「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

走り納め & 今月の振り返り

2021年12月30日 16時19分14秒 | トレーニング2021
今年もあと僅か、今日と明日だけになりました。月日の経つのは早いです。そしてこの1年、コロナの収束が見えないこともあって行動制限があり、大したことは出来ずじまいで終わります。
 
でもそんな中でも走ることに関して12月は、今年初めて月間走行距離の目標をクリアすることが出来ました。それも久し振りの月間300km超えでした。こんな些細なことですが多少でも前進出来たことがあるだけでも良しとしなければいけませんね。
 
 
 
そのトレーニングですが、今日は昼12時からBCTを行いその後お地蔵さんコースで今年最後の走りをしてきました。明日は長男夫婦が遊びにくることもあってノートレ日にしてあるのです。
 
走り納めも毎度のお地蔵さんコースです。このコースを走るのは今年何回目になるのでしょうか?来年はブログに記録をアップするたびにコース別に何回目の走りなのかが分かる様に番号を付けておこうかと考えています。毎年少しでも改善出来るところを見つけることは大事だと思います。
 
今日の天気は曇り時々晴れ、気温は14度、湿度23%で南西の風3m程度ありました。ロングタイツに上はウィンドブレーカーと帽子に手袋という格好で走ったので最初の内は少し暑かったのですが、風が結構吹いていて途中からはこれで丁度良い感じで走れました。
 
しかし今日も最初の内は身体が重くてペースは上がりませんでした。今日は周回部分を2周して合計14km。後半少しペースアップできましたが、それでも平均では6分51秒/kmのゆっくりペースでした。一方心拍数は平均で105bpm、最高が112bpmという落ち着いた心拍数の推移でした。心房細動も房室ブロックも出ずにこの点だけは良かったです。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
 
さて、今日の走りを入れて今月の月間走行距離は304kmまで伸びました。久し振りの300km超えです。距離を走れば良いということではありませんが、目標値を越えられたということに満足感があります。ただし今月はランニングを優先したのでバイクの練習が僅か5日だけになってしまいました。3種目同時にしっかり練習量を増やすというのはもう体力が持ちませんので仕方のないことでしょう。
 
またスイムですが、26日に砂利の入った20kgsの袋を抱えて作業したのが原因で腰の筋を伸ばしてしまったためにその後プールへ行くことを止めました。この件がなければ目標値に届いたと思います。一方今年はスポーツクラブへ入会したので1年を通して考えれば泳いだ距離は去年より倍増しています。なのでこれも良しとします。
 
今月の目標と結果です。
 
     目標   結果   日数
ラン  300km   304km 23日
スイム 10.0km     8.0km    7日
バイク 100km     110km  5日
BCT     25日    25日
休肝日  ー     2日
 
 
5番目の休肝日ですが、先月までは休肝日を設けることがなく毎日お酒を飲んでいました。しかし来年からの目標として週2回の休肝日を作ることにしましたし、先週と今週はトライアルでそれぞれ1日ずつ休肝日を作ることができました。来年からはこの休肝日も目標(毎月8日間)と結果を追加します。
 
 
年間通しての距離合計は3種目共にこの4年間では最高値となりました。結構なことです。来年は更なる上積みが出来る様に頑張りたいと思っています。そして楽しんでのトレーニングも目標です。
 
 
 
2022年1月の目標ですが3種目は以前のそれに戻します。
 
     目標  
ラン  250km  
スイム 10.0km   
バイク 350km    
BCT      25日  
休肝日  8日
 
 
 
2021年12月の距離合計   ラン304.0km、スイム8.0km、バイク110.0km

2021年1-12月の距離合計  ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

 

 

 
今年のブログの更新は今日が最終日となります。
 
 
単調なトレーニングの内容と度々心房細動や房室ブロックが出た話、そして両親の介助・介護の話がメインとなっているブログですが、ボケ防止のためになるべく毎日パソコンの前に座ってキーボードを叩きブログの更新を心がけています。今年もお付き合い下さった皆様にお礼申し上げます。来年もまたお付き合いくださると大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
 
また6月に兄が永眠いたしましたので年明けにこのブログでの新年の挨拶は失礼させていただきます。皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房室ブロック? & 今日のトレーニング

2021年12月29日 14時47分47秒 | トレーニング2021
今日は午前11時少し前からBCTとランニングのトレーニング開始しました。しかしランニング初めて1km程度のところで心臓くんの具合が変だな、と感じたので心拍計を確認したのです。すると70bpmしかありませんでした。普段はゆっくり走り始めた時の心拍数は100bpm台のことが殆どで、その後徐々に上がっていきます。
 
70bpmって普通の人の安静時の脈拍数ですよね。徐脈の私でもゆっくりジョグで1kmも走っていれば100bpm台にはなっているはずです。ビックリしました。ゆっくりペースだったのでそのまま暫く走っていて再度心拍計を見ると100bpm台になっていたのでそのまま走り続けましたが、今日はとても身体が重く感じ、心臓の具合も何となくですが良くない様に感じたのです。なので今日は距離14kmを予定していましたが、お地蔵さんコースを1周だけの10kmにしてペースも7分ちょっとのジョグにしたのです。
 
 
その後の心拍数はずっと100bpm台でしたので良かったのですが、帰宅後データを確認したところ、走り始めの心拍数が70bpm台後半でその後60bpmへと下がっていってました。房室ブロックだったようです。その後今度は130bpm台へとどんどん上昇してました。私が最初に見たのがこの上昇時だった様です。でもその後は下のグラフの様に100bpm台へと下がって落ち着いてくれました。
 
 
今日は心臓くんの具合が変でした。ゆっくりジョグにしておいて良かったです。そして今日も寒かったです。天気は晴れでしたが気温は6度しかなく湿度が45%で南の風1m程度でした。ロングタイツとハーフパンツを履いて上は長袖Tシャツに薄手のウィンドブレーカー、手袋に帽子という格好でした。手袋をしていても手先が冷たくなってしまうので握ったり開いたりを繰り返しながら走っていました。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
 
明日が今年の走り納めとなります。心臓くんの調子が良くなってくれると良いのですが。
 
 
 
2021年12月の距離合計   ラン290.0km、スイム8.0km、バイク110.0km

2021年1-11月の距離合計  ラン2,264.0km、スイム58.0km、バイク3,390.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日のトレーニング

2021年12月28日 15時52分34秒 | トレーニング2021
26日に砂利の入った20kgsの袋を運んだ時に腰の筋を少し伸ばしてしまい痛みが出たのですが、その後フォームローラーを使って筋膜リリースを行ったり当日の夜のお風呂に入るのを止めたりしたので悪化せずに済みました。トレーニングが出来なかったのは当日だけで幸いなことに昨日からまたトレーニングを再開しています。
 
 
普段フォームローラーは寝る前お風呂上りに使っているだけなのですが、昨日はトレーニング前にも使いました。本当は普段からトレーニング前にもやった方が良いのでしょうね。今後はトレーニング前に行うことも習慣付けようと思います。
 
 
さて昨日のトレーニング内容ですが、いつもの様に早めに昼食を済ませて12時半からBCTを行い、その後お地蔵さんコースで15km走ってきました。
 
BCTでは26日に出来なかった腹筋にスクワットと腕立て伏せも含め全てのメニューを行えました。ホッとしました。まだ腰には違和感が残っていますので気を付けながらのBCTでした。
 
そしてランニングですが、昨日午後1時の天気は晴れ、気温7度、湿度18%ととても低く南の風1mでした。風がなければ良いのですが風が当たるとそれだけでも身体が冷えてきます。なのでウエアはロングタイツにウインドブレーカーを着ました。そして帽子に手袋です。
 
腰の具合を見ながら抑えめに走りましたが腰に痛みを感じることは全くなく楽しんで走れました。一方心拍数の変化ですが、心拍計を小まめに見ながらでしたが中盤以降徐々に心拍数が上がっていて120bpm、130bpmと上がって時折140bpm台の数値も確認していました。しかし一気に数値が上がった訳ではなくて、また苦しいということは全くなかったのでこれは心房細動の類ではなくて自脈の自然な上がり方なんだろうと思えたので特別ペースを落とすようなことはしませんでした。
 
走り終わった後にデータを確認すると最大で151bpmまで上がっていましたが問題はない数値だと思います。ただ上がり方は徐々に上がっていましたが下がる時は一気に下がっている時が何回かあるのでそこはちょっと気になる所です。終盤に心拍数が80bpm台へと下がっている所がありますが、ここは腹が冷えてトイレに行きたくなったためにコース脇にあるスーパーに寄ったりしたために心拍数が一時的に下がったのです。このため走った距離も14kmではなくて15kmとなりました。
 
昨日のデータです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして今日です。今日は12時からBCTを行いその後にお地蔵さんコースで14km走ってきました。予定ではスポーツクラブへ行って1km泳いでその後にランニングを5km程度しようと考えていましたが、スポーツクラブは年内は今日が最終日で仕事が休みになっている人達も大勢いることだろうと思うと混雑が予想され、行くのを取り止めたのです。なので年内に泳ぐことはなくなりました。次回は年明け3日以降になります。
 
今日の天気も晴れ、気温は午後1時で8度、湿度23%、東南東の風2mでした。でも風はそれ程気になりませんでした。ウエアは昨日と同様にロングタイツでウインドブレーカーに帽子と手袋です。
 
そして今日は昨日より更に気持ち良く走れました。腰の違和感は大分和らいでいましたしペースも少しですが上げることが出来ました。更に心拍数ですが、私が心拍計を見た時はほぼ100bpm台か110bpm台ばかりで落ち着いていました。帰宅後データを確認すると最大で121bpmでした。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
大晦日は長男夫婦が遊びに来る予定で当日はトレーニングが出来ません。なので残すは明日と明後日の2日間だけになります。でもあと20km走れば目標の月間300km達成になるので雨や雪が降らなければ目標達成出来るでしょう。明日、明後日も今日の様に楽しく、そして心拍数も落ち着いたままで軽快に走れます様に。
 
 
 
2021年12月の距離合計   ラン280.0km、スイム8.0km、バイク110.0km

2021年1-11月の距離合計  ラン2,264.0km、スイム58.0km、バイク3,390.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日のトレーニング

2021年12月25日 16時00分26秒 | トレーニング2021
今朝は昨夜からの雨が少し残っていましたが、9時過ぎくらいにはすっかり上がってくれました。そして気温が低くなるかと思いきやそれ程ではなく穏やかな天気になりました。関東でも寒波の影響で冷え込むそうですがそれは明日からの様ですね。多少でも暖かく感じるのは今日が年内最後になるのでしょうか?
 
 
さて昨日と今日のトレーニング内容です。
 
 
昨日はまず昼過ぎからスポーツクラブへ行ってプールで1000m泳いできました。相変わらず昼間は空いていて、往復コースでは女性が一人泳いでいましたが私とほぼ同じ速さでしたからずっと中央ですれ違うタイミングでストレスなしで泳ぐことが出来てとても良かったです。
 
そして帰宅後はBCTを行い、2時半からは自宅から泉の森周辺をぐるっと回って7kmだけ走ってきました。
 
昨日の天気は晴れ、午後2時の気温は12度、湿度41%で東の風1mと風は殆ど感じませんでした。なので暖かくさえ感じました。ハーフパンツに長袖Tシャツ、そして帽子に手袋という格好でしたがこれで寒くはありませんでした。
 
昨日のデータです。
 
 
 
 
 
 
そして今日です。
 
12時の時点で晴れ、気温12度、湿度は雨が降ったお蔭で61%あり北東の風2m程度でした。
 
BCTを行いその後は毎度のお地蔵さんコースで走ってきました。ウエアは下がハーフパンツで上は半袖と長袖Tシャツの重ね着、帽子に手袋と言う毎度の格好。そして今日もゆっくりペースで小まめに心拍計を見て、万一心拍数の急上昇が見られたら暫く立ち止まって様子を見ることにしました。
 
走り始めから暫くの間は110bpm前後で、5km辺りから120bpm後半の数値が出たり時折130bpm前半の数値にもなりました。しかしこの程度なら本来あるべき心拍数なのです。そして気持ち良く走れてもいましたからそのまま走り続けていて後半は少しペースを上げてもみたのです。幸い心拍数の大きな上下動はなく周回部分を2周して合計14kmを楽しく走り切ることが出来てホッとしました。
 
帰宅後データを確認すると最高では130bpmではなくて155bpmまで上がっていたのですが、それも110bpm台へと下がったり140bpm台へと上がったりを繰り返していました。しかし一昨日の心臓ペースメーカーの定期検診での結果から判断すると今日の心拍数の動きは心房細動ではなくて自脈の動きなのでしょう。
 
今日のこのペース(平均で6分25秒/km、最速ラップが5分57秒/km)で走っていて心拍数最大が155bpm、平均では119bpmというのはごく普通の心拍数の範囲内だと思います。心臓ペースメーカーを植え込んでいて更に心房細動持ちでそれを抑える薬を服用している人間が走っている場合、データにある様な心拍数の動きをこれ以上コントロールすることはとても難しいことなのでしょう。逆に「この程度で治まってくれていてありがとう」と思っていた方が良いのかと思います。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
走っている時に心拍計を見て150bpmを越えていたら立ち止まっていたのでしょうが、ごく短時間の出来事で尚且つ楽しく走れている場合、その瞬間を見つけることはとても困難な作業だと思われます。
 
 
さて明日もまたお地蔵さんコースで今日と同じ14kmを走る予定です。
 
 
 
 
2021年12月の距離合計   ラン251.0km、スイム8.0km、バイク110.0km

2021年1-11月の距離合計  ラン2,264.0km、スイム58.0km、バイク3,390.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10kmジョグなのに心房細動が出ました

2021年12月23日 12時58分29秒 | トレーニング2021
今日は午後から心臓ペースメーカーの定期検診があるのでトレーニングは午前中に行いました。BCTと軽めのジョグ10kmでした。
 
天気は晴れ、気温は9時の時点で7度、湿度30%で北東の風が1mでした。寒いだろうと思って今日はタイツを履いて長袖Tシャツの上には薄手ですがウィンドブレーカーを着ました。ちょっと暑く感じてしまいますが、帰宅時は向かい風になるのでその時はこの格好で丁度良いかな、という気もします。ゆっくりジョグでしたからこれでも良いですがもう少しペースを上げる時はやはりハーフパンツに上はウィンドブレーカーではなくて長袖と半袖のTシャツの重ね着ぐらいが丁度良いですね。
 
 
今日は検診前ですし無理することもないので6分45秒/km前後で良いやと思いながら走っていました。特別苦しくなるわけでもなく、楽しんで走っていたのですが、5km辺りで何気に心拍計を見たら心拍数が170bpm台になっていました。びっくりでした。そんな感じは全くしていなかったし苦しさなんてのも感じていませんでした。何で170bpmなの?と思ったくらいでした。
 
また心房細動が出たのか、と思いましたが苦しくはなかったのでそのままのペースで走り続けていました。その後7~800m行った所で再度心拍計を見ると110bpm台に下がっていたのです。帰宅するまで何度となく心拍計を見ましたがその後にまた心拍数が上がることはありませんでした。ホッとしましたが、着替えた後に改めてデータを確認するともっとビックリすることがありました。
 
瞬間的な心房細動ではなくて心房細動が出ている時間は15分間ぐらいだったのでした。それも2段階での心拍数の上昇でした。
 
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
心拍数のデータとコース上の高低差のグラフを重ねたものが下記ですが、大きな坂を下り始めた時に心房細動が起こって上り坂でもそのまま上昇を続け、上り坂が終わった時点で一旦心拍数は落ち着きます。しかし次の大きな坂がきて下り始めるとそこから更に心拍数が上昇し上り坂では更に上昇。上り坂が終わった時点で心拍数は一気に急降下し110bpm台へと戻っていました。
 
こんな心房細動も珍しいことです。下り坂でペースを上げた訳ではなくほぼ同じペースと言える様な、それもゆっくりなペースだったのですが。
 
 
 
 
 
110bpm台へ回復した後はずっとそのまま低い心拍数で維持出来ていたのでホッとしましたが、本人が分からない内にこんな心拍数になっているのは怖い話ですね。午後からの検診で先生との話がどんなことになるのか心配ですが、検診の結果は明日のブログで報告する予定です。
 
 
 
 
 
2021年12月の距離合計   ラン230.0km、スイム7.0km、バイク110.0km

2021年1-11月の距離合計  ラン2,264.0km、スイム58.0km、バイク3,390.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする