「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日は10kmゆっくりペースで

2014年10月30日 09時29分55秒 | トレーニング
昨日は夜勤から帰宅後父が近所の眼科医院へ行くのに同行しました。
いつも混んでいるので時間を取られてしまうことが多いのですが、昨日は開院40分ほど前から待っていたので、また父の症状も落ち着いていたようで特に問題もなく小一時間で帰宅することができました。

お蔭で10時から10kmだけですが走る時間を取ることができたんです。喜んで走りだしましたが、身体はとても重かったです。なので終始ゆっくりペースでした。夜勤後のランニングですから無理をしてはいけませんよね。

昨日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'29" 107 / 96
02. 1,000m 6'32" 109 / 101
03. 1,000m 6'41" 115 / 105
04. 1,000m 6'28" 122 / 107
05. 1,000m 6'41" 126 / 111
06. 1,000m 6'40" 133 / 118
07. 1,000m 6'32" 124 / 115
08. 1,000m 6'34" 123 / 114
09. 1,000m 6'30" 122 / 108
10. 1,000m 6'34" 123 / 118

合計10km 1時間05分41秒 (6分34秒/km)
最大心拍数133 平均心拍数109でした。


今日と明日の午前中はしっかり用事が入ってしまっているので完全に走る時間が取れません。しかたないです。
走る方は土曜日までお預けです。( ´△`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりのんびり12km

2014年10月28日 10時57分13秒 | トレーニング
昨日の夕方から気温がかなり下がってきていてまた風もあって今朝はちょっと寒いという感すらありました。そして私も昨日の午後から少しですが頭痛があって風邪の初期症状のようです。無理しない様に注意しないといけませんね。

今朝はBCTを軽めに行って、7時20分からゆっくりペースで走ってきました。今日は泉の森を抜けてお地蔵さんコースへ行き、途中5km地点でUターンしてまた泉の森へ戻ってくるというコースを取りました。たまには違うコースを走るのも気分転換になって良いですよね。泉の森では1周半して合計で12kmになるように調整もしました。

今朝の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'13" 107 / 99
02. 1,000m 6'07" 107 / 102
03. 1,000m 5'56" 123 / 110
04. 1,000m 5'53" 118 / 110
05. 1,000m 6'00" 130 / 112
06. 1,000m 6'01" 122 / 109
07. 1,000m 6'08" 126 / 114
08. 1,000m 6'06" 115 / 107
09. 1,000m 6'19" 124 / 111
10. 1,000m 6'22" 120 / 108
11. 1,000m 6'31" 128 / 110
12. 1,000m 6'10" 119 / 106

合計12km 1時間13分46秒(6'08"/km)
最大心拍数130 平均心拍数108でした。

今週は夜勤なのですが、明日からは毎日帰宅後に用事が入っているので多分走ることはできそうにありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い感触で走れました

2014年10月26日 14時33分44秒 | トレーニング
今朝は6時前に起床したのですが、TVを点けたらなでじこジャパンvsカナダ代表の試合をやっていて、前半が丁度終わったところでした。今回の遠征では海外組が多数いて今日の試合はスタメンが凄いメンバーでしたね。
久し振りに鮫島と近賀の両サイドバックが見れましたし何と言っても大儀見は逞しくって見ていても安心感がありますよね。そして大和市出身の大野と川澄もとても良い活躍でした。

試合は3-0で日本が勝ちました。次戦は今日のベストメンバーからは変わって若手中心になるらしいですが、次戦も是非完封で勝って欲しいですし、またTV観戦できたら嬉しいですね。

さてさて、サッカーを見ていたので私のトレーニングはちょっと出遅れてしまいました。8時少し前からBCTやって、8時20分からお地蔵さんコースへ出かけました。

天気予報では曇りで、午後からは雨も降るかもというものでしたから気分も乗らないだろうと思いましたし、昨日の不整脈のこともあるので、予定では慎重にゆっくり目で行こうと思っていたのです。ところが今朝は晴れ間も見えましたし気温も上がってきそうな感じがありました。

なので短パンにTシャツという服装で走り出しました。ちょっと涼しめでしたがその分ピリッと気も引き締まり、結果だらだらと走ることがなくペースも5分半前後/kmと、とても良い感じで走ることができました。コース上には2か所の下って上る坂があって、そこを往復するので都合4回の登り坂があります。この坂で心拍数を上げずに走れるかが毎度の課題です。

今朝はこの登りでは極力ペースを落とす様に心がけ何とか最高心拍数を151止まりにすることが出来ました。

今朝の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'04" 119 / 110
02. 1,000m 5'40" 124 / 116
03. 1,000m 5'41" 130 / 117
04. 1,000m 5'35" 129 / 119
05. 1,000m 5'43" 138 / 132
06. 1,000m 5'38" 144 / 129
07. 1,000m 5'29" 130 / 125
08. 1,000m 5'35" 151 / 137
09. 1,000m 5'31" 141 / 131
10. 1,000m 5'36" 130 / 126
11. 1,000m 5'28" 136 / 128
12. 1,000m 5'25" 149 / 130

合計12km 1時間07分25秒(5'37"/km)
最大心拍数151 平均心拍数125でした。

このペースで走れて尚且つ心拍数もこの程度で納まってくれていれば十分ですし、満足できました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数一時的に180台

2014年10月25日 17時34分49秒 | トレーニング
実家の隣のマンションの解体工事ですが、本日全て終了し更地になりました。良かったです。これで暫くは静かな日々がやってきて夜勤の日でも昼間寝ることができそうです。

そして新築される3階建て木造のアパートですが、いつから工事が始まるのかは不明ですが、終了時期は来年の5月だそうです。音はまたうるさいでしょうが、解体の時の様に実家が揺れることはないのでまだましですね。

一方実家の防音工事の方ですが、今日午前中に設計事務所と工務店さんが来られて最後の打合せがありました。
システムキッチンを取り換えることにもなったりで月末には相模原のショールームに行くことになってしまいました。

実家の防音工事の開始日ですが、やっと決まり11月11日からだそうです。工事の9割方は年内に終了するようですが、一部細かいところは正月開けてからになるそうです。今私が使用している2階の2部屋も工事を行うのでその間はずっと自宅に戻ることになりそうです。


そんなことで、今日の午前中はつぶれてしまい、トレーニングは午後3時40分からとなってしまいました。
BCTをやってからとも思いましたが、そうするとランニングの終盤は暗くなってきてしまいそうです。暗がりで躓いたりして転んでもいやなので今日はBCTは省くことにしてお地蔵さんコースで12km走ってきました。

昨日のプールでのバタ足練習のせいか、足がとても重かったです。ゆっくりペースで走りだしたのですが、今日は気温も22度前後で晴れて風も殆どないという好条件だったせいか5km過ぎから少しペースが上がってしまいました。そしてその影響なのか心拍数が上昇し、最大では184bpmまで上がってしまったんです。

暫くそのまま様子を見ていましたが下がる感じがなかったので7km過ぎてからはペースを落としてみました。すると程なく心拍数が下がってくれて8km~9kmの間では最高で142と落ち着いてくれたのです。良かったです。その後はまたペースを上げてみましたが再度心拍数が上がることはなく、ホッとしました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'31" 110 / 99
02. 1,000m 6'01" 116 / 109
03. 1,000m 5'53" 117 / 109
04. 1,000m 5'51" 121 / 108
05. 1,000m 6'02" 128 / 113
06. 1,000m 5'34" 167 / 134
07. 1,000m 5'47" 179 / 164
08. 1,000m 6'14" 184 / 141
09. 1,000m 5'53" 142 / 115
10. 1,000m 5'49" 122 / 114
11. 1,000m 5'35" 123 / 116
12. 1,000m 5'25" 130 / 121

合計12km 1時間10分35秒(5'52"/km)
最大心拍数184 平均心拍数120でした。

明日は午前中早い時間帯に走る予定ですが、明日は終始ゆっくりペースで走ることにします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願かなってやっとバタ足の練習です。

2014年10月25日 14時45分48秒 | トレーニング
昨日金曜日は仕事帰りに引地台の温水プールに行ってきました。
22日は腕だけのクロールで1500mを泳いだのですが、昨日はバタ足の練習のために行ってきたのです。

プールに到着後、プールサイドでまずBCT行いました。仕事のシフトが前段の週はなかなかBCTが出来ませんが、もう最近は仕方がないと割り切っています。それでも昨日は出来たので良かったです。

そしてBCTの後はビート板2枚を重ね持ってバタ足の練習です。20分間で25メートルプール10往復が出来れば、との思いでスタートしました。しかし今までそんな練習をしたことがなかったのでとてもキツカッタです。BCTの最後には前腿と後ろ腿の2種類のスクワットを各50回ずつやったのでそのせいか途中では太ももの後ろ側が攣りそうになってしまいました。

さて昨日の結果ですが、21分間で25メートルを9往復しかできませんでした。これが今の私のバタ足での実力です。ははは・・・何とも情けないタイムでした。

帰宅後コーチ役の長男に20分間で何回往復出来たと思うか?と尋ねると「14往復ぐらい?」との返事。そんなに出来るのならバタ足の練習なんて必要ないですよね~。

結果を伝えると「インターバルでの練習の方が良いんじゃない?」とのこと。はあそんなもんですか?私はとにかく必死こいて連続ターンしてバタ足で泳いでいました。そうですか、ではでは次回は3分でのインターバルでやってみることにしましょう。今回の25m往復の平均は2分20秒なので40秒のレストということです。

仕事のシフトが前段でないとプールへは行かれません。次回前段は11月10日の週です。それまではプールはお預けです。今からその週がとても楽しみになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする