「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日の心拍数

2013年06月30日 19時20分20秒 | 健康・病気

Img_3037 今朝は6時ちょっと前に起床しました。朝一で血圧と心拍数の測定です。

血圧は127-73、心拍数は31でした。起きたばかりなので低い数値ですね。でも昨日のようなダルさは全くありません。良く寝れたので体調は大丈夫です。

今日は以前からの予定があって一日外出なんです。気分がすぐれないなら家に居ようかとも思ったんですが、大丈夫そうなので外出してきました。

そして夕方6時ちょっと前に帰宅しました。

Img_3041 帰宅後の血圧と心拍数です。血圧は朝よりも低くなっていてちょっとびっくりでしたが、心拍数は40になっていました。私の場合、40あれば大丈夫です。

疲労感もないし、帰りに引地台の温水プールで泳いでこようかと思ったのですが、万一何かあったら困るので取り合えず今日のところは真っ直ぐに帰宅したんです。

全く何もしないのもどうかと思い夜7時から体幹トレーニングだけ行いました。しかし、腹が減っていて1セットしかできませんでした。(笑)

体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  1セット

明日も様子見のためスイムはせずに真っ直ぐ帰宅しようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数その後

2013年06月29日 20時33分51秒 | 健康・病気

先程のブログ記事をご覧になった方々にはビックリさせてしまったかもしれません。すいませんでした。脈拍があまりにも少なかったので夕食時に焼酎のジュース割りを2杯飲みました。お陰で現在の心拍数は51まで回復しました。血圧も132-61です。そして先程あっただるさはなくなりました。

Img_3036 心拍数が30ですと脳へ回る血液が不足してしまうらしく失神の可能性もありましたが、とりあえずその危機は脱しました。アルコールが切れてきたらまた同じことなんでしょうが、今日は早めに寝てこの1週間の睡眠不足を解消すればまた正常に戻るのではと考えています。

明日の朝起床後に血圧と心拍数チェックしたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数30

2013年06月29日 18時32分12秒 | 健康・病気

今日午前中は両親の病院通いの付き添いや家内の買い物の荷物持ち役だったんですが、その後は身体のだるさを感じて昼間は横になっていました。

今週は自分でも自覚していたんですが、ちょっと睡眠不足の毎日でした。多分寝不足が原因なんでしょうね。

それでも夕方はちょっと気分も持ち直したので私道の芝刈りなんかを小一時間やったんですが、その後また具合悪くなって横になっていました。

で、横になりながら何気に手首で脈を取ってみたら何回やっても30秒で15回しか打ってないんです。びっくりして血圧計を取り出して計ってみました。

Img_3035 結果は左の通りです。
血圧が117-74で、心拍数はやはり30回/分でした。徐脈は以前からでしたが、30はちょっとやばいですよね。血圧も普段は130台半ばですから今日はかなり低いです。

今日はトレーニングは何もできませんし、する気にもなれませんでした。大人しく横になっていましょう。

アルコールでも注入すればちょっとは心拍数上がるかな~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中

2013年06月28日 10時17分15秒 | トレーニング

鵞足炎の回復具合はとてもゆっくりです。ほんの少しずつですが良くはなっていると感じています。でもそのペースはかなりゆっくりです。あと何日たてば走れるのか全く検討がつきません。走れと言われれば走れないこともないと思います。でも痛みを感じたままの走りになってしまいます。無理して走ったらまた痛みがひどくなってしまいそうでとても怖いです。まだ我慢、我慢の日々が続きそうです。

さて、昨日、今日と午前中は引地台公園の温水プールは利用できません。市内の中学生達の水泳教室があるのです。で、しかたなくこの2日間は体幹トレーニングだけ行いました。

昨日は2セット、そして今日は頑張って3セット行いました。

体幹トレーニング <(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)>  2セット & 3セット

3セットやると結構汗も出てキツイですね。

ところで、大和スポーツセンターの体育館内にはトレーニングジムがあってエアロバイクやマシントレーニング用の設備が整っています。このジムを利用するには一度講習会に出て会員にならないと行かれません。私はもう何年か前にこの講習を受けていて、施設を利用しようと思えばいつでも行くことができるんです。利用料は確か4時間で200円だったと思います。

走れない現状ではジムを利用するのも良いかなと思っています。でもいざ行こうとなるとイマイチ気乗りがしないんです。1回行けば続けて行くようになるんでしょうが、どうも最初の1歩を踏み出すのに躊躇してしまいます。行ってエアロバイクでも漕いでみようかなとは思っているんですが・・・ 明日は仕事が休みなので午後にでも行ってみようかな~?どうしよう・・・・

それとスポーツセンターには屋外に50mプールがあります。7月1日から利用可能になります。1回200円です。引地台の温水プールは1回400円なのでスポーツセンターは半額です。それに50mという距離が魅力ですよね。毎回2km前後を泳ぐのでなるべくターンが少ない方が良いです。でも梅雨真っ只中の今、まだ水温が低くて寒いでしょうね。営業時間は午前9時から夕方6時までです。来週は仕事が前段なので、行くとしたら残業しないで仕事帰り夕方4時半ごろになります。

保温のためにウェットスーツの着用は可能かどうか問い合わせたところ、残念ながら駄目だそうです。水着の生地ならロングスーツでも良いそうですが、海で使用するようなウェットスーツは駄目とのこと。こちらもどうしようか悩んでしまいます。

思案中・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断の結果

2013年06月26日 10時58分36秒 | 健康・病気

会社で5月中旬に健康診断を行っていましたが、その結果報告です。もう10日ほど前に判っていたのですが、時間が取れずになかなかアップできませんでした。

結果から言うと、総合的に特に問題はありませんでした。

A 異常なし、 B 軽度異常(現時点で問題なし)、 C 経過観察(1年後に受診) D 要医療、 E 要精密検査、 F 治療中

身体計測 A
脂質 A
肝機能(一般) A
糖尿病 B
尿酸 A
血液検査 A
尿検査 A
腎臓 A
聴力検査 A
胸部X線検査 B
血圧 B
心電図 C
便潜血 A

動脈硬化の危険性 (安心)
メタボリックシンドローム判定 (非該当)

とのことでした。

中でも一番心配していたγ-GTPの値ですが、昨年は基準値 0-50 のところ117でしたが、今回はその値が何と41まで下がっていたんです。当初は検診日まで何日か断酒する予定でいたんですが、検診日が1週間後ろにずれたこともあって断酒できずに普段通りに毎晩の晩酌をしていました。にも係らずこの値だったんです。こんなことがあるんですね?γ-GTPって、アルコールを飲んでるか飲んでないかの差しかないんでしょ?でもある人に言わせるとマラソンランナーはこの値が皆高いそうです。私は左膝の怪我が原因で健康診断前5日間はまったく走っていませんでした。もしかしたらこのことが断酒する以上の効果があったんでしょうかね?何だかとても不思議です。

脂質の総コレステロール値も昨年は基準値 140-199 のところ230あったんですが、今回は207まで下がっていました。また他の数値は基準値内でした。

判定Bを貰ってしまった糖尿病ですが、HbA1c(NGSP)の値が基準値5.5以下のところ5.6で、まあ心配いらない範囲です。また胸部X線検査ですが、心臓手術をして胸骨縦切開術後の人は皆Bらしいですね。血圧ですが、136-82だったんですが、上が136だったのでBでした。まあいつも130台半ばです。

判定Cの心電図ですが、左室高電位とのことです。昨年も同様に左室高電位と言われていましたが、その後の成和病院での定期検診でこのことを伝えましたが特に問題はありませんと言われています。今年は7月16日に成和病院での定期検診がありますので一応報告はしますが、多分また問題なしとの回答になると思いますので、左室高電位という判定については気にしていません。

という結果で良かったです。今後も引き続きランニングやスイミング、体幹トレーニングを続けていけば今の状態を維持できるでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする