「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今月の振り返り、レム睡眠、節酒宣言など

2022年12月31日 14時31分15秒 | トレーニング2022
今月の振り返り
まず今月の目標、そして達成距離と日数です。

     目標   結果  日数
ラン   200km  145km  12日
スイム  10.0km  10.6km  9日
バイク  350km   290km  15日
BCT   25日   22日
休肝日   8日   8日

今月は心臓ペースメーカーの運動時のレートレスポンス機能の設定変更と心房細動を抑える薬の増量などで運動時の心拍数が落ち着かない日々でした。そんな関係でランニングとバイク練習の回数が減ってしまい目標値に届きませんでした。さらに運動後は今までにない様な疲労感になっています。目標には届きませんでしたが、現在の体調を考えるといたしかたありません。今後は体調に注意しながら出来る範囲で、楽しくやることをメインに考えていくことにします。

休肝日は久し振りに8日間できました。そしてこれは週2回の休肝日を守ったのではありません。19日までは毎日飲んでいたのですが、これではまずいと心を入れ替えて(ホントかいな?)お酒を飲む日を週2回にすることを決断したのです。

いえ、本当の理由はガーミン心拍計で計測されている睡眠時のデータで、毎日のレム睡眠値がとても悪く、この改善のためには寝る前のアルコール摂取を控える様にとのアドバイスが毎日アプリ画面に表示されていたのです。年齢的にもそろそろアルコールを控えておきたいところまで来ていますし、何かをきっかけにして本格的に控えないとこの先がそう長くはなくなるのでしょう。まず親をしっかり見送ってからではないと死ぬわけにはいきません。

12月15日のレム睡眠データです。レム睡眠は全睡眠時間の20~30%程度の時間が必要だそで、1時間半から2時間半程度の様です。この日の私のレム睡眠は14分だけでした。




ってなことで20日以降飲酒した日は25日と26日、そして忘年会だった昨日の3日間だけになったのでした。大晦日の今夜はビールを1本飲もうと思っていますが、来年からも飲酒日は週2日までとするつもりです。今月になってから「週2日の飲酒だけで十分」と言う自己暗示もしっかりかけていたので来年も問題なく節酒が出来ると思っています。

そして今年1年の合計です。
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km 

2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km 
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 

去年と比べるとランの合計では430kmほど減って17%減でしたが、スイムは70%増です。スポーツクラブでコンスタントに泳げるようになったのが大きいですし、泳ぐことがとても楽しくなっているのが一番でした。そしてバイクも微増ですが合計3500kmは維持できました。トータルではまずまず合格でしょう。


さて、来年1月の目標値です。ランニングは抑えて180kmとしました。
     目標
ラン   180km
スイム  10.0km
バイク  300km
BCT   25日
飲酒日   8日



1年を振り返ると今年は4月に両親と3人で新型コロナに感染してしまったことが一番の出来事でした。いったいどうなることかと心配しましたが、結果3人共軽症で済んで事なきを得ました。そして両親は何だかんだと介護の度合いが増えて来てはいますが、それでも何とか実家での生活を維持出来ています。こんなに嬉しいことはありません。両親にとっては平凡な1年間だったのかも知れませんが、2人にとっては大きな変化がない事こそ良かったのではと思っています。また来年も良い年になります様にと願っています。



拙いこのブログを訪問下さっている皆さま、本年も大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間達との練習会恩田川沿い14km & 忘年会

2022年12月30日 16時50分40秒 | トレーニング2022



今日は小田急線町田駅に9時集合で仲間達との練習会がありました。練習会というよりその後の飲み会、忘年会が主なのですがね。

駅近のKちゃん家で着替えたり走った後のシャワーだったりをさせていただき、恩田川沿いを南下して折り返し、約2時間お喋りしながらジョグしてきました。

今日10時の町田市の天気はくもり、気温5度、湿度52%、ほぼ無風静穏でしたが、とても冷たかったです。ロングタイツに長袖と薄手のウィンドブレーカー、手袋は2重でしたがいくら走っても手先は冷えたままで最後まで暖かく感じることはなかったです。それでも途中何度か陽が差してきた時間帯もありました。

終始お喋りしながらゆっくりジョグで14kmとちょっと走って平均ペースは8分3秒/kmでした。今年最後の仲間達との練習会でとても楽しいひと時を過ごせました。

今日のデータです。





8分ペースのゆっくりジョグで一緒に走った仲間の心拍数は100bpm台でしたが、私はと言えば心臓ペースメーカーの運動時の設定心拍数の上限130bpmまでしっかり上がっていました。ゆっくりペースでも運動時と判断されて120bpm台ではなく130bpmまで上がってしまうのです。120bpmから130bpmへの切り替えの感度を上げたせいなのでしょう。



走った後は町田駅傍の居酒屋さんでしっかり飲んで食べてきました。今日は普段より沢山飲んでしまいかなりの酔いでブログを書いている現在もとても気持ち良いままです。仲間達とは来年もまた一緒に大会参加したりで楽しい年になることでしょう。






2022年12月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年12月の距離合計 ラン145.0km、スイム10.6km、バイク290.0km

2022年1-11月の距離合計 ラン1,991.0km、スイム107.3km、バイク3,282.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は心機一転 & 今日のトレーニング

2022年12月29日 15時58分45秒 | トレーニング2022
今日を入れてもあと3日ですね。早いなぁ~。お正月がやってきてまた一つ歳をとるのです。来年は69歳だ。実家の両親の介助、介護のために毎日実家通いをしていますが大したことも出来ずにだらだらと一年が経ってしまいます。

体力が落ちてきていることも実感していますし、心房細動を抑える薬の影響でイマイチパワーを出せなくなってもいます。そして運動時に心拍数を上げてくれる心臓ペースメーカーの機能もまだ自分の身体には上手くフィットしていない様です。

そんな中で年一回のフルマラソン参加やトライアスロン大会への参加を目標にトレーニングに励んできてはいますが、以前と比べると自分自身もそうですし、周りの環境、状況が大きく変化してしまいました。「心臓手術からフルマラソンへ」と言うタイトルで2009年からこのブログを続けてきましたが、13年という長い月日を経たことで実態とは異なるタイトルになってしまいました。そろそろ看板の付け替えをしないといけませんね。遅きに失した感さえあります。

と言うことで来年1月1日より心機一転新たなタイトルに変更してブログの再スタートをします。内容は特に変えることはありませんが、両親の介護とトライアスロンのことはそれぞれ切り離して書くようにします。新たなタイトルは未定ですが内容に則した物になるのでしょう。1月1日よりタイトル変更の告知でした。



さて今日のトレーニングです。

今日は年末の買い出しで家内と一緒にスーパーへ行ったりしていて、そして外はとても寒いしで午後から室内でのトレーニングだけでお茶濁しでした。

体幹トレーニングを約30分間行い、その後はTV番組を観ながらの3本ローラー台でのバイク練習でした。

サイクルコンピューターのデータです。

距離 20.0km
時間 43分58秒
時速 最大32.0km/h 平均27.4km/h

心拍数は最大が147bpm、平均は125bpmでした。




乗り始めは心拍数の上下動がありましたが、15分経過後は概ね120bpm前後で変わらずでした。因みに心拍計は今日も胸のバンドは使用せずに手首から計測した物になります。



明日はトライアスロン仲間と年内最後の練習会と飲み会です。楽しくしっかり汗かいて1年を締めくくって来ます。




2022年12月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年12月の距離合計 ラン131.0km、スイム10.6km、バイク290.0km

2022年1-11月の距離合計 ラン1,991.0km、スイム107.3km、バイク3,282.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めに14kmジョグ

2022年12月28日 15時40分29秒 | トレーニング2022
今日は午後から体幹トレーニングを約30分間、その後お地蔵さんコースで14km走ってきました。

午後1時の天気は晴れ、気温11度、湿度49%、南の風2mでした。ウエアは今日もロングタイツで上は長袖Tシャツに薄手のウィンドブレーカーと帽子に2重の手袋でした。

走ると言っても終始ゆっくりのジョグです。そして心拍計は今回も胸のバンドは使用せずに光学系心拍計としてデータを取ってみました。平均ペースは7分03秒/km、最大心拍数151bpmで平均心拍数は133bpmで落ち着いていました。

今日のデータです。





ランニング後はローラー台でのバイク練習もやろうと思っていたのですが、走り終わってみたら何だか結構な疲労感があってバイクは急遽中止としました。

明日はまた気分一新出来るでしょうからローラー台でのバイク練習しっかりやろうと思っています。




2022年12月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年12月の距離合計 ラン131.0km、スイム10.6km、バイク270.0km

2022年1-11月の距離合計 ラン1,991.0km、スイム107.3km、バイク3,282.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイム1200m & 全身マッサージ

2022年12月27日 15時26分20秒 | トレーニング2022



今日は午後からスポーツクラブへ行って連続で1000mとダウンで200mの計1200m泳いできました。

今日のガーミンのデータです。



1000m





今月になってからは泳いだ後にプールに併設されているマッサージゾーンに入ってジェット水流で肩、背中、腰、臀部、太もも、脹脛、足の裏などを揉み解す様にしています。6か所それぞれ高さの違う場所からの水流が噴出しているので順番に回っていけば全身スッキリします。
今までは時間がなくて利用していなかったのですが、揉み解すと気持ち良いですね。お陰で接骨院へ行かなくても腰の具合がとても良いのです。




2022年12月の目標距離 ラン200.0km、スイム10.0km、バイク350.0km
2022年12月の距離合計 ラン117.0km、スイム10.6km、バイク270.0km

2022年1-11月の距離合計 ラン1,991.0km、スイム107.3km、バイク3,282.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする