明日の朝は台風1号の影響で前線が刺激されて雨模様だそうですが5時台はまだほんの小雨程度みたいです。夜中にまた何度も目が醒める様だと困りますが、ある程度寝ることが出来たら明日は小雨の中でも朝ランしようかと考えています。





5月の距離合計 ラン141.0km、スイム1.0km、バイク145.0km
ウォーキング 8.0km 体幹トレーニング 20日、飲酒日0日

2024年1-4月の距離合計 ラン422.1km、スイム21.4km、バイク861.0km
体幹トレーニング 89日、飲酒日3日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする