「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

27-30日の練習

2009年09月30日 09時20分30秒 | トレーニング

27日(日) 夕方からスポセンでペース走の練習をする予定でしたが、直前になって体調不良のため断念しました。

28日(月) am8:30~
自宅からお地蔵さんコース2周 12km 時間63分21秒

各3.0km  タイム 心拍数max.  ave.
起点まで  17'24           124       114
1周目      14'49           142       121
2周目      14'30           141       121
自宅まで  16'38           138       118

29日(火) 昨日から仕事のシフトは夜勤ですが、今朝の夜勤明け恒例のお地蔵さんコースの練習は気分が乗らずキャンセルです。5時間程の睡眠を摂った後、夕方4時から泉の森でのペース走です。勤務シフトが夜勤の日に出勤前の夕方に走るということは初めての試みです。走らないと気持ちが悪いので新しいパターンをトライしてみました。

天候:くもり 気温26℃ 血圧129-72 脈拍数52  

距離12km 時間60分23秒  心拍数max.154 ave.127

各1.5km  タイム 心拍数max.  ave.
起点まで  8'00           122        110
1周目       7'36           132        120
2周目       7'37           138        127
3周目       7'30           141        131
4周目       7'20           154        133
5周目       7'26           140        133
6周目       7'20           146        134
自宅まで  7'34           145        133

泉の森へ入ってからは1周目からほぼキロ5分のペースを維持できました。極端にペースが上がってしまうこともなく、ほぼ同じペースで12kmを走れたと思います。

30日(水) 朝は雨のため練習なし。いまの季節だと雨中のランニングは風邪をひきそうだ。止めておいた方が無難。

今月の月間走行距離は目標の220kmに対して271.4kmまで距離を延ばすことが出来ました。ここまで延びるとはちょっとビックリです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キロ5分までに抑えること

2009年09月27日 13時43分24秒 | トレーニング

am7:00より泉の森へ 
13.5km 69分26秒 心拍数max.146 ave.125

各1.5km  タイム 心拍数max.  ave.
起点まで  8'52           110         99
1周目       8'09           125       113
2周目       7'51           131       123
3周目       7'49           139       126
4周目       7'27           144       132
5周目       7'24           146       135
6周目       7'13           144       136
7周目       7'15           146       134
自宅まで  7'24           142       133

今朝は15km走、自宅からの往復と公園内を8周するつもりでいましたが、7周したところで公園の外へ出てしまいました。あぁ勘違いです。自宅への途中で気が付いたのですが、今更しょうがないよな、ということで13.5kmで終了でした。

今日は自然にキロ5分の走りになるまで待ってみようと思い、始めからペースを上げることをしませんでした。公園内4周目からキロ5分の走りになりましたが、このペースになるには走り始めてから6km必要だったということです。この入り方だと無理なく走ることができます。ただその後がどうしても必要以上にスピードを出してしまいます。キロ5分で抑えることの練習が必要です。

今夕5時からは長男が友人達とスポセンでの練習を行うそうなので私も一緒に行って、400mトラックを2分で刻んでいく練習をしてこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが溜まった・・・

2009年09月26日 13時27分48秒 | トレーニング

6:55~ 泉の森へジョグ。今朝はテンションが下がったまま、まったく身体が反応してくれません。そういえば昨日の通勤ランもペースが上がらなかったなぁ~、少々疲れが溜まっているのかも ・・・

各1.5km      タイム 心拍数max.   ave.

泉の森まで 9'04              117      103
1周目         9'23              112      102
2周目         9'22              115      107
3周目         9'27              122      108
4周目         9'31              119      108
自宅まで     9'23              124      108
合計  9km  56'10             124      108

テンションも上がらないし、心拍数も上がりませんでしたね。

帰宅後1時間程休んだ後、9時からの西小SOSの子供たちとの練習会のため小学校へ。車で再び泉の森へ移動。公園内で1時間ほど一緒に練習。

ペース走3km、登り坂での70mダッシュ6本、108段の階段登り1本。ダウンを兼ねたアスレチックでの遊び。

帰宅して昼食後は、珍しく1時間ほどウトウトと昼寝をしてしまった。明日は気合を入れて15km走をしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月2度目の通勤ラン

2009年09月25日 20時52分29秒 | トレーニング

今朝は4時に起床。4時48分自宅をスタート。外はまだ真っ暗です。星がハッキリ、スッキリと見えてとても綺麗です。朝方は結構な数の星が見えるのですね。自宅を出てから25分程で東名高速の脇に出ます。ここらあたりでやっと空が青白んできました。

今朝は体調良好でしたが、あまり汗をかきたくないなぁ~、という気分でしたのでキロ6分程度でゆっくり走りました。そして会社へは5時31分に到着。往路(7km)は43分、心拍数max.128、ave.113でした。

さて帰路ですが、夕方6時13分に会社をスタート。帰りもゆっくりジョグです。途中、信号が変わりそうになった交差点3箇所ではスピードアップしたため心拍数も上がってしまいましたが、概ね往路の走りと同じ感覚でした。自宅には6時53分に到着。復路は40分30秒、心拍数max.147、ave.119でした。

そして、今日の往復14kmを足した今月の月間走行距離は目標の220kmを越え、221.4kmとなりました。あとまだ5日間あるので260kmは行きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアスロンの結果

2009年09月23日 20時06分17秒 | 我家

長男が参加した「第1回東京ヴェルディアクアスロンinよみうりランド」の結果です。

各部門40~60名の定員でしたが、実際に参加したのは下記でした。

小学生(低学年)swim 100m  run 1km 17名

小学生(高学年)swim 200m  run 2km 23名

中学生以上一般A swim 250m run 3km 12名

高校生以上一般B swim 500m run 5km 41名 + リレー4組

親子リレー swim 100m  run 1km 4組

オーシャン風スイム(小学生50m  一般100m) 9名 + 当日参加者多数有

ということで、約100名の参加と少々寂しい人数でした。しかし、今回が第1回目の大会ですので、いたしかたない面もあると思います。これから回を重ねて大きな大会になることを期待しましょう。

で、長男の結果ですが、中学生以上一般Aの部に参加でしたが、12名中第2位という結果でした。1位は当大会の主催者である東京ベルディのトライアスロン部に所属している中学3年生男子でした。

長男の記録はswim 4'13" run 12'24" 合計16'37"でした。1位の子とは1分少々の差がありましたが、スイムの練習が一昨日の1回だけだったことを考えると上出来ではないでしょうか。また、プールは流れるプールということでしたが実際には水の流れはなく、ランのコースは読売ランドの外へ出ての一般道、それもこんな坂を走るのかという様なアップダウンの激しい3kmでした。そんな事は知らなかったスタート前のアップでは、私も気楽な気持ちでこのランコースの3kmを長男と一緒に走ったのですが、プールに戻ってきた時はもう汗ピッショリになってしまい、脈拍も140以上になっていたのではないでしょうか。折り返し地点も厳しい下り坂の途中にあって、ここを折り返すのか?転ぶぞ?!と思えるとてもユニークなコース設定になっていました。

Img_0844アクアスロンやトライアスロンの場合、トランジッションで靴下を履いていると時間のロスになりますので、シューズは素足に履いて走ります。また、すぐに履ける様に靴紐はゴム製で履きやすい様にしたりもします。長男は普段素足でのシューズや、ゴム紐での練習をしていないので、足にしっくりこなかった様です。今日は両足小指が靴ズレでマメを潰してしまいシューズに血がにじんでいました。こんなことも今後の良い経験になったのではないでしょうか。

私も来年のフルマラソン以降はスイムの練習もしっかりとやって、来年の第2回大会には参加しようかと考えています。

Img_0814

小学生高学年の部のスイム風景

Img_0816

同部、トランジッション風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする