「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

武相マラソン走ってきました

2018年04月29日 16時24分44秒 | マラソン大会結果

今日は町田市野津田公園を発着とした武相マラソンハーフの部に参加してきました。

会場の野津田陸上競技場です。

競技場は山の中にあります。なのでこの周辺はアップダウンが凄いのでハーフのコースもとてもキツイコースなんです。

そして今日は快晴で、気温が25℃ちょっとまで上がり、湿度は33%ぐらいだったでしょうか、風もあったので日陰では涼しかったのですが日の当たる場所ではとても暑く感じました。

 

現在体調はあまり良いとは言えない状態です。普段の生活では何ら問題はないのですが、運動時に心拍数が上がってくると心臓ペースメーカーのMINERVA機能のせいなのかどうか不明ですが、急激に下がったりそして暫くするとまた急上昇して急降下、という数値を記録しています。心臓への負担がどうなのかと心配事項なんです。

そんな状態なので、今日のレースでは無理せずに6分20秒/km程度のペースでゆっくり楽しく走ることを目標にしていました。

 

で、頑張ってこの目標を達成したいと思っていたのですが、今日の結果です。

 

3月に走った三浦マラソンのハーフよりは10分も遅い記録でしたが、予定していたタイムよりは10分以上速かったです。今回も頑張ることができませんでした。

今回は楽しんで走る、と言うことに関しては達成で良かったと思いますが、無理せずにゆっくり走るという目標は達成できませんでした。毎回同じ失敗をしてしまいます。

 

今日のデータです。

 

 

平均ペースは5分50秒でした。

スタート地点から暫く下り坂ということもあるのですが、最初から6分/km切ってました。確認は出来ていましたので、その後少しずつペース落として3km地点では6分/km丁度までになりました。

しかし、その後の下り坂ではどうしても5分台になってしまい、登りで6分ちょっとになる程度でした。その間心拍数は何度となく確認していましたが、その都度高くても150bpm台だったので、そして自身の感覚でもキツさはなく、また苦しいということもなかったので普段の練習ペースだと思ってこれ以上ペースを上げなければ大丈夫と考えそのまま走ってしまったんです。

しかし、上記のデータ通り実際は心拍数が最高で189bpmまで上がっていて、今回もその都度急激に数値が落ちてもいました。

また18km以降の最後の坂ではさすがにシンドクなってペースを落とすことになったのですが、この時もやはり180bpm台まで心拍数が上昇してました。

 

無理をして走ったということは無かったのですが、どうしても大会ではのんびり走るということが出来ません。

自分のことなんですが、困ったことです。

 

今日のエントリー数です。

 

大会自体はこじんまりした大会ですがボランティアさんの数はとても多くて途中の給水は大会準備の給水所以外にも何箇所か私設の給水所が用意されていて暑かった今日はとても助かりました。野津田陸上競技場はサッカーJ2の町田ゼルビアのホームグランドでもあるのでトイレの数も多く、施設もしっかりしていて大会運営はとても良かったです。

 

あと今日の収穫はレース後の飲み会で具合が悪くなるということがなかったでした。

ここ何度か、と言うより20km以上の大会や練習会ではほぼ毎回走った後に体調おかしくなって飲み会に参加出来ない時もあったのですが、今日は仲間と一緒に楽しく飲めたのでその点ではとてもとても良かったです。

 

来月に心臓ペースメーカーの定期検査があります。今日のデータや最近の練習時のデータをプリントアウトして持っていこうと思っています。心拍数の上下動がMINERVA機能のせいなのかどうか、もしそうなら心臓への負担がどうなのか、電池消費量に影響があるのか等聞いてみようと思います。

 

 

今月の距離計 ラン 139.1km、スイム 0.75km、バイク 180.0km

1ー3月の距離計 ラン 568.9km、スイム 11.5km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めにバイク15km & 芝刈り

2018年04月28日 16時15分50秒 | トレーニング2018

明日は大会(ハーフ)なので今日は疲労を溜めないように走ることはしませんでした。

この歳になると疲れは直ぐに取れません。

 

でも全く身体を動かさないのも良くないので軽めにトレーニング行いました。

午後からBCTとローラー台を使ってのバイク練習です。

 

バイクは軽めに15kmだけ、今日も実家の庭で行いました。

今日のバイクは、

距離15km、タイム33分50秒、平均時速26.7km/h

心拍数 最大157bpm、平均117bpmでした。

 

軽く汗が出たと言う感じで丁度良かったと思います。

 

 

そしてその後少し涼しくなってから庭の芝刈り行いました。

今年初めてです。

まだそれ程頻繁に芝刈りをする必要はないですが、7月から9月いっぱいはこの芝刈りに結構時間取られちゃうんですよね。

 

手前の花壇の苗は朝顔です。昨日父が3つだけ買ってきて植えたので、今日私が支柱を立てました。花壇は整理しちゃったので、空いているスペースに何か植えないといけませんね。G/W中にやろうと思います。

 

 

今月の距離計 ラン 118.0km、スイム 0.75km、バイク 180.0km

1ー3月の距離計 ラン 568.9km、スイム 11.5km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当のおかず & ローラー台で20km

2018年04月27日 15時24分02秒 | トレーニング2018

2日続いて長男のためのお弁当作りです。

冷蔵庫にあるもので簡単に作れるお弁当用のおかずって私のレパートリーはそれ程ありません。そして長男は魚のお弁当は嫌いらしいので困ってしまいます。そこで今朝作ったのは、実家で両親のために時々作ったりしているニッポンハムさんの中華名菜「玉ねぎがあればすぐできる!酢豚」です。

玉ねぎとピーマンを切れば、その他の具は入っているのであとはフライパンで炒めて、ソースを絡めるだけなんです。5分で出来ます。

 

 

と言うことで、今日の長男の弁当です。

 

来週はGWで出勤は2日間だけだそうです。また何か作ってやろうと思いますがおかずのレパートリー増やさないといけませんね。

 

 

さて、いよいよハーフマラソンの大会が明後日に迫ってきました。

今日もしっかり走っておきたいところでしたが、今日は母のデイサービスの日です。

母が出掛けている間、父が一人になってしまうのは危ないので、今日は私が1日実家にいなければなりません。

 

と言うことは、今日の私のトレーニングはBCTとかローラー台でのバイク練習だけになります。

残念でした。走れません。

 

まあしょうがないです。

 

今日はまず開脚ストレッチ行いました。

 

開脚ストレッチを始めてからもう1年と4か月以上経っているのですが、相変わらず第二段階で止まっています。

去年の10月にこの第二段階の「床と頭の間が拳2個」に到達しましたが、その後ここから第三段階の「床と頭の間が拳1個」まで進化することができません。

いったいどういうことなんでしょうか?

 

今日は家内が実家に立ち寄ってくれたので、ついでに写真撮影を頼みました。

 

今日の開脚ストレッチの様子です。

 

膝が浮いてますが、膝を真っ直ぐ伸ばすことなんて到底無理です。そんなことしたら筋が切れます。

そしていつになったらおでこが床に着くようになるのでしょうか?

でも頭が床に着く日を夢見ながら、諦めずに今後も毎日開脚ストレッチ続けていきま~す。

 

 

今日は薄曇りで風もあったので涼しかったですね。

ローラー台でのバイク練習は実家の庭で行いました。気持良かったです。

写真のように物干し台の竿の場所にローラー台をセッティングすれば乗り始めは竿に掴まることでスムーズに乗車できます。

 

 

距離20km、タイム54分40秒、平均時速24.2km/h

心拍数 最大151bpm、平均94bpmでした。

 

平均心拍数をもう少し上げないといけなかったですね。

27km/h程度のスピードで乗っているのが現状では丁度良い練習になるみたいです。

 

 

 

今月の距離計 ラン 118.0km、スイム 0.75km、バイク 165.0km

1ー3月の距離計 ラン 568.9km、スイム 11.5km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武相マラソンではゆっくり走ります

2018年04月26日 16時07分30秒 | トレーニング2018

長男の弁当作りの今朝の当番は私です。

毎度同じメニューで、弁当箱への詰め方とトッピングの乗せ具合がちょっと違うだけです。

昨日は付き合っている彼女さんに作ってもらったそうで家内を含め3人の弁当の味を楽しめるなんて、長男は贅沢なやつです。

 

 

明日も私が当番だそうで、別のメニューにしないといけないですね。どうしましょう。

 

 

 

さて、今日のトレーニングです。

早めのランチを食べて、昼からBCTとランニングはお地蔵さんコースで18km走ってきました。

イマイチ心臓くんの具合がしっくりきません。心拍数の上下動が激しすぎて心臓への負担が大きいのではないかと思っています。なので29日(日)の武相マラソンでは無理しないでゆっくり楽しんで走れるペースにしようと思います。武相のコースは坂がキツイんですよね。そんなコースで頑張っちゃうと心拍数200bpm位に直ぐにいっちゃいます。

ただ、関門があります。18kmが2時間だそうです。これに引っかからないようにしたいです。

 

今日のデータです。

 

今日の6分20秒/kmのペースであれば18kmを1時間54分なので関門はクリアできますね。ハーフのゴール予想は2時間14分ぐらいかな?

このペースでも今日の心拍数の上下動は結構ありました。アップダウンのコースを考えると大会当日は結構キツイことになりそうです。場合によっては収容車に乗ってゴールに戻ってくるかもです。

 

今月の距離計 ラン 118.0km、スイム 0.75km、バイク 145.0km

1ー3月の距離計 ラン 568.9km、スイム 11.5km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & バイク20km

2018年04月24日 15時42分47秒 | トレーニング2018

今年から社会人になった長男は最初の内こそ自分でおにぎりを作って持って行きましたが、おかずがないのは見ていて可哀想になってしまい、最近では家内が作ったり時間があれば私が作ったりして持たせています。

本当は全部自分でやらせた方が良いのでしょうが、まだ仕事に慣れていないでしょうし、そう言う自分も勤めに出始めたころは母に弁当を作ってもらっていました。まあ夏過ぎ辺りまでは作ってあげようかと思っています。

で、今朝は私が作りました。私が作ると毎回同じパターンです。

 

2段重ねののり弁で、ごはんの中にもう一枚のりが挟まっています。上は半分だけで、ふりかけとおかか昆布に梅干し。おかずの方は豚バラ肉とキャベツ、ピーマンの炒め物で味付けは焼き肉のたれです。卵焼きに隅にあるのは昨晩家内が作ったひじきの煮物です。

家内が作るとまた違った味付けになるので長男としては飽きずに良いのかもしれません。

 

 

さて、29日(日)の武相ハーフに向けて今日も12km程度は走ろうと思っていたのですが、昨日の19kmランの疲れが残っているのか怠くて「さあ、走るぞ!」と言う元気が出てきませんでした。

走る気の出ない日は無理をしないことが大事です。

エッ!?いやぁ、単なる怠け者ですね。(笑)

 

と言うことで今日は自己都合でラン休にしました。

でも身体は動かして汗かかないといけません。

なので午後から頑張ってBCTとローラー台でのバイク練習だけ行いました。

怠いのは変わらずですから、バイクも目一杯なんて漕げません。距離は緩めに15km程度、スピードも最低限の20km/h程度でと思ってスタートしました。

それと、今日は外は曇り空で雨が降ってくるかも・・・な状況でしたから庭にローラー台を出すことはなく、自分の部屋で行いました。

 

最初はタラタラと漕いでいたのですが、10km程度行ったところで汗も出て来て少しですが気分が乗ってきました。

そして15km過ぎた所で、これならいつもの様に20kmまで行けそう、と思い結局いつものように20kmまで距離を延ばすことができました。

時間は53分台、平均22~23km/h程度でした。心拍数は最高で140bpm、平均では123bpmでした。

 

明日は何とか頑張って外を走ろうと思います。午前中は雨らしいので午後からになりますね。

 

 

今月の距離計 ラン 100.0km、スイム 0.75km、バイク 145.0km

1ー3月の距離計 ラン 568.9km、スイム 11.5km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする