「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

月間走行距離何とか200km超えました

2017年09月29日 12時46分19秒 | トレーニング2017

今日は午後から母の通院の付き添いがあるのでトレーニングは午前中行いました。

取り敢えず午前8時過ぎからお地蔵さんコースで12km走ってきましたが、買い物やなんだかんだと用事もあって最近疎かになっているBCTをやる時間は今朝も取れませんでした。

BCTは夕方改めてやろうと思っています。

 

今朝は気温が低くて爽やかな朝でした。とっても走り易かったです。

今日のデータです。

 

ペースはまずまずで心拍数はもうこの程度でしょうがないんでしょうね。

走っている間の170bpmとかでも苦しいということはないし、それに走り終わってからは歩いたりストレッチしている4~5分の内に80bpmとかに下がっていること確認しているので大丈夫でしょう。

 

そして今日の12kmで久々に月間走行距離が200kmを越えました。

今年2月以来の200km超えです。

3月に母が交通事故で入院してしまい、その後は母のことで忙しくろくな練習ができなくなっていました。

練習量を振り返えると、

1月 115km

2月 201km

3月 49km

4月 16km

5月 46km

6月 123km

7月 147km

8月 78km

今月 201km

です。

 

練習不足のために今シーズンのフルマラソン参加は予定していません。

しかし、母の具合もだいぶ良くなってきているし、気候的にも走り易い季節になったので今後はこの月間走行距離200km以上を常にキープしていけるようにし、来シーズン(2018-2019)のフルマラソンで納得のレースが出来る様これからまた1年間頑張っていきたます。

 

来月からは20km走も入れていく予定です。

また走る仲間が12月の湘南国際を走るのですが、大会前の30km走の練習会で一緒に走ろうとも考えています。

 

 

今月の距離計 ラン201km、スイム2.0km

1-8月の距離合計 ラン775km、スイム31.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せわしなくランニング12km

2017年09月27日 14時54分30秒 | トレーニング2017

今日は両親の担当ケアマネージャーさんが午後2時に来るので用事は全部午前中に終わらせました。

まぁせわしなかったです。

6時20分に家内を職場に送り、その後は実家へ寄って朝のルーチン(庭と敷地外周の掃除、洗濯、薬の世話、トイレ掃除など)です。

自宅へ戻り朝洗濯した物を外へ干してから、8時過ぎに私のバイトの送迎のルート確認で一時間ちょっと市内を車で回りました。今週の土曜日に送迎の仕事をしている人がお休みするのでその代役です。今までに回ったことのない曜日、ルートのため事前に確認しておかないと7-9時に右左折禁止の場所とかあるのでやっかいなんです。

9時半過ぎに自宅と実家の資源ごみを市内の選別所へ捨てに行ってから自宅と実家分の買い出しでスーパーへ。

買った物を届けに実家に寄ってから自宅に戻り2度目の洗濯と干し物。

その後トレーニングしたのですが、慌ただしく10時50分に走り出しました。時間がなくて今日はBCTは行いませんでした。昨日もBCT飛ばしてますし、明日も出来ないのでちょっとまずいですね。今日夕方落ち着いてからやろうかな・・・

 

今日のランニングデータです。

 

 

泉の森で走ったのですが今日は身体が怠くて気合い入りませんでした。7分半/km程度でダラダラ走ってました。

結構暑かったです。ゆっくりでも汗だけは半端なく出ました。

心拍数も前半は良かったのですが後半はペースの割りには高くなってしまいました。でも上がりっぱなしではなかったので大丈夫でしょう。

 

ケアマネージャーさんと30分と少し話をして今はパソコンの前でやっと落ち着いています。

この後夕食の準備してから少し昼寝でもしようかしらん。

 

 

今月の距離計 ラン189km、スイム2.0km

1-8月の距離合計 ラン775km、スイム31.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイム1km後にラン9km

2017年09月26日 16時34分07秒 | トレーニング2017

今日は午前中に母の通院の付き添いでした。いつもは午後なんですが、今日だけ先生の都合で午前中になってしまい、お蔭で母の午前のデイサービスはお休みしました。

この1ヵ月母は頭痛を度々訴えていて、その都度この頭痛は交通事故の後遺症ではないかと気にしています。

そのことを今日担当の先生に話てみたところ、現在処方されている鎮痛剤でその都度痛みが改善されているのであればそれは交通事故の後遺症ではないとのことでした。事故で脳挫傷の診断を受けているのですが、後遺障害での頭痛であれば現在の鎮痛剤では痛みが和らぐことはないそうです。

今日は精神科と内科の2人の先生に診てもらう日だったので、交通事故の後遺症の件は今週金曜日に改めて神経外科の先生に診てもらいます。そして事故後半年が経つのでそろそろ症状固定の診断をもらい保険会社との話になります。事故対応の件はまた後日このブログでアップする予定です。

 

前回母の通院から3週間経ちました。この間精神科と内科に関しては母の具合は安定してました。良かったです。今後もこの調子で安定していてくれることを大いに望んでいます。

 

 

さて、今日は午後からトレーニングしました。

まず昼過ぎに、久し振りに家内とプールに行ってきました。今月1日に一緒に行って以来です。

今回も家内は流れるプールで水中ウォーキングで、その間に私はクロールで1km泳ぎました。

ただ今日は泳ぎ出した時に身体が一直線になり、綺麗にストリームラインが出来ている感覚が持てました。BCTで腹筋鍛えているからかもと思いながら泳ぎ始め、普段ならゆっくりのんびりスイムに徹していたのですが、今日は何だか気分良くて最初からほぼ全開パワーで泳いでしまいました。

隣で泳いでいる男性もかなり速いペースで泳いでいてつられてしまった、というのもあります。

で、このペースで1kmは無理だと思ったんですが、たまには全開で行けるところまで泳いでみようと思いそのままのペースで頑張ってみました。50mプールでは長続きしないでしょうが、今日は25mプールです。なんとか頑張って350mまでフルパワーでした。

ところが、そこで思い出したんですが、今月はランニングで月間走行距離が久し振りに200kmを超えそうで、ただ今月は今日も入れてあと3日しか走る日が取れません。で、200km越え達成のために今日もこの後走る予定を入れていたんです。

走る前に泳ぎで疲れてしまってはまずいので、その後は100mx2本と50mx4本、レスト10秒のインターバルにして最後250mのイージーの計1kmにしました。

今までインターバルなんてやってませんし、やろうなんて思いもしなかったのですが、何故か今日は身体が勝手に動いてくれました。

プールには30分もいませんでしたが、なんかとっても楽しかったです。

今後も体調見ながらインターバル入れていこうかと思っています。

 

そして帰宅後に泉の森へ行って9kmだけですが走ってきました。

泳いだ後はやっぱ疲れでますね。無理する必要はないのでペース落として走りました。

今日のデータです。

 

走り出して直ぐに気が付いたんですが、心拍計のリストバンドが緩くて心拍数が計れていませんでした。早く気が付いて良かったです。

心拍数は2か所で140bpm超えのところありましたが、後は概ね低めで安定してました。このところビックリするような数値がでておらず安定しているのでとても嬉しいです。

 

 

今月の距離計 ラン177km、スイム2.0km

1-8月の距離合計 ラン775km、スイム31.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCTと12km走

2017年09月24日 17時03分09秒 | トレーニング2017

今日2つ目の記事です。

前の記事のように午前中はスタンドパイプ操作習熟訓練に参加してきました。

 

なのでトレーニングは午後行いました。

毎度のBCTと12km走です。

今日は昨日と同様にお地蔵さんコースで走ってきました。

 

今日も涼しくて走り易かったです。

涼しいと自然にペースも上がってくれますし、心拍数も落ち着いてくれますね。

今日もとても良い感じで走ることができました。

 

今日のデータです。

 

今月は月間走行距離が久し振りに200km超えそうなところまできました。なんとか200kmクリアしたいです。

 

 

今月の距離計 ラン168km、スイム1.0km

1-8月の距離合計 ラン775km、スイム31.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンドパイプ操作習熟訓練

2017年09月24日 16時42分57秒 | その他

今日は朝8時半から11時半まで、私の住んでいる地域自治会主催でスタンドパイプ操作習熟のための訓練があり、参加してきました。

大震災など発生した場合、市の消防も3日間ぐらいは忙しすぎて機能不全に陥ると思われます。そんな時に市内各自治会が保有しているスタンドパイプを使って自治会員自らが消火活動を行うことになります。いざと言う時の為の訓練です。

大和市では各自治会連合で既に何回も合同の訓練は行っておりますが、合同訓練では人数が多すぎて実際にスタンドパイプの操作が出来るのは各自治会代表者数名だけになってしまいます。

大震災など実際に発生した場合には多くの会員の方々がこのスタンドパイプをしっかり使用できないと話になりません。

と言うことで、本日の訓練は私の住んでいる南自治会だけの訓練です。市の消防局から消防車2台とその隊員、自治会からの参加者が36名でした。今日はこの36名の参加者全員が実際にスタンドパイプを使っての操作訓練を行いました。

 

 

スタンドパイプのセットはこんなものです。

これに金属のカバーがついています。自治会の倉庫や地元の自治会では商店街のコンビニ2店舗にお願いして店舗の外に保管されていたり、合計で5セット用意されています。

セットの中身は

① スタンドパイプ 1

② ホース4本(20m x 4本)

③ ホースの先端に取り付けるノズル 1

④ 消火栓の蓋を開ける為の十字カギ 1

⑤ 放水の際に放水弁を回すためのスピンドルドライバー(おおばこねじ回し) 1

です。

 

訓練は近所の小さな公園内で行われましたが消火栓は実際に道路にある消火栓を使いました。

 

ホール内手前が吐水弁、奥が送水弁です。

消火栓の蓋はかなりの重さです。長い年月使用されていないと直ぐには開かないので最初に十字カギの反対側を溝に差し込み少し浮かせます。その後十字カギを専用の穴に差し込み一旦手前に引くように蓋をずらします。蓋の一部(十字カギの穴の反対側)は地面の枠と部品で繋がっているので十字カギを差し込んだまま蓋を地面の枠に沿って回すように動かしていきます。この際蓋を足に落とさないように十分な注意が必要です。

消防隊員の方々は安全靴を履いているので良いのですが、安全靴を履いていない一般の私達は細心の注意が必要です。

 

蓋が空いたら次に吐水弁にスタンドパイプを差し込みます。

持ち手の部分を持ってそのまま吐水弁に結合させます。強く押し込めば結合できます。

引っ張って抜けないか確認します。

スタンドパイプを外す場合はハンドル(写真の横に伸びている4つの小さな羽状の物)を両手でそれぞれ握れば外れます。

 

次にホースを結合します。

 

そして送水弁にスピンドルドライバー(上の写真の黒い棒状の物)を差し込みます。

スピンドルドライバーを左回りに回すと放水が始まります。

 

実際にはスタンドパイプを取り付ける前にスピンドルドライバーで送水弁を少し回して水がでるかどうか確認したりしました。

最初はかなり汚れた水が出てきます。

 

公園内にブルーシートで目標を作って実際に放水もしました。

 

ノズルも持つ場所が決まっていてホースを掴んではいけません。

ノズルの先端部分を回すと水量が調節できます。

 

実際に火災現場で消火活動を行うとなったら素人は慌ててしまいます。慌てるとスタンドパイプやホース、ノズルなど結合部分が不十分になることが多いそうです。結合不十分で放水を始めてしまうとスタンドパイプやホースが外れてしまいます。そうなると大変危険な状態になり、ホースは勝手に暴れて送水弁を締めない限り人の手ではホースを掴むことは不可能だそうです。

 

消火活動の訓練後は全員二手に分かれて自治会内の消火栓の場所を確認して歩きました。市から貰った防災マップには場所が記載されている消火栓が実際に行ってみたらなかった、と言う箇所が1か所ありました。実際に確認することは大変重要なことです。

概ね1ブロックに2か所ぐらいの割りで消火栓がありました。

 

午前中3時間の習熟訓練でしたが、参加してとても良かったです。スタンドパイプって言葉は知っていましたが、実際に使ってみて経験するとしないでは大違いです。使ったことがないのに震災時にいきなり使うなんてことはできません。

今後も同様の訓練があればまた引き続き参加していきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする