「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

台風が来る前に30km走

2018年09月29日 14時35分32秒 | トレーニング2018

今月2回目の30km走行いました。

 

5時起床で今日は早々と実家のルーチン終わらせて7時前からBCTなどを軽めに行い、7時10分からお地蔵さんコースへ向けて走り始めました。

 

大型で猛烈な台風24号が沖縄地方にやってきています。日本列島を縦断するコースなので関東でも明日の夕方くらいからは大荒れになるのではないかと心配です。現在はまだ遠く離れた場所にいますが、秋雨前線刺激してここ神奈川でも朝から小雨が降っています。

本降りの雨になる前に走り切れる様にと朝からのスタートにしたのです。午前中の天気は小雨、気温18度、湿度74%です。今日の気温は最高でも19度までだそうです。走るには良い気温でした。

雨で濡れるのが分かっているので、今日もタイツに長袖Tシャツにしました。長い距離走るので服装はこれで丁度良かったです。

 

金木犀の甘くてとても良い香りがコース上のあちらこちらで匂っています。早い場所では10日ぐらい前から香り放っていました。台風24号は強風が吹き荒れるそうですが、金木犀の花が散らないことを願っています。

 

さて、今日の30km走です。お地蔵さんコースの3kmの周回コースを8周と自宅からの往復入れた合計30kmです。

前回9月15日に行った30km走では平均で6分18秒/kmのペースでした。なので今日は少し速い6分10秒/km程度のペースを維持できれば良いなぁ~、と思いながら、そしてオーバーペースにならないように気を付けようと考えて走り始めました。

 

ところが、気温のせいなのか、昨日ラン休にしたので休養十分だったためか、理由は良く分かりませんが身体が軽くて3km過ぎからは6分/km前後のペースになってしまいました。

また11km過ぎの下り坂では夏にバイトをしていた環境管理センターの収集車の車4台とすれ違って声を掛けられたり手を振ってくれたりしたのでテンション上がってしまいペースが一気に上がったのでした。流石に5分半/kmのペースでは走り続けられないと思いペース落としましたが、結局そのまま5分台後半/kmで走り切れてしまいました。

オーバーペースにならないようにと思っていても身体が動いてしまうとどうもブレーキが効かないので困ったものです。

しかし、30km走り終わったあとでも更に12kmを同じペースで走れそうな感覚ありました。スタミナ的に大丈夫そうです。朝食はバナナ1本、お茶漬けご飯1杯、パン1枚だけです。走っている途中では20km過ぎに「アミノバイタルアミノショット」パーフェクトエネルギー45gを1ケ摂取しました。

以前はショッツ エナジージェルのバナナフレーバーを愛用していたのですが、アミノバイタルの方が口当たりが良くて摂取しやすいので大会の時もこのアミノバイタルにしようかと思っています。味はグレープフルーツ味です。

 

今日のデータです。

 

 

 

心配の種の心拍数ですが、今日は3km手前辺りから9kmぐらいまでが上下動大きかったです。でも苦しいとか胸のザワザワ感とかはなくて違和感は全くなかったです。そしてその後は120~140bpmの間で安定していて走っていても気持ち良かったぐらいでした。

平均心拍数が120bpm台で走れていれば無理がなく安定した走りができますね。ただし今日のペースでは大会でサブ4達成できません。

来月は普段の走りでも5分30~40秒/kmのペースで走り、次回の30km走ではペースを5分40秒/kmまで上げる予定です。その時の心拍数と身体の動きがどうなるか、楽しみです。

 

明日はまたラン休にしてしっかり休養取ろうと思っています。そして今日の30kmで今月は走行距離が304kmになりました。久し振りの300km越えでとても嬉しいです。

10月は30km走を3回と40km走を1回予定していて、続けて月間走行距離300km達成したいと思っています。

 

 

今月の距離計 ラン304.0km、 スイム1.0km、 バイク70.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は軽めに9kmだけです。

2018年09月27日 16時13分19秒 | トレーニング2018

今月は雨の日が多いですね。東京では晴れた日はまだ2日だけだそうです。今日も雨でした。午後には雨が止むと思っていたのですが、止んだのは夕方になってからでした。

走り出すのをもう少し待っていれば良かったのですが2時少し前から走り出してしまったので、今日もまた雨の中の走りとなってしまいました。

 

そして昨日21km走っているので今日は軽めに9kmだけにしました。

今日のデータです。

 

 

心拍数は低めで走っていてもとても快調だったのですが、最後になってボンッと180bpmまで上がってしまいました。それがなければ良かったのですが、残念でした。

 

明日は久し振りの晴れ予報ですね。でも実家での洗濯や布団干し、庭の手入れなどで1日潰れてしまいそうです。

 

今月の距離計 ラン274.0km、 スイム1.0km、 バイク70.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21km走

2018年09月26日 15時15分47秒 | トレーニング2018

天気予報では今日の午前中は「曇り」で午後に「雨」だったのですが、実際は朝から小雨ですがシトシトと降っていました。雨でも今日は21km走るつもりでしたので実家のルーチン作業終了後トレーニング行いました。

 

まずBCTです。体幹しっかり鍛えたいですね。BCTやっているお蔭でランニングフォームも少しは良くなってきていると感じています。以前の様に右肩が下がってしまうことはなくなったと思います。

ビデオ撮影して、もし右肩下がりのフォームのままだったら、ショック大きいです。笑

 

さて、8時15分過ぎから走り始めましたが外は17度前後で雨も降っていますから肌寒く感じました。このため今シーズン初めてタイツと長袖Tシャツに帽子という格好で走りました。この格好で丁度良かったです。

ランパンが雨や汗で濡れて太ももに張り付いてしまうのは多少の不快感があります。でもタイツではその不快感がないのが良いですね。

 

今日のデータです。

 

 

終始6分/km前後のペースで走っていましたが、最初の4kmの心拍数は120bpmに達していませんでした。いつになったら心拍数上がるのだろうか、と思っていたらその後140bpm、160bpm、そして180bpmと3段階での急上昇です。走りながら心拍計で確認できましたが、急な心拍数の上昇はいつもながら不安な感じになります。

今日の走りの中では苦しくはなかったのでそれが救いですが、時には胸のザワザワ感があったり苦しくなったりする場合があるので早く心拍数が下がってくれ、と願いながら走ることになります。

走っていて苦しくなった場合は別ですが、今は苦しくなければそのまま走り続けています。なぜなら、心臓ペースメーカーのミネルバ機能が心房細動を抑えてくれて、そして逆に脈が飛んでしまう不整脈が現れても運動時には120bpm以下にはならない設定になっているからです。

今日のデータも4km以降は心拍数の上下動が大きかったですが、概ね設定の範囲内の数値でした。

そんな心拍数の上下動の大きい中でもペース維持出来て走れているので良かったです。

 

欲を言うと、20km手前で距離短い範囲でしたが心拍数が120bpmから140bpmの間で走れていました。この心拍数でずっと走れると良いのですがね。

 

 

さて、今日の21kmで月間目標の260kmをクリアしました。あと4日あります。どこまで距離伸ばせるか楽しみです。

 

 

今月の距離計 ラン265.0km、 スイム1.0km、 バイク70.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京落選 & バイク20km

2018年09月25日 16時57分22秒 | トレーニング2018

お昼前にメール届きました。

東京マラソンの落選通知でした。残念!

いつかは都心のコースを走ってみたいです。楽しみは次回へ取っておきます。

 

 

さて、今日はラン休日で温水プールへ行こうと思っていました。

ところが、昨日月曜日が通常は休館日なのですが、秋分の日(祝日)で営業をしていたため、今日が振りかえ休館日になっていました。こちらも残念!

 

と言うことで、午後実家でBCTと3本ローラー台でのバイク練習を軽めに行いました。

 

今日のバイク練習の結果です。

距離20km、タイム46分43秒、

時速 最高28.9km/h、平均25.7km/h

心拍数 最高143bpm、平均111bpmでした。

 

前半は22~25km/h程度のゆっくりで、後半ちょっとずつスピード上げて行きました。

 

 

今日は午前中に座間のイオン内にあるスポーツショップ「オーソリティ」で大会用のシューズ購入しました。

adizero Boston 3M 28cmです。

 

今使用しているのもadizeroなのですが、Boston boost 2というシューズです。

履いた感じは殆ど同じです。今日購入した3Mもboost搭載していて色が違う程度でほぼ一緒の商品みたいですね。履きなれているので12月の湘南マラソンでは今日購入したBoston3Mで頑張ってサブ4目指します。

 

 

 

今月の距離計 ラン244.0km、 スイム1.0km、 バイク70.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れが取れていないと・・・

2018年09月24日 16時20分13秒 | トレーニング2018

今日2つ目の記事です。

 

昼食後トレーニング行いました。まずBCTとグリッドフォームローラーでの筋膜ほぐしです。

昨日の4分ちょっと/kmペースでの走りでふくらはぎに疲労感が残っていて良い状態とは言えません。この部位の筋膜ほぐしは昨夜からじっくり行っています。

今まで疲労が残っている時は気分の良い走りはできていないのでどうしようかと思っていたのですが、無理しない範囲で短い距離を走ろうと思い直し、お地蔵さんコースへと向かいました。

 

走り出したら6分/km前後のペースでも大丈夫そうだったのでそのまま4km辺りまで走っていましたが、その後急に胸のザワザワ感が出て心拍数見たらそれまでの120bpm台から一気に160bpm台へと上がっていました。明らかに心房細動と思える心臓の動きでした。

様子見で暫くそのまま走っていましたが、落ち着いたかと思ったらまた直ぐにザワザワ感と急激な心拍数の上昇。これを何度か繰り返しました。6km地点ではもう周回せずに帰宅しようと決断できましたが、7km地点辺りでまた心拍数跳ね上がったのでこれ以上は無理できない、とペース落とすことにしました。

 

今日のデータです。

 

 

前半と後半では心拍数のグラフが全然違っています。

私の経験上の話ですが、どうやら疲労が残っている時に心房細動が出やすいと感じています。疲労がしっかり取れている時は走る距離が長くても心房細動それほど頻発はしていない様に感じます。

昨日の疲労がしっかり取れていなかったのでしょうね。最近は電車に乗ること自体あまりないので、二宮までの電車往復だけでも結構なストレスとなったようです。明日は休養日にします。もしトレーニングやるとしてもBCTと軽めのスイムぐらいにしておきます。

 

今日まででラン合計244kmになっていて、月間目標260kmの達成は出来るでしょうし、それ以上の月間300kmペースです。無理して走る必要はありません。

 

帰宅後はグリッドフォームローラーでの筋膜ほぐし行いました。

そして明日は今月ずっと行っていなかった接骨院にも行ってマッサージ受けようと思います。

 

 

今月の距離計 ラン244.0km、 スイム1.0km、 バイク50.0km

1ー8月の距離計 ラン1,526.0km、 スイム21.25km、 バイク(3月から)734.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする