「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

次男と一緒に5kmジョグ

2020年03月31日 15時47分20秒 | トレーニング2020

昨晩、春休み中の次男から、暫く車の運転をしていないのでドライブに付き合って欲しいと連絡がありました。次男は免許証取得後1年以上たつのですが、普段は殆ど車の運転はしていないのです。

勿論断る理由はありません。そして練習するにはどこが良いか考えたところ、8km程離れた公園までの往復のドライブと公園内の駐車場で車庫入れなどをすれば良いのではと思いました。そして「ついでにその公園内を一緒にジョグするのはどうだい?」とこちらからの提案も投げてみたのです。

すると「いいね!」との返事があって、今日昼前から二人で大和市と綾瀬市の境にある大和ゆとりの森公園へ行ってきました。

 

道中には桜並木が何箇所かあって花見もできました。

 

この公園は厚木飛行場の南端に位置していて、私が飛行場1周する時に水分補給をする公園でもあります。普段は公園の外周の道路を走っているのですが、今日は公園内のジョギングコースを次男と一緒に走りました。

 

公園内ではサッカーを楽しんでいる子供たちのチームが数チームありましたが、平日のこともあってそれ程沢山の人出はありませんでした。

 

今日のデータです。ゆっくり5kmちょっとのジョグでした。

 

 

息子と一緒にジョグ、こんな日もあると親としては嬉しいものです。

そして走った後は駐車場内で車庫入れの練習に付き合ってあげたのですが、殆ど車が停まっておらずガラガラでしたので次男は繰り返し練習が出来て満足そうでした。次男の通っている大学は新型コロナウイルスのために授業が始まるのは5月7日からになったそうです。1ヵ月以上あるので、休み中に都合が付けばまた次男の車の練習に付き合ってやろうと思っています。そしてジョグも一緒に。

 

 

2020年3月の距離合計 ラン179km、スイム0.0km、バイク246km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志村けんさん、今日のトレーニング

2020年03月30日 16時48分30秒 | トレーニング2020

志村けんさんが新型コロナウイルスに感染して昨晩お亡くなりになりました。

 

 

志村さんは今月17日に倦怠感をおぼえ、19日に発熱と呼吸困難の症状が出て、20日に都内の病院に搬送されていました。23日にPCR検査を受け新型コロナウイルス陽性と判明し、24日から新宿の病院に転院、人工心肺装置をつけて治療を続けていました。

自覚症状が出てから約2週間でお亡くなりになってしまったのです。高齢者や疾患を持った方が新型コロナウイルスに罹ってしまうと本当に怖いです。

私は志村さんと誕生日が同じ2月20日で4歳違いのこともあって親近感があり志村さんをTVで見ない日はないぐらい良く見て笑っていました。もう志村さんの笑顔が見れないのかと思うととても残念でなりません。

志村けんさんのご冥福を心よりお祈り致します。

 

循環器に疾患を持っている私も新型コロナウイルスに罹ってしまうと恐ろしいことになる訳です。とにかく外出を極力控え手洗いうがいなど出来ることはしっかりやって、食事や睡眠にも気を配り、そして適度な運動を行い免疫力を高めていくのが良いのでしょう。

志村さんがお亡くなりになったことを教訓として特に高齢者や疾患を持った方々は今まで以上に新型コロナウイルスに罹らないよう十分に注意していきましょうね。

 

 

さて、今日のトレーニングです。

午前中はワイドショーなどで志村さんのニュースを見ていたりしていたのでトレーニングは午後行いました。

今日も寒かったですね。ウエアは上下ともウインドブレーカーで手袋もしました。

でも今日は今までよりもずい分と楽に走れてまずまずのペースでした。

ただ今日も心拍計のデータは信用できない数値でした。途中は120bpm前後で動かなくなってフリーズしているのかと思ったくらいですし、ラスト2kmでは心拍数がドンっと下がってしまいました。走るペースが落ちた訳ではないですし、不整脈で脈が飛んだという感覚もなかったのです。このペースで100bpm台ということはないですよね。

 

今日のデータです。

 

 

今月はもう明日1日だけとなりました。今月のランニングの目標は250kmだったのですが、全く届きませんでした。

 

 

2020年3月の距離合計 ラン162km、スイム0.0km、バイク246km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神雪、プール閉鎖2ヶ月 & 今日のトレーニング

2020年03月29日 16時20分23秒 | トレーニング2020

私が高校1年生だった1969年4月にも雪が降ったこともあるので3月下旬の今日の雪が特別なことではありませんでしたが、現在新型コロナウイルスが蔓延しだしている時でもあり、外出自粛が叫ばれている日曜日だったのでタイミング的には絶妙でしたね。

午前中ちょっと近所のスーパーに行ってきましたがお客さんはとっても少なかったです。走っている車の数もさすがに少なかったです。皆さん自宅で大人しくしていたみたいですね。

神風ならぬ神雪でした。

少しでも感染者が増えないことを願っています。

 

実家の庭に積もった雪です。水分の多いベタッとした雪でした。午後2時過ぎには止んでくれて溶け始めているので明日朝の通勤に影響が出ることはないでしょう。

 

 

 

 

ところで市内の温水プールですが施設閉鎖の期間が4月末までに延長されていました。先週26日にHP上で告知されていました。予想はしていましたが、これで3月に続いて4月も泳ぐことができません。

 

 

かなりショック、ガックリきました。

スキューバー用のウエットスーツがあるのでそれ持って湘南の海に行って泳いでこようかな・・・海はまだ冷たいよなぁ・・・ううううぅぅ・・・

 

 

 

さて、今日は午後からトレーニング行いました。

BCTと室内での3本ローラー台を使ったバイク練習です。

ローラー台があるだけまだましです。室内でもしっかり汗を流すことが出来るのですから泳ぎたいなんて贅沢なことを言ったらバチが当たりますね。

 

今日のデータです。

 

サイクルコンピューターのデータ。

距離 20.0km、 
時速 最高34
.1km/h、平均29.1km/h
タイム 41分17秒、  でした。

 

心拍計のデータはまたまた参考までです。

心拍数 最高89pm、平均75bpm

こんな低い訳はなく、これに50から60ぐらい足した数値だったのではと思っています。

 

 

そして今日の目標も距離20kmを40分以内でしたが1分20秒ほどオーバーで、残念ながら未達成となりました。

 

 

2020年3月の距離合計 ラン162km、スイム0.0km、バイク246km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開、兄の要介護度変更 & 今日のトレーニング

2020年03月28日 16時43分54秒 | トレーニング2020

 

兄がお世話になっている施設のエントランスに飾ってある作品です。施設の利用者さんの家族の方が作ったそうで、一部施設のスタッフさんたちもお手伝いしたとのことですが、青地の布に桜の木と満開の桜をイメージした貼り絵でとっても細かな花びらが沢山貼り付けてありました。心が和みました。

 

そして先日受けた兄の介護度の再認定の結果が今日市役所から書留で送られてきました。結果は何と要介護2でした。一つ下がって要介護3かとばかり思っていたのですが、認知症ではないとのことが大きかったようで2ランク下がる結果となりました。

これで施設利用料金が少し下がったり、逆に受けるサービスの範囲が狭まったりと変更があるのでしょうが、そこはケアマネージャーさんと来週にも相談することになります。

 

 

さて、今日のトレーニングです。

今日は曇りでしたがとても暖かかったです。気温は22度まで上がりました。午後からBCTと12km走をしたのですが、ウエアは当然ハーフパンツにTシャツでした。

 

今日のデータです。

 

心拍数は相変わらずです。4km過ぎから急激な上昇と下降を繰り返していました。自覚症状もあって気持ちの良いものではありません。何とか走ってはいますが、楽しさを感じることができませんでした。

 

楽しくないのは理由が他にもあります。どうも体重が元に戻らず重いままなんです。まだ68kgs台あって走った直後は66kgs台になりますが、夕食を食べるとまた68kgs台に戻ってしまうのです。

なのでこのところずっと6分/kmを切った走りを続けることができません。何とかしないといけません。

あと3kgs痩せて普段が65kgs台、そして走った後が63kgs台ぐらいが丁度良いのですがね。

 

明日の朝方は気温がグッと下がって3度ぐらいになるそうです。関東の山沿いでは雪になるそうですから今夜は暖かくして寝ないといけませんね。新型コロナウイルスのこともありますし、体調管理、手洗いにうがいなどしっかり行い、明日の外出は極力避けて大人しくしていましょう。

 

 

2020年3月の距離合計 ラン162km、スイム0.0km、バイク226km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見、新コロナウイルス、 & 今日のトレーニング

2020年03月27日 23時01分48秒 | トレーニング2020

昨日は横浜の緑区に住んでいる長男の家に家内と一緒に行ってきました。新型コロナウイルスが怖いのでもちろん車での移動でした。

そして行き帰りではドライブスルーでしたが花見も楽しんできました。まだ満開にはなっていませんでしたが、かなりの距離で桜並木が続いていてとても綺麗でした。

 

 

昨日の時点では大和市も緑区のスーパーにも沢山の商品が並んでいて買い物も楽しめたのですが、先程長男からの連絡では今日はもう同じスーパーですが商品が少なくなっていたそうです。あちこちのスーパーで品薄になってしまっているとのこと。

物流、物量があるので心配いらないと言われていますが、皆さんどうしても心配になってしまうのでしょうね。

特効薬のない現状では心配するなと言われてもこれから何が起こるか分かりませんからね。しかし冷静な対応が必要です。

 

そんな中、25日の小池百合子都知事の記者会見に同席した国立国際医療研究センター病院の大曲貴夫国際感染症センター長の話が大変重要と思います。

以下引用

この病気(コロナウイルス)の怖さというのは、WHOの出している数字にも出てきますけど、本当に8割の人は(症状が)軽いんです。歩けて、動けて、仕事にもおそらく行けてしまうし、軽いんですよね。

ただ、残りの2割の方は確実に入院は必要で。全体の5%の方は集中治療室に入らないと助けられない。

しかも現場で患者さんを見ているとよく分かりますけど、悪くなる時のスピードがものすごく早い。

本当に1日以内で、数時間で、それまで話せていたのにどんどん酸素が足りなくなって、酸素量を上げてもダメになって、人工呼吸器につけないとこれは助けられないという状況に数時間でなる。

それでも間に合わなくて、人工心肺も付けないと間に合わないということが目の前で一気に起こるわけです。ものすごい怖いです。

ですのでやっぱり、(コロナウイルスに)かかった方の中には特にやっぱり持病があったりする方の中では、そういうことが起こるんですよね。だからやっぱりかかっちゃいけないと思います。僕はすごく強く感じます。というのが僕の正直なとこです。

 

8割の方は症状が軽くて出歩けてしまうと言うのが怖いです。本人が知らない内にウイルスをまき散らしてしまうのですから。この1週間が感染爆発の重大局面であることは事実です。不要不急の外出はしないでこのウイルスにかからないように十分注意したいものです。

 

ところが一方、両親は介護保険を使ったデイサービスの利用や訪問介護を受けています。特に母が利用しているデイサービスはクラスターが発生しやすい3密、「密閉空間、密集場所、密接場面」の3条件とまでは言いませんがそれに近い集まりなんですよね。どうしたものかと思案しています。休ませた方が良いのかどうか・・・

どう考えても不要不急な集まりですよね。今日は行かせてしまいましたが来週からは休むように母に伝えることにします。

 

そして問題は兄です。現在施設に4泊で実家に3泊なんですが、ずっと実家で面倒を看ることになったらそれは現実的ではありません。明日両親のケアマネージャーさんが実家に来ることになっているので兄の件でも意見を聞いてみようと思っています。

 

 

さて、今日のトレーニングです。

今日はBCTと室内で3本ローラー台を使ったバイク練習でした。ローラー台のバイクでは何とか頑張って20kmの距離を40分で乗り切りました。

 

今日のデータです。

 

サイクルコンピューターのデータ。

距離 20.0km、 
時速 最高35
.3km/h、平均30.0km/h
タイム 40分03秒、  でした。

 

心拍計のデータです。

心拍数 最高173pm、平均129bpm

 

心拍数は今日も上下動が大きかったです。160bpm台に一気に上昇している時は心房細動でその後は心臓ペースメーカーのミネルバ機能が発動して心拍数を正常に戻そうとしているのでしょう。そして運動時の最低心拍数の設定が120bpmなのでそれ以下になることはほぼありません。と言う理解の仕方で良いと思っているのですが次回の外来で再度確認しないと不安になっています。

 

 

 

2020年3月の距離合計 ラン150km、スイム0.0km、バイク226km

2020年1-2月の距離合計 ラン162.0km、スイム8.0km、バイク259.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする