「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

久々の筋肉痛

2010年11月30日 11時33分34秒 | トレーニング

今週は夜勤です。今朝夜勤から帰宅後、朝8時半より泉の森へ行ってきました。

一昨日の厚木マラソンでキツイアップダウンを走ったせいか両足太腿がかなり張っています。走り出して直ぐに、今日はゆっくりジョグしかできない、と分かりました。こんな筋肉痛は心臓手術後ではたぶん初めてです。走りが原因で脚に筋肉痛がでるなんてびっくりでしたし、ちょっとショックでした。でもそれぐらいキツイアップダウンだったんだなと納得するしかありません。


今日は本当にゆっくりジョグで自宅からの往復と園内を4周、合計9kmを57分36秒(6分24秒/km)でした。最高心拍数137、平均心拍数109。


一昨日の大会時のアップ2kmと昨日の西小SOSの練習会で走った3.5kmも足すと今月の走行距離は250kmになりました。ちょっと少ない気もするのですが、でも走り過ぎての怪我が怖いので月間走行距離はやはり250kmが限界なんでしょうね。フルマラソンの大会まで後2ヶ月です。どこかに故障が出てしまうともうそれでアウトなのでこれからは怪我には充分注意しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木マラソン走ってきました

2010年11月28日 21時40分46秒 | マラソン大会結果

厚木マラソンのハーフに参加してきました。目標は無理を承知の1時間35分で、最悪でも40分を切ることでした。結果は1時間36分1秒だったので目標にはちょい届きませんでしたが勝手に合格点としました。来年1月のフルマラソン3時間30分が厳しいことに変わりありませんが、そう悲観するほどでもないですよね。


このコースは後半のアップダウンがきつくて地獄を見るぞー、と皆から言われていたのです。そのお陰で前半抑え気味だったのが良かったのかもしれません。とりあえず地獄は見なくて済みました。まあスピードが遅いというのもありますけどね。


スタート地点ではキロ何分という表示があって、自己申告ですが自分のペースにあった場所に並びます。私と、一緒に行ったKちゃんの2人はキロ3分30秒のラインへ。しかし、これが間違いの元でした。周りのペースに合わせてしまって出だしの1kmが4分21秒という、私にしてはいきなりトップギアの走りになってしまいました。次の1kmはその反動と登って下るという坂があったこともあり、5分16秒。その後やっと落ち着いて5kmまでは4分30秒ペースを保てました。そして10km地点までの5kmは4分37秒ペースと自重したのです。10kmの通過タイムが46分16秒(4分37秒/km)。その後はアップダウンがありましたが、ペースを上げることが出来、残り11.0975kmを49分44秒(4分29秒/km)で走ることができました。後半の方が速く走れたのでこの点は大満足でした。


ただ、最初からトップギアにしてしまったのが原因か、最初の1kmで最大心拍数167、2kmが185、3kmで184、更に5km地点では206というそれぞれ最大心拍数になってしまいました。200を超えるなんてありえないので、瞬間的な不整脈だったのかもしれません。後半の11kmでは最大心拍数166、平均心拍数も155まで落ち着きましたので、やはりいきなりのトップギアはしてはいけない様ですね。


私の感じたコースの印象としては、だらだらの上りときつい下りというものでした。ゴール後にはふくらはぎや太腿の張りがあったので、やっぱりアップダウンの影響がすごかったんだと思っています。


ところで、今日は雲ひとつない快晴で風もなく、気温も20度とちょっと暑いくらいでした。なのでタイツと長袖で走るつもりが、急遽ランパンとTシャツに着替えたくらいで気持ち良かったです。完走後の無料のトン汁もとってもおいしかったし、それに50才台で137人中(エントリー数)19位というびっくりな結果もあって今日はとても満足な大会でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の健康診断

2010年11月26日 21時39分31秒 | トレーニング

昨晩急に通勤ランがしたくなり、24日(水)に続いて今日も通勤ランしちゃいました。朝4時15分に頑張って起床。今朝は4時50分に家を出たのです。24日より今朝の方が少しですが肌寒かったように感じました。行きはかなりゆっくりなペースを守りました。往路7kmを45分41秒(6'31"/km)。心拍数は最高が122、平均は106でした。


帰路はちょっとペースを上げての走りでした。同じく7kmを38分24秒(5'29"/km)、途中信号で捕まってしまって、歩道橋を駆け上がったりもしたので、心拍数は最高が136、平均は125でした。往路、復路とも気持ちよく走れたのが何よりです。


そして、今日は会社で秋の健康診断がありました。春の健康診断では血圧が144-79と高かったのですが、今日は132-72とのことで一安心です。しかし、血圧を測っている時に看護師さんが聴診器で脈を聞いていたのですが、すかさず「脈が遅いですね~」と言われてしまいました。色々説明するのが面倒くさかったので「45くらいですかね?」と言っておきましたが、検査表の備考欄に「徐脈」としっかり記入されてしまいました。内科検診では、「心臓の穴は結局閉じなかったのか?」とか「手術したのは何処の病院で、先生は誰だ?」とか「三尖弁はどうしたのか?」だのと色々と聞かれてしまいました。よっぽど「私のHPを見てください。」とでも言ってやろうかと思いましたがまあこれはしょうがないことですね。詳しく説明するしかないのでしょうが、面倒臭いと思ってしまいます。なので聞かれたことだけを極力簡潔に返答しました。こんな時って、心臓の手術をした人間は皆色々聞かれて、一々説明してるんですかね~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋トレ

2010年11月25日 21時49分47秒 | 筋トレ

帰宅後筋トレのみ行いました。明日から来週月曜日まで色々と忙しく、筋トレはひょっとして出来ないかもしれません。やれる時にやっておかないとね。また明日は急遽通勤ランをしようと考えています。朝雨が残っていなければいいのですが・・・

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト 30 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ 30 x 2

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2

・ 背筋 20 x 2

・ 背筋(大殿筋) 20 x 2 

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2 

・ ダンベルバックプレス (今日はパス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の通勤ラン

2010年11月24日 20時36分41秒 | トレーニング

久々の通勤ランです。朝4時30分に起床して、5時丁度に家を出ました。今朝は寒さを感じるようなことはなく、むしろ薄手ですがウィンドブレーカーを着ていたのでちょっと暑いくらいでした。汗はあまりかかないようにとゆっくりペースで会社へ向かいました。外は星空で会社に到着時もまだ暗かったですね。往路7kmは43分37秒で会社に到着。最大心拍数125、平均心拍数112でした。


夏の暑い間は、到着後社員食堂にあるデカイクーラーの前で暫らく涼むことが常でしたが、今日はロッカーで簡単に汗を拭けば直ぐに着替えができました。通勤ランにはホントちょうど良い気候でした。


帰りは会社を夕方6時10分にスタートです。途中信号が変わりそうになった交差点が3箇所ほどあって、その都度ダッシュをしたので自然とペースも上がってしまいました。復路の7kmは40分11秒。最大心拍数140、平均心拍数122でした。


今月の通勤ランは今日の1回だけでしたね。最低2回はしたいところですが・・・ 来月は通勤ランできるかな~?今日の様な気温なら良いんですけどね。でもこれからは寒くなっちゃいますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする