「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

入院生活 2/28 退院

2009年02月28日 22時40分55秒 | 心臓手術体験記
2月28日(土)術後7日目

05:55 起床

06:25 血圧126-76、脈拍77、体温36.3℃、体重63.6kgs
ナースステーションにて、看護師さんから夜の間に脈拍正常に戻ってますよ、と声を掛けてもらえた。

06:40 2階から3階へと階段を使ってぐるりと1周してきたが、その運動中には不整脈はでなかった。やったー!

08:10 朝食完食、しかし腹がきつい。

08:50 起きてからずっと便意があったが、出そうにないのでこの時間まで待っていた。9:45にフォルター心電図を外すのでそれまでにと思い、意を決していざ!トイレへ。

単行本を持って行き、読みながら自然排泄を待つ。少し顔をだしているのが分かるが、力むことが出来ない。(血圧が高くなり心臓に負担がかかる)しかし、10分待ってもぶら下がったままなので、深呼吸をしながら少しだけいきむ。あぁー駄目だ。

腹を手で揉むこと5分。おっ!でそうだ。この時を逃すまいと覚悟を決めていきむ。▽?*○+¥・・・と一気に出てくれた。3日間大盛りのご飯を食べ続けているのに昨日はリハビリが出来なかったし、運動不足だった。

09:50 フォルター心電図の取り外し。

10:30 血圧131-86、脈拍74、体温36.5℃
看護師さんから今日退院できるとの連絡があった。嬉しい。やった!
退院前に15:00から食事指導の講習会、15:30以降に奥山医師からの説明があるとのこと。ただし、奥山先生は手術が入っているので、それが終わり次第とのこと。

11:00 3階リハビリ室にてリハビリトレーニング

12:10 昼食、入院後初めておそばが出ました。勿論大盛り。
その後退院のために、荷物をまとめ、同室者へ挨拶。

14:15 3階リハビリ室にて退院後の指導がありました。詳細はリハビリのページで。

15:00 退院に向けた食事指導の講習会に家内と出席。院内の図書室にて6名ぐらいの患者さんと合同。講師はメディカルソーシャルワーカーの藤巻さん。

15:30 病室に戻ってからナースステーション前の部屋を覗きに行くと、奥山先生が手術を終えたらしく、既に待機していた。「食事指導が今終わったので、すぐにまた来ます。」と慌てて先生に声を掛ける。部屋へ戻り、家内と一緒に説明を聞きに行く。

心房細動のことが一番気がかりだが、手術前にこれが出てしまっている場合手術後になくなることはない、とどこかに記載されているのを読んだ記憶がある。まぁ、以前から出ていたにも拘わらずマラソンをしていても特に問題がなかったのだから、あまり気にせずこれと上手く付き合う方法を考えた方が得策だろう。このことは先生に相談しなかったが、また後日外来で診てもらえるのでその時にでも話そう。

いやぁー最終日は慌しいことこの上ない。まあ、退院できるのだから贅沢はいってはいけないが。ナースステーション前で何人かのお世話になった看護師さんたちに退院の挨拶をする。何か胸につまるものがこみ上げてくる。入院中のお世話になったことは当分?忘れないだろう。

16:10 1階の会計で最後の支払いをする。途中支払いをしているので、預け金の10万円でおつりが来る。
タクシーを呼んで自宅へ。

やっと我家へ戻り、入院以来ずっと会っていなかった子供達との再会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活 2/27 カムバックハートさん

2009年02月27日 22時23分31秒 | 心臓手術体験記
2月27日(木)術後5日目

03:30 目醒める。その後はウトウト。

05:30 起床、トイレ。デイルームで読書。

06:20 採血

06:40 血圧118-61、脈拍66、体温36.3℃、体重63.5kgs

08:05 朝食、完食。

09:10 朝食後から急に動悸が。心拍数の上昇を感じる。ナースステーション前にある血圧計で計ると血圧121-73、脈拍89。やはり脈拍が高い。

09:35 シャワーでさっぱりする。

10:05 レントゲンとフォルター心電図の装着のため1階の検査室へ呼ばれた。1階に下りたところで知り合いの看護師さんと会う。今日カムバックハートさんが外来での診察に来るとのことで、その後にお会いすることになっているんだと話をする。「あら、もう来てたわよ」と看護師さん。すると外来の待合室から男性が1人歩いて来て、「●●さんですか?カムバックハートです。」外来の待合室で待っていたら自分の名前が聞こえたので、と言いながら声を掛けてくれました。11時の予定とかだったので、まさかもう来てたなんてビックリです。

お互いこれから診察や検査があるので、また午後改めてゆっくりお話しましょう。とその場は別れる。とても聡明な方との印象です。また、この人が去年の暮れに開胸手術をしたなんて、外見だけではまったくわからないほどすっかり回復されている様に見えました。

10:20 レントゲンを撮り、フォルター心電図を装着。病室へ戻る際に階段途中で動悸がする。

10:40 3階リハビリ室にてリハビリトレーニング
途中階段を上がる途中で動悸。リハビリ室で少し休むが不整脈が出ているとのこと。
血圧96-60、脈拍96。

少し落ち着いたので、トレーニング開始。
脚の筋力トレーニング中にトレーナーさんよりストップの指示。不整脈が出ている。

11:30 体温35.8℃

12:40 昼食後、カムバックハートさんが病室に来てくれた。デイルームとは反対側の廊下の隅にある丸いテーブルを挟んだ椅子に向かい合って座り話をした。この場所は殆ど人が来ないので、周りに気を使うことがなく話ができるので良い場所だ。病室ではそれほどしゃべる方ではないが、この時は何だか1人でしゃべっていた様な気がする。カムバックハートさんからは退院後の傷跡のケアのことや、外出時は必ずイソジンでうがいすることを欠かさないなど、また聞きずらい話を思い切って聞いたりと私にとっては貴重な時間になりました。午後1時30分に出る病院のバスで帰るとのことなので、最後にナースステーションにいた看護師さんとお互い記念写真を撮って別れた。わざわざ時間を割いて私と会ってくれたことにとても感謝しています。彼とは退院後また必ず会う機会があるだろうなと思った。

14:50 3階デイルームで読書をしていたら、看護師の清水さんに呼ばれ病室へ戻る。
脈拍を落ち着かせる点滴を行うとのこと。時間は30分だそうだ。落ち方が遅いのか途中でスピードアップされる。
15:40 病室のベッドに横になったまま心電図、血圧を計る。

15:55 奥山医師が来て、心房細動(不整脈)が出ていることの説明があった。薬で抑えてしばらく様子を見るとのこと。薬は1週間分だされた。明日の退院は微妙になったぞ。

18:05 夕食、今日も3食ともご飯大盛りで完食。腹がやや重い感じだが、なかば無理やり食べる。
体重64.7kgs、入院時の体重まであとまだ3.3kgsだ。

19:35 血圧119-73、脈拍89、体温36.8℃
3階から階段を下りてきた直後だからか脈拍が多い。

20:30 また心電図の検査だ。

20:50 就寝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活 2/26 腹が減って眠れん!

2009年02月26日 22時34分37秒 | 心臓手術体験記
2月26日(木)術後5日目

06:00 採血。

私の場合、アルコール綿を使用するとカブレるのでアルコール綿は使用禁止なのだが、今朝はうっかりアルコール綿を使ってしまいまた腕が赤くカブレた。ただ、痒くも何とも無いので問題はない。

06:40 血圧127-75、脈拍62、体温36.4℃、体重63.6kgs

07:00 昨晩は空腹感で目が冴えてしまい寝れませんでした。朝7時になって駄目もとでとりあえず看護師さんにお願いしてみよーか、と思いナースステーションへ。丁度小國さんがいたので、「すいません、食事の量が足りなくて、腹が減って、減って、夜全然寝れませんでした。出来たらでいいんですけど、ご飯大盛りにしてもらえませんかね?」と言ってみました。すると、先生に聞いてみますので少し待っててください、とのこと。まあ、駄目だろうなと思いつつ、病室で待つこと10数分。小國さんがやって来て、「先生がご飯だけなら大盛りにしていいって言ってくれましたよ。おかずは駄目だそうで、ごめんなさいね。」
おぉぉ・・・言ってみるもんだね。おかずまではさすがの私も大盛りなんて言いませんよ。もう、ご飯だけで十分ですよ。ありがたや、ありがたや。あはは。

「今日の朝食は間に合わないので、お昼からね。」と小國さん。はいはい、お昼からでいいですよ~。


今日のスケジュール
・心エコー
・レントゲン
・午前・午後それぞれリハビリトレーニング
・傷口のテープを外す
・シャワーリハビリ
と、忙しいことになりそうだ。

08:00 朝食、今朝はパン食なので、量は普通のまま。昼食からご飯大盛りだそうです。

09:00 46時中着けていた心電図が外されました。

10:00 3階リハビリ室にてリハビリトレーニング
今日はトレッドミル(ルームランナー/ランニングマシン)に乗っての歩行トレーニングがプラスされたメニューです。
歩行時間11分、距離700m、歩行時の心拍数96-97。

術前の健康時(健康と感じていた時)と比べると極端に心拍数が高い。たいした運動でもないのにかなり動悸を感じてしまう。途中での不整脈はなかった様だが、まだまだだな!

11:10 血圧124-75、脈拍75、体温36.1℃

11:40 シャワートレーニング

事前の看護師さんからの説明では、傷口はタオルなどで擦らないで、手でボディシャンプーを良く泡立ててその泡で洗うようにとのこと。風呂場で泡立てようとしたが、なかなかふんわりとは泡立たない。しょうがないので、手で傷口を擦ることに。まあ、気にしないことだ。しかし、6日振りに頭も洗えて大満足でした。あぁーーーサッパリした。

12:10 血圧128-81

12:20 昼食、本当にご飯大盛りだ!! 感激。完食!満足!!

13:40 心エコー、レントゲンの検査。

14:45 廊下と階段を使っての連続歩行。20分間行う。途中検温のため呼び止められる。

15:10 血圧124-70、脈拍68、体温35.5℃

15:15 廊下と階段を使っての連続歩行を再開。10分間行う。

15:50 少し疲れたのでベッドで1時間寝た。

16:55 廊下と階段を使っての連続歩行。10分間行う。

17:50 血圧108-70、脈拍62、体温37.1℃

18:05 奥山先生回診
午後の検査結果を伝えてくれた。欠損孔はしっかりと閉じている。三尖弁からの逆流も見られない。OKとのこと。

18:10 夕食、勿論ご飯は大盛り。完食。

20:30 就寝




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活 2/25 リハビリ室

2009年02月25日 22時00分43秒 | 心臓手術体験記
2月25日(水)術後4日目

05:45 起床、2Fデイルームへ行って読書。

07:05 血圧116-67、脈拍64、体温36.4℃、体重63.4kgs

08:05 朝食、完食。

10:00 血圧135-65、脈拍64

昨日出来なかった階段リハビリを行う。廊下歩行100m、階段で3Fへ。リハビリ室まで歩いて行き、また引き返しす。階段を下りて病室へ戻る。

血圧141-69、脈拍55
問題なく、OKでた。

10:40 奥山先生の回診。27日にフォルター心電図の検査。28日午前中にそれを外し、問題なければ28日夕方に退院とのこと。
12:10 昼食、完食。

14:00 3Fリハビリ室でのリハビリ開始。






リハビリ室では心電図を付けながらの運動です。運動中も不整脈が出ないか等をチェックしながらのリハビリですので、安心してリハビリに集中できます。
10cm幅のゴムひもや1kgのウエイトなどを使いながら足の筋肉のリハビリなどを行います。

16:15 血圧112-68、脈拍55

17:00 1時間程ベッドで横になる。少し頭痛がする。同室者とおしゃべりし過ぎたか?

18:00 夕食、今日の中身は献立表によると次の通りです。
[ご飯・香味焼(シイラ)減・中華風煮・おかか和え(ジャガ)・フルーツ(レットグローブ)]
[エネルギー 1722kcal, たんぱく質 66.8g, 脂質 35g, 炭水化物278.2g,塩分相当量 5.6g]


この献立表には材料すべてが載っていません。今日のおかずで言えば、香味焼の魚には「がり」が付いていました。お寿司についているあの「がり」です。これは感激でしたね。もともと「がり」が好きなのですが、病院の減塩食の中でこれだけ辛いと感じた食材はこの「がり」がNo.1でした。この「がり」だけでご飯おかわりができます。本当に今の病院食はとても美味いと思います。

19:05 血圧124-77、脈拍74、体温36.0℃

21:00 久し振りにこの時間まで起きてTVを見ていた。 その後すこし寝ていたのだが、夜中に目が醒める。空腹感がありお腹が鳴ってしまい眠れなくなってしまった。
0:00~3:00の間は寝ていたが、その後また目が醒めて後はウトウト・・・、朝までに2回トイレへ。自販機でペットボトルの水を買って飲む。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活 2/24 リハビリ開始

2009年02月24日 20時46分23秒 | 心臓手術体験記
2月24日(火)術後3日目

06:40 血圧94-53、脈拍58、体温36.0℃、体重64.6kgs
今朝は血圧が低い。昨日は1日ベッドで横になっていたので、今日は身体を動かそう。

08:00 朝食、頑張って完食。食べることって、すごい体力を使うもんだと思った。室温が高い(25-26℃)からか、大汗をかいてしまう。とにかく25分かかったが全部食った。中心静脈ライン(点滴の管)も取れているので今朝の体重は手術前より1.8kgs減だ。これからこの病院食ではしばらくの間体重が落ちていくだろう。

08:50 術後初めて便が出た。スッキリした。

09:20 腹に2本入っていたリード線を抜く。かなり痛かった。と言うよりスゥーと抜けていく感じが気持ち悪かった。これで、身体には何も入っていない元の状態に戻った。よかった。

昨日から痰が何度も出る様になった。入院後全く出なかったのに、痰を出やすくする薬や吸入をしているせいか?

10:20 血圧124-71、脈拍74、体温36.3℃、酸素濃度97%

10:30 奥山先生が病室へ。順調に回復しているとのこと。2月28日(土)の退院を目処に、リハビリやエコーなどの検査スケジュールを組むとのことだ。28日に退院できたら術後1週間での退院になる。とても嬉しいことだ。
午前中は1人で廊下での歩行リハビリ。7往復する。廊下西側の隅で踵上げの背伸び、もも上げなど脚の筋力アップ体操を5分ほどする。

12:15 昼食、頑張って完食。フルーツのりんごが美味しかった。

13:00 家内が見舞いに来た。

15:00 血圧119-70、脈拍58、体温36.9℃、酸素濃度97%
腹のドレーン跡からの出血はもうすっかり止まっているとのこと。
リハビリの先生が来て、本日の階段リハビリは中止とのこと。午前中の心電図で不整脈が出ていたらしい。脚の筋力アップ体操がまずかったか?階段リハビリは明日行うとのこと。

16:00 30分程寝ていた。起きたら少し寒気が。

16:25 血圧140-68、脈拍58、体温36.8℃

17:05 手術後気にはなっていたのだが、ペースメーカーの心拍数設定の件で落ち着かずカムバックハートさんへの連絡がすっかり遅くなってしまった。手術無事に終了したことメールを入れる。

18:15 夕食。19:00少し前まで時間をかけて食べていたが、トマト1切れ、キャベツ少々を残す。鶏肉等他は全て完食。今日の夕食からご飯は普通のご飯だ。

18:40 カムバックハートさんから返事が来て、27日に外来に来るので帰りに2Fへ寄ってくれるとのこと。とても嬉しいニュースだ。

19:10 血圧123-75、脈拍58、体温36.6℃

20:30 就寝


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする