「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

普段の歩き方の問題だそうだ

2016年09月29日 16時55分47秒 | トレーニング2016
朝目が覚めて窓を開けると金木犀のとっても良い香りが部屋の中に入ってきます。庭の小さな金木犀の香りではなくて、道路を挟んだ向かいのマンションに植えられている大きな金木犀の木が放っている香りです。



癒される良い香りです。

でもこの木の香りを楽しめるのは今年限りとなります。道路拡張工事が行われる予定で、この木や駐車場、電信柱も撤去されて歩道になってしまいます。とっても残念です。我が家の金木犀の木が早く大きくなって欲しいです。




さて、今日は朝一での母の接骨院への通院の付き添いが終わった後は時間が取れました。なので午前中にトレーニング行うことが出来ました。

9時半からBCTを行い、10時からお地蔵さんコースで走ってきました。朝は小雨が降っていましたが、9時過ぎぐらいからは雨は止んでくれました。でもとても蒸し暑く走りにくかったです。

予定では22kmぐらいは走ろうと思っていたのですが、蒸し暑さに加えて体調もイマイチでした。最後までペースは上がらずゆっくりジョグになってしまいました。そして結局距離も15km止まりでした。

明日またロングにトライしようと考えていますが、明日朝の体調を見てからどうするか決めることになるでしょう。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 7'21" 115 / 99
02. 1,000m 6'55" 124 / 109
03. 1,000m 6'51" 141 / 117
04. 1,000m 7'10" 127 / 115
05. 1,000m 7'17" 128 / 113
06. 1,000m 7'12" 133 / 114
07. 1,000m 7'12" 127 / 117
08. 1,000m 7'15" 134 / 125
09. 1,000m 7'17" 134 / 120
10. 1,000m 7'23" 126 / 118
11. 1,000m 7'33" 134 / 119
12. 1,000m 7'31" 148 / 121
13. 1,000m 7'52" 127 / 118
14. 1,000m 7'50" 131 / 118
15. 1,000m 7'44" 147 / 123

合計15km 1時間50分23秒(7'21"/km)
最大心拍数 148 平均心拍数 117



走っている間、右足首は何の問題もありませんでした。勿論痛みも出ていません。しかし走る前後にまだ少し違和感があって特に走り終わった後少しですが足首にはジンジンする感覚が残ります。

なので午後3時から近所の接骨院へ行ってきました。

母の通っている接骨院は柔道をやられている先生が治療をしていますが、私の通っている接骨院はランナーご用達の別の接骨院です。走りや水泳に関してとても詳しいので治療を受けていて的を射ている先生の説明にとても納得できますし安心感があります。

今日も足のマッサージと電気を当ててもらいました。私の筋肉は相当張っているそうです。先日の先生の指摘された「腰が落ちない走りを気を付けて今日も走っていました。」と言ったところ、そこは大丈夫だったそうです。足の筋肉の張り方で分かるようですね。私の場合は普段の歩きの姿勢が悪いのが根本原因だそうです。

これには納得なんです。私は昔から右側に傾いて、右肩が極端に落ちた格好で歩いています。分かってはいるのですが、なかなかこれが治せていません。身体が右に傾いていて右ひざが緩んだままで歩いているので右足首に負担が掛かっているそうです。まずここを治さないといつまで経っても右足首の故障は続いてしまうそうです。

それに加えて私の歩き方ですが、足を前に出すタイミングが早すぎるそうです。歩くスピードは落とさずに、蹴り足をもう少し前に出すのを我慢してしっかり地面を押す必要があるそうです。この説明は以前もされた記憶があるのですが、もう癖になっていて治すことが難しいんです。しかし怪我予防のためには普段の歩きから治さないといけませんね。

ふぅ~、大変だ、こりゃ。



今月の走行距離累計231km

1~8月の走行距離合計1,530km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更です

2016年09月28日 09時57分40秒 | トレーニング2016
今日は待ちに待った日、父母がそれぞれ半日と1日のデイサービスに行ってくれる日です。1週間の内で今日のこの日を楽しみにしているんです。勿論この日にはロングの練習をする予定にしています。

しかし、今日は朝から建具屋さんが来てしまいました。1部屋のフローリングの張替とドアを新規に付ける工事をお願いしていてフローリングは終わっていたのですが、ドアの工事がまだだったんです。いつ来るのか確認していなかったんですが、それが運悪く今日になっていました。半端仕事なので業者さんの都合でいつでもOKと言っていたのですが、よりによって今日になるとは・・・

で午前中は外出することができず、ずっと家にいることになってしまいました。午前中の予定が色々狂いました。


で、今日のトレーニングは午後からBCTと泉の森での13km走になりました。

走り始めは右足首に若干の違和感があって、走っている最中にどうなるのかと心配でしたが、5km過ぎには違和感も全く感じなくなり何の問題もなく最後まで走り切ることができました。良かったです。


今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'48" 117 / 103
02. 1,000m 6'33" 127 / 115
03. 1,000m 6'34" 140 / 120
04. 1,000m 6'47" 141 / 129
05. 1,000m 6'51" 143 / 132
06. 1,000m 6'40" 143 / 132
07. 1,000m 6'46" 136 / 127
08. 1,000m 6'41" 146 / 129
09. 1,000m 6'36" 139 / 130
10. 1,000m 6'44" 142 / 136
11. 1,000m 6'30" 143 / 134
12. 1,000m 6'51" 147 / 134
13. 1,000m 8'04" 135 / 120

合計13km 1時間28分25秒(6'48"/km)
最大心拍数 147 平均心拍数 126


ただ、ラスト1kmはまたジョグペースになってしまいました。最後までしっかり走らないといけないのですが、どうも気が抜けてしまうことが多いです。

しかし今日も蒸し暑かったですね~。全身汗ビッショリになりました。そして終盤には雨もポツポツ落ちてきました。
明日は午前中に今日できなかったロング、出来れば22kmぐらい走りたいと思っています。午後からはまた雨模様の予報ですからね。


庭の金木犀の木です。去年10月に購入し植えました。当時は130cmぐらいだったものが、1年経って現在は180cmぐらいまで成長しました。まだまだ小さい木で花が咲いてもそれ程香りは漂ってきません。もっと大きくなって花をいっぱい着けないと香りませんね。




そして庭の琉球朝顔ですが、まだまだいっぱい花を咲かせています。







今月の走行距離累計216km

1~8月の走行距離合計1,530km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みなく走れました

2016年09月27日 20時28分02秒 | トレーニング2016
今日2つ目の記事です。

朝一で接骨院に行き、右足首の治療をしてもらいました。お蔭さまで足の痛みは消えてくれました。そして先生から痛みが無ければ走っても良いとの許可が出ています。

午後から母の通院の付き添いがありましたが、付き添いからの帰宅後トレーニング開始しました。
まずBCTしっかりと行いました。腕立て伏せも忘れずに出来ています。体幹トレーニングをしているのでその効果が現れるような走り方をしないといけませんよね。

BCTの後は泉の森へ行って13km走りました。今日は接骨院の先生に指摘されたように腰が落ちないようにと終始意識して走りました。

しかし今日はめちゃくちゃ湿度高くて暑かったですね。外では暑すぎて走れませんから森の中へ逃げ込んだのでした。でも階段登りのある1周2.2kmコースでは心拍数が上がり過ぎるので階段登りのない1周1.5kmのコースで走りました。


走り出したら右足首にまた痛みが出るのかとビクビクしていましたが、全く出ませんでした。昨日の時点では今月末にランニングが再開できれば良いや、と思っていたのでこんなに早く走れるようになってビックリです。良かったです。先生に感謝です。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'35" 120 / 109
02. 1,000m 6'25" 132 / 122
03. 1,000m 6'33" 134 / 122
04. 1,000m 6'43" 138 / 128
05. 1,000m 6'44" 141 / 127
06. 1,000m 6'31" 136 / 123
07. 1,000m 6'29" 136 / 122
08. 1,000m 6'31" 151 / 134
09. 1,000m 6'26" 145 / 130
10. 1,000m 6'31" 142 / 134
11. 1,000m 6'50" 221 / 159
12. 1,000m 7'35" 211 / 156
13. 1,000m 7'44" 184 / 160

合計13km 1時間27分37秒(6'44"/km)
最大心拍数 221 平均心拍数 134


腰が落ちない様にと意識はして走りましたが、長年の癖で実際のところはどうなっていたのかもう自分では分かりません。(笑)

それよりも、無理のない範囲で走っていたのですが、ラスト3kmで急に心拍数が上昇してしまいました。帰宅後データを見ましたが、221まで上昇してたんですね。さすがにこの時は自覚があって、ヤバイと感じペースを落としました。何で急に上昇したのかは全く見当が付きません。見当が付かないのが心房細動ですね。

帰宅後は落ち着いていたので大丈夫です。



今日は泉の森へ行く途中で金木犀の甘い良い香りに出会いました。金木犀の香りって本当に良いですよね。とっても癒されます。実家の庭にも去年1本植えましたが、まだ小さい木なのでそれ程花が咲いておらず香るほどではないです。





今月の走行距離累計203km

1~8月の走行距離合計1,530km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接骨院での治療

2016年09月27日 09時15分12秒 | 身体の痛み
右足首痛のため今朝8時に近所の接骨院さんで治療してもらいました。

先生の診断は、足のヒラメ筋と腓骨筋の疲労、炎症とのこと。理由は走っている時に腰が落ちているためだろうとのことでした。

陸上選手でも長距離を走っている人たちだけがここを痛めるそうです。短距離の選手達は短い距離を速く走る練習なので腰が落ちることがなくヒラメ筋や腓骨筋に負担を掛ける様なことはないそうです。

長距離の選手はリラックスして長い距離を長い時間かけて走ったりすので、どうしても腰が落ちてしまうそうです。

ヒラメ筋



腓骨筋


患部のマッサージを20分ほど行って筋肉をほぐしてもらいその後は電気を当ててもらいました。

心臓ペースメーカーを植え込んでいる関係で、肩とか腰とかへは電気を当ててもらうことは出来ませんが、足首なら場所が離れているので大丈夫でしょう、との判断です。電気は15分程度だったと思います。

お蔭さまで痛みもなくなり楽になりました。

痛みがなければ走っても大丈夫とのこと。


立った時に腰が落ちた状態だと自然に膝が開いてしまいます。この状態で長い距離を走るとヒラメ筋や腓骨筋に負担が掛かるようです。なので走っている間中腰に意識を持って行き腰が落ちない様、そして膝が開かないようにして走ることを心がけてください、との先生からのアドバイスでした。


腹筋、背筋やBCTなどをやって体幹を鍛えているハズなんですが、どうも走っている時は腰が落ちてしまっているんですね。毎度言われることですが一向に改善されていないことに大変ショックを受けています。

でもまあ取り敢えず痛みがなければ走っても良いそうなのでホッとしました。夕方は時間が取れそうなので腰が落ちない様に意識して走ってみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右足首アウト!

2016年09月26日 20時21分42秒 | 身体の痛み
さて、左足人差し指の爪のその後です。

パカパカとしているのでつい触ってしまいます。そしてちょっと捻じってみたりしていたら昨日こんなことに。



痛みはありません。そして爪の内側には新しい爪がちゃんと出て来ています。その新しい小さな爪を上から触っても全く痛くありませんでした。で、更にグリグリ動かしていたらポロリと落ちました。

一件落着です。(笑)




今日は久し振りに青空が覗きました。そして湿度が高かったですね。気温も30度を越えました。




朝から洗濯機フル回転でいっぱい洗濯物を外に干しました。気持ち良かったです。


さてさて、今日は午後からBCTをやってからお地蔵さんコースに向けて走り出しました。ところが300mぐらい走ったところで右足首に痛みが走りました。昨日も違和感があった場所です。足首を振ったり回したりしてみましたが痛みは消えてくれませんでした。500m行った所でこれはヤバイと思い歩いて自宅に戻りました。

歩いている分には全く痛みはありません。走って足を着いた時に痛みが走ります。16日に19km、そして20日に30km走をした影響なんでしょうか?十分注意はしていましたが筋を痛めてしまったようです。

今日は結局走ることができませんでした。

全くトレーニングしないのも困るので
田畑プロトコル行いました。

しっかり心拍数上げておきました。少しは違うでしょう。田畑プロトコルをやっている間は全く痛みがありませんでしたのでホッとしてます。

しかしこの右足首の痛みは放っておく訳にはいきません。早めに接骨院へ行った方が良いと判断し、午後からの受付3時を待って接骨院へ行ってきました。

ところが、入り口のドアに張り紙が。

今日の診察・治療は午前中のみで午後は臨時休診だそうです。この接骨院の先生は水泳連盟の役員かなんかやっていてリオオリンピックの水泳陣の何か集まりに行ったみたいです。

ということで今日は治療してもらえませんでした。明日朝一で改めて行こうと思います。
今日のところは自分で足首マッサージしたり、氷で冷やしたり、シップ貼ってみました。

痛い所はここです。赤丸印!




明日電気当ててもらったり治療すれば月末ぐらいまでには治ると思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする