「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

通勤ラン(その2)

2009年05月31日 19時25分46秒 | トレーニング

今日は2度目の通勤ランです。今日の勤務は朝7時からなので、4時50分起床で5時30分に家をスタートです。曇り空ですが、走るのには丁度いい感じです。

途中北の台小学校前(3.4km)まで20分。前回と同じペースです。と、ここで雲間から朝日が差し込んできました。今日はもう雨の心配はいらないでしょう。後半はペースを落とさない様にストライドを伸ばし気味に走りました。お陰で今日は自宅から会社までの7kmが38分でした。前回より2分の短縮です。

今朝はジョガー6人と遭遇。また車の通りが少なかったので、信号、踏み切りにも一切引っかからずに軽快に走ることができました。

さて、帰りです。ロッカーのある建物へ移動しようと外に出てびっくり。雨が降っているではありませんか!路面の濡れ具合で相当量の降雨があったことが分ります。でも今は幸いにも小降りです。急いで着替えて午後3時55分にスタート。帰りはキロ6分台でゆっくり走ろうと考えていましたが、この雲行きではまた強い雨が降ってくるかも知れません。出来るだけ頑張ってペースを上げようと予定を変更です。

今日で退院後3ヶ月になりましたが、走れるようになってからは一番の速さではないでしょうか?息が切れるところまではペースを上げませんでしたが、現時点でのベストの走りです。

帰りも信号などに引っかからずノンストップ(途中南米系の男性と日本人女性のカップルに道を尋ねられ30秒ほど止まりましたが)で我家へ。何と36分25秒でした。キロ5分12秒です。幸い途中からは雨も上がってくれましたのでホッとしました。また、今日も不整脈が出ているとは感じられず、爽快に走れたので、そろそろキロ5分を切る走りをしてみようと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動負荷心電図

2009年05月27日 17時28分46秒 | リハビリ

5月12日の最後の外来診察では奥山先生から、「もう外来リハビリも卒業です」と言われました。

確かにキロ6分台での走りでは不整脈はもう出なくなっています。しかし以前から、走るスピードをキロ5分台、更に4分30秒に上げた時に不整脈が出るのかどうかということがとても心配の種になっています。実際にフルマラソンを走るときにはキロ5分が目安のスピードです。そして距離は10kmでも17kmでもなく、42.195kmというとてつもなく長い道のりなのです。当然心臓への負担はとても大きなものになるでしょう。

なので、ここは慎重の上にも慎重に、そして専門の人にデータを取ってもらいながらトレーニングをして行きたいのです。と言う訳で、外来リハビリ室の徳田さんに手紙にてトレッドミルを使った検査をお願いしていました。そして、今日徳田さんと連絡がとれ、幸いなことに検査をしていただけるとのお言葉をいただくことが出来ました。

6月13日に1回目のトレッドミルを使った、そして心拍数130~140くらいになると思われますが、大き目の負荷をかけての走りをしてみます。その後のことは当日徳田さんと良く話し合って決めていこうと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ラン

2009年05月27日 08時41分28秒 | トレーニング

23日(土)か24日(日)に通勤ランを行う予定でした。しかし、22日の17km走の疲れのため23日は取り止めに。そして24日は出勤時に雨が降っていたのでこれまた断念いたしました。

色々と忙しい中、それでも昨日26日(火)にずれこんでしまいましたが、往復で14kmの通勤ランを行うことができました。

午前11時45分に我家をスタートです。気温26度以上あったでしょうか?結構な暑さでした。途中の信号にも殆ど引っかからずに、キロ6分のペースで順調です。途中水分補給のためにコンビニにでも寄ろうかと思いましたが、給水なしでもまあ何とか大丈夫だろうとそのまま走り続け、40分で会社に到着。7kmは長くもなく、さりとて短くもないという、更に途中の大きな坂のアップダウンも心地よく、私にとっては絶妙な距離でした。

着替えは事前にロッカーに置いていたし、始業まで1時間20分もありますので、熱い身体を冷ますには充分な時間です。

さて帰路ですが、ロッカーで着替えていると、「●●さん、まさか会社まで走ってきたなんて言わないでしょうね?」と聞いてきた同僚。「当たり、今日は走って来たし、これから走って帰るんだよ。」「えー!もう心臓は大丈夫なの?無理しないでよ」と、今日は同じような会話を何回したことか。午後10時45分スタート。工場の敷地を出るまでの間も何人かに声を掛けられ、自然とペースが速くなってしまいました。400m程度走った後、オーバーペースなことに気付き、キロ6分、6分と言い聞かせながらペースを落としました。

昼間は想像つきませんでしたが、夜間の照明の少なさに驚きました。車の通りが途絶えると、歩道の段差を全く確認することが出来ない箇所がけっこうありました。車のヘッドライトの明かりが頼りです。

こんな時間に走っているのは俺だけだよな~なんぞと思いながら走っていましたが、とんでもありません。ランパンとTシャツ姿の背の高い20歳代と思える男性が前方から反対側の歩道を走って来ます。すれ違って暫くすると、折り返してきたのかキロ5分台のペースで私を追い抜いて行きました。好きなやつがいるもんだ、と思いましたが、彼もバカなやつがいるもんだなどと思いながら走っていたのでしょう。

42分20秒で我家に到着です。家に入り、鼻を咬んだら結構な量の鼻血が!血圧が上がっているときに鼻は咬まない方が良いのでしょうか?あるいはたまたまでしょうか?まぁ、20秒で止まりましたので問題はありませんでした。

これからは月に5回程度の通勤ランができればいいなと思いました。それだけで70kmの距離を走ることになります。これは魅力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LSD

2009年05月22日 13時40分42秒 | トレーニング

今日は仕事が休みなので、午前中は久し振りにLSDを行いました。

自宅から厚木飛行場の周りを1周してきました。距離は約17kmです。6分/kmのペースを守っての走りです。厚木飛行場正門前(約4.4km/途中通過時間27分)、綾瀬光陵公園(約6km/37分)、綾瀬深谷交差点(約8km/48分)、綾瀬大橋入り口交差点を右折、代官3丁目交差点(約10km/60分)、福田6丁目交差点を左折、草柳1丁目交差点を右折、スポーツセンター入り口を通って自宅(約17km/1時間40分24秒)のコースです。

今日はときどき雲がでましたが概ね晴れで、風が結構強かったです。前半が向かい風、深谷交差点を左折してからは追い風になりました。なので後半にペースの落ち込みがありませんでした。

昨年9月5日にこの同じコースを1時間52分で走っています。この時は既に三尖弁の逆流からくる症状が出ていて、また当日はかなりの暑さで後半へばったたことを覚えています。その時と比べると、今日の私の心臓はとても元気でした。後半脚の違和感(左ひざと右太ももの裏)がありましたが、これは練習不足からくるものですので今後距離を重ねていけばなくなるでしょう。肉体的疲労は当然ありましたが、心臓の違和感はまったくありません。不整脈もなく、自宅に戻ってすぐの血圧測定は次の数値でした。

2分後 血圧145-76 脈拍112回/分

5分後 血圧120-57 脈拍79回/分

今日の午後は3時半から子供達の練習会があります。でも今日はもう充分に走ったので、子供達と一緒に走るのは止めます。明日通勤ランを予定していましたが、これも明日の体調を見てからにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は6分/キロ

2009年05月20日 10時36分45秒 | トレーニング

今朝は夜勤明けでしたが、朝9時10分から泉の森へジョグです。帰りは駅へ寄り道でトータル5.5キロのジョグでした。

一昨日子供達の練習会で、彼らは泉の森1周(1.5km)6分30秒でしたが、私は今朝9分丁度のペースでした。昨日、一昨日と睡眠時間が3時間、5時間しか取れず、なかなか思うようにいきません。まあ、今月は走れるだけでも御の字なので、ゆっくり焦らずです。

今度の土日は後段になります。この土日で、今まで一度もしたことがない通勤ラン(片道7キロ)をしようと考えています。次回はこの通勤ランの様子をお届けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする