「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

周回コースからの開放

2012年05月30日 10時01分51秒 | トレーニング

今日は休養日にしようと思っていましたが、泉の森のそばにあるケアセンターに父の介護関係の書類を届ける用事ができたので、朝8時前から泉の森で軽めに走って途中でケアセンターに立ち寄り書類を届けてきたりしました。


今まで泉の森を走る時は走った距離を記録している関係で、1周1.5kmの周回コースをぐるぐると回ることしか出来ませんでした。またお地蔵さんコースも1周3kmの周回コースで、とにかく距離のことばかり気にしながらのランニングだったのです。しかし、先日友人から自分が走った距離を表示してくれる心拍計を譲り受けたことで、距離のことは気にせずに走りたい場所を走ることが出来るようになったのです。このことは今までの心拍計とは本当に大きな違いです。好き勝手に走っても、走りながら、そして走った後にその時の走行距離を確認することが出来るのです。今朝は泉の森の中でも周回コースから外れて大池の周りを走れましたし、途中でケアセンターに寄ってまた泉の森へ戻るということも出来るようになったのです。


周回コースから開放されました!とても嬉しいです!これからはどこを走っても大丈夫なのであっちこっちと場所を変えて走ろうと思います。走る楽しみがまた増えました。何度言っても言い足りませんが、「Nちゃん、ありがとうね!」


今日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。


  1. 1,000m     6'15"   107    92
  2. 1,000m     5'57"   109  104 
  3. 1,000m     5'52"   121  107
  4. 1,000m     6'05"   117  112
  5. 1,000m     5'44"   133  116 
  6. 1,000m     5'45"   120  108
  7. 1,000m     6'08"   129  115
  8. 1,000m     6'15"   110  106


合計 8km, 48分01秒(6’00”/km)
最大心拍数133、平均心拍数107でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉の森

2012年05月29日 09時58分31秒 | トレーニング

今朝は7時前から先に筋トレやりました。やっぱり先にやってしまった方が後で楽ですよね。


筋トレ(体幹トレーニング)<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット


そして7時半から泉の森へ走りに行ってきました。今朝はちょっと湿度が高かったですね。午後からまた雨がふるのでしょうか。そして今朝は身体もちょい重ためで、思っていたほどペースも上がりませんでしたが、それでも12km走れて気分的にはすっきりしました。今日のラップと心拍数(最大、平均)です。


  1. 1,000m     6'20"   111  105
  2. 1,000m     5'56"   112  108 
  3. 1,000m     6'08"   130  123
  4. 1,000m     6'00"   131  121
  5. 1,000m     6'07"   136  114 
  6. 1,000m     6'05"   133  125
  7. 1,000m     5'45"   129  122
  8. 1,000m     5'48"   137  118 
  9. 1,000m     5'48"   134  128 
10. 1,000m     5'39"   133  127
11. 1,000m     5'38"   141  121 
12. 1,000m     5'33"   126  121


合計 12km, 1時間10分47秒(5’53”/km)
最大心拍数141、平均心拍数119でした。


今日の12kmで今月の月間走行距離は304kmになりました。明日は休養日にしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さんコースの距離確認

2012年05月28日 09時43分58秒 | トレーニング

朝6時20分からお地蔵さんコースへ走りに行ってきました。距離表示をしてくれる新しい心拍計を着けてお地蔵さんコースの距離確認の為です。


結果は、自宅から周回コースの起点までが3.2kmありました。ここは以前から3km以上あるだろうと思っていましたので予想通りの結果でした。そして周回コースですが、こちらは実質3kmないのではないかと心配していましたが、実際は80mほど長かったでした。
今日は2周回目でショートカットできる所でショートカットしたので今日の実質走行距離は12.35kmでした。距離表示してくれるとホントに助かりますね。


そして走っているペースも表示してくれるので、今日は最後の1kmはキロ5分を切った走りができました。このペース表示は練習するに当たって本当に大きな武器になりますね。レース本番を想定した練習で、今自分がどれだけのペースで走れているのかをその都度確認できるのですからこんな嬉しいことはありません。今まで1人で走っていると自分に負けてしまい追い込んだ練習がなかなか出来ないで困っていたのですが、これからはこのペース表示を確認しながら追い込んだ練習も1人でできそうです。


今日のラップと心拍数(最大、平均)です。


  1. 1,000m     6'10"   111  101
  2. 1,000m     5'41"   124  113 
  3. 1,000m     5'38"   118  114
  4. 1,000m     5'35"   120  115
  5. 1,000m     5'42"   130  118 
  6. 1,000m     5'35"   134  122
  7. 1,000m     5'25"   126  123
  8. 1,000m     5'26"   131  123 
  9. 1,000m     5'13"   138  128 
10. 1,000m     5'15"   133  127
11. 1,000m     5'03"   140  132
12. 1,000m     4'58"   142  137 
13.    350m     1'42"   139  137


合計 12.35km, 1時間07分23秒(5’28”/km)
最大心拍数142、平均心拍数121でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシの木 & ゆで豚作りました

2012年05月27日 20時41分48秒 | 男の料理

Img_2472_2  庭のブラシの木に真っ赤な花が沢山咲き出しました。蕾もまだまだ沢山ついているので、これからもっと花をつけるでしょう。近所の人から一枝貰って植えてからもう随分と年数が経ちますが、ここまで沢山花が咲いたのは今年が初めてのことです。


木の高さが高くなり過ぎてしまっているので咲き終わってから剪定してもう少し見栄えを良くしようと思っています。でも剪定の仕方が悪いと来年花が咲かなくなってしまうのでなかなか難しいところがありますね。


Img_2464_3


さて、最近また時々料理を作っているのですが、今日は晩ご飯のおかずとして昼前にゆで豚を作りました。冷まして、その後冷蔵庫で更に冷やして冷たいものを食べるのです。


Img_2475_2 豚肩ロースかたまり   950g


 A (水3.5リットル、酒大さじ6、ニンニク6片、しょうが3かけ、長ネギ青い部分2本分、塩小さじ2)


1)鍋に肉とAを入れ蓋をして強火で煮る。

2)煮立ったら蓋を取って中火にして20分程煮る。灰汁を取ります。火を止め、再び蓋をして冷めるまでそのままにして、余熱で肉に火を通します。


出来れば冷蔵庫で一晩置くと良いようです。我家では今晩食べるので冷めてから冷蔵庫に入れて食べる前に取り出しました。冷蔵庫で冷やす場合は密閉容器に肉が隠れる状態まで汁を入れ、ラップを乗せてから蓋をするそうです。


このレシピは先日家内が週一で通っている接骨院に送って行った時に、待合にあった雑誌を見ていて美味しそうだったので持っていたノートにそのレシピを書き留めておいたのです。


Img_2476


Img_2478 サラダと一緒に盛り付けし、ごまときざみ生姜のドレッシングをかけていただきました。彩りでミニトマトを入れた方が良かったですね。


ゆで汁にコンソメを入れて、玉ねぎとワカメのスープを作りました。小鉢は最近何度も作っているゴーヤの佃煮です。子供達も喜んで食べてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POLAR心拍計RS400sd

2012年05月27日 11時52分08秒 | トレーニング

朝起きると、首筋がヒリヒリと痛かったです。昨日の江ノ島までの30kmLSDのお陰で露出していた腕や首筋が相当日焼けしました。特に首筋は真っ赤になっています。今の時期の方が夏よりも紫外線が強いそうですからね。


さてさて、昨日友人Nちゃんから譲ってもらったPOLAR心拍計RS400sdを装着して、朝6時50分から泉の森へ行って軽めに走ってきました。


昨日まで着けていたPOLAR710iは心拍数とラップタイムだけでしたが、今回譲ってもらったRS400sdは走行距離も自動的に表示されます。今まで地図だけで距離を確認していたので普段走っている距離が正確かどうか、この心拍計を装着して走ることではっきりします。今朝泉の森コースを確認したところ、自宅から森までは1.5kmで、森の中の園名石前経由の周回コースも丁度1.5kmでした。予想では自宅から森までが1.5km以上あるのではと思っていましたので、へぇ~ピッタリ1.5kmなんだ!とちょっと驚きました。またこの心拍計は走りながらその時々のペースも表示されるのでとても便利で良い心拍計です。Nちゃん、本当にありがとうございます。感謝してます。明日はお地蔵さんコースを走ってその距離の確認をする予定です。


さて今日の泉の森でのラップと心拍数(最大、平均)ですが、ラップタイムは自動で計測される1km毎のものです。


1. 1,000m     6'51"     98    89
2. 1,000m     6'29"   100    94 
3. 1,000m     6'24"   118  107
4. 1,000m     6'07"   119  109
5. 1,000m     6'24"   122  111 
6. 1,000m     6'21"   124  110
7. 1,000m     6'13"   120  108
8. 1,000m     6'31"   122  111 
9. 1,000m     6'21"   109  105


合計 9km, 57分41秒(6’24”/km)
最大心拍数124、平均心拍数105でした。


今日は昼食前に筋トレしました。

筋トレ(体幹トレーニング)<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする