「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

我が家のインフルエンザとコロナのその後

2024年01月30日 20時14分12秒 | 健康・病気
25日のブログで書きましたが、先週水曜日から母は発熱はないものの酷い咳をしていました。翌日病院へ行ったところインフルエンザに感染していることが判明し、付き添った私も喉の痛みがあったため母と私はインフルエンザの治療薬と咳止めや炎症止めの薬など処方してもらったのでした。その後私はトレーニングを控えて大人しくしていて、28日にはのどの痛みが落ち着いたので軽めのトレーニングを行うことが出来ていました。

しかし母はその後も咳が治まりません。熱は全く出ていないのですが、喘息の様な咳が続いているので今日改めて病院へ行ってきました。熱が出ていないので肺炎ということはないのでしょうが、念のためCT検査を行いました。結果は問題はなかったのですが、気管支を広げる薬や炎症を抑える薬など新たに3種類の薬が処方されました。

熱はなく食欲もあるし咳だけなのです。本人は1週間もデイサービスを休んでいたので明日からはデイサービスに行く気でいたのですが、咳をしていては他の利用者さんが嫌がるでしょう。咳が治まらないとデイサービスへはいけません。

一方父ですが、酷い咳をしている母と同じ部屋で寝起きをしているのですが、この1週間全く熱も出ないし喉の痛みや咳などの症状も出ませんでした。インフルエンザのウイルスを身体に取り込んではいるのでしょうが発症はしませんでした。なので父だけは明日からデイサービスの利用を再開することになりました。この1週間、両親が共に家にいたので私は二人の3食の用意など忙しい思いをしていましたが明日からは取り敢えず昼間一人の手間が省ける様になったのでとても嬉しく思っていたのです。

ところが夕方になって父が通う施設から電話がありました。この1週間でコロナに感染した利用者さんが3名出ていて、今日また新たに1人の陽性が判明したとのこと。そして施設としてはデイサービスの業務を継続してやっていますが、利用者さんの判断でお休みしても良いですよ、とのこと。

これには参りました。やっと終日二人の面倒を看ていることから一人だけで済む様になったと喜んでいたのに、また二人の面倒を看続けないといけなくなってしまったのです。母がインフルエンザから完全に回復している状態なら父を施設に行かせたかもしれませんが、たとえ父が発症しなくてもコロナのウイルスを持ち帰ってこられてそれが万一母に移ってしまうと今の状態の母では症状がかなり重いものになってしまうのではないかと心配になってしまいます。と言うことで取り敢えず明日の父のデイサービスは急遽お休みすることになりました。

いやはやインフルエンザもコロナもとても流行しているのです。我が家でも次男が今月20日にコロナに感染していました。現在はもう元気になって仕事にも復帰しているのですが、今日の話では味覚がなくなっているそうです。コロナの後遺症で良く言われている症状ですね。

今日のTVのニュースではコロナ患者が4週連続で増え続けていて第10波だそうです。「オミクロン株の中でJN.1というのがあるがこのJN.1による感染者が増えることで第10波の波もさらに大きくなる可能性はある」 とのことで、またインフルエンザとの同時流行の兆しとも言われていました。




対策は今までと同様にマスクの着用、うがいと手洗いを徹底することなのでしょう。皆様方もどうぞインフルとコロナに感染しません様にご注意ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング再開! & 父の目標

2024年01月28日 22時24分03秒 | トレーニング2024
咳き込みが激しい母を25日に病院へ連れて行ったところインフルエンザと判明しました。そして喉の痛みがあった私もその場でみなしインフルエンザと診断されたのです。二人とも発熱はしていませんでしたがインフルエンザの治療薬リレンザと咳止めなどをそれぞれ処方されそれを服用して今日が4日目です。

二人ともインフルエンザワクチンを接種していたので症状は軽く、発熱もいまだにありません。母は相変わらず咳がでていますが、25日に比べたらだいぶ落ち着いてきています。私の症状は23日から喉の痛みだけで、インフルエンザと診断された後も両親の介助、介護があるし食材の買い出しなどもあり毎日忙しく動き回っています。そしてインフルエンザ罹患の為、26日以降は両親共にデイサービスを利用できなくなってしまったのでずっと実家で3人の生活が続いているのです。

こんな状況下ですが、私は毎日行っていたトレーニングをその気になればやってやれない事はありませんでした。しかしトレーニングをして汗をかいた後にインフルエンザの症状が悪化しだしたりしたら、ましてや発熱をしてしまったら両親の面倒を看ることができなくなってしまいます。それは絶対に避けないといけない事なので25日以降はトレーニングを控えていました。実際はその前の週にコロナと診断された次男からコロナウイルスを貰っている可能性があるので喉の痛みが出た23日以降はトレーニングを控えていました。

しかし、今日はのどの痛みも大分緩和されていてほぼ回復している感覚でした。それにもう5日間もトレーニングをしていないので身体がムズムズしてもいたのです。と言うことで、今日両親の夕食とその片付けが済んだ夜に体幹トレーニングとローラー台でのバイク練習を行いました。

久し振りでしたが体幹トレーニングも全てのメニューを普段通り行えましたし、やっぱり身体を動かして汗をかくと気持ちがいいですね。

*3本ローラー台(負荷装置なし) 
距離20km 41分39秒 最高時速35.3km/h 平均時速28.8km/h
最大心拍数128bpm 平均心拍数109bpmでした。




今日も乗り始めはゆっくりペースで徐々にスピードを上げて行きましたが、心拍数もそれに合わせる様に徐々に上がっていたのでとても良かったと思います。明日、明後日までは両親が終日家に居る予定なので外ランをすることは出来ませんが、今日と同様に夜にまた体幹トレーニングとバイク練習をしようと思っています。


そして一緒に生活している父ですが、今の所インフルエンザの症状は全く出ていません。両親は同じ寝室を使っていますし、食事中に母が咳をしたりもしているので父は絶対にインフルエンザウィルスを取り込んでいるハズなのです。しかし免疫力が高いのでしょうかね。

父は私が幼稚園か小学校1年生の時ぐらいに盲腸で入院したことと、40年前ぐらいにガンで腎臓を片方摘出するために入院をしていますが、私は父が家で寝込んでいる姿を見たことは一度もないのです。母の話だと結婚後風邪を引いて仕事を休んだことは1度だけだそうです。一昨年コロナに罹患した時も37度程度の熱が出ただけで寝込むこともなく普通に生活をしていたのです。今の様子だと本人が目標にしていることですが、このまま元気で100歳を迎えることが出来るかも知れませんね。あと2年と6か月です。




1月の距離合計 ラン54.0km、スイム3.0km、バイク210.0km
体幹トレーニング 20日、飲酒日0日

2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千と千尋の神隠し - いつも何度でも [バイオリン] 【Julien Ando】

2024年01月27日 21時34分43秒 | その他








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気ですよ(^^)/

2024年01月25日 15時14分17秒 | 健康・病気
23日、24日とブログの更新が出来ませんでしたが取り敢えず元気にしています。

20日のブログで次男がコロナに感染したことを書きましたが、その後の我が家と実家の両親の様子の報告です。

まず次男はその後熱が上がったり下がったりを数日繰り返していましたが、23日からは元気も出て来て久し振りに入浴したそうです。熱も36度台で落ち着いてきて今日からめでたく仕事に復帰しました。大したことにはならず済んで良かったです。一緒に住んでいる家内は何も症状が出ておらずコロナの菌を貰うことは無かった様です。これまたとても嬉しいことでした。

しかし私はと言えば23日から喉に違和感があってイマイチすっきりした体調ではなかったのです。次男を車で病院へ送迎していたのでコロナに感染した可能性もあるのです。症状は喉の違和感だけでしたから普段の生活には何ら問題はなく、トレーニングもやろうと思えば支障なく出来たでしょう。しかしコロナ罹患の場合だとトレーニング後に急に発熱など症状が出ることも考えられたために23日は休養日としました。

そして24日ですが私の喉の調子は発熱こそない物の痛みが出てきていました。それと同時に実家で同居している母が発熱はしていないのですが咳を盛んにする様になっていてデイサービスへは行ったのですが、帰宅後は更に咳の症状が重くなり、デイサービスの送迎のスタッフさんから病院へ行ってみたらどうか、との助言もありました。本人は食欲もあるし元気なのですが、ただ咳込みが酷くなっていたのです。

ひょっとすると母に次男のコロナが私経由で移ったのかも知れません。そうなるととてもやっかいなことになるのでこの日も私はトレーニングを行わず大人しくしていました。
23日と24日は寝る前に開脚ストレッチを2種類行っただけです。

そして今日です。父は相変わらず元気なのでデイサービスへ連れていきました。そして私が帰宅後に母を車に乗せて掛かりつけの病院へ行ってきました。9時ちょっと過ぎに病院に到着。熱はなく咳だけの症状なので普通に診察をしてくれるものと思っていたら発熱外来での受診になるとのことで、発熱外来は午後1時半からになるそうです。一応受付だけはしましたが、午後まで待つのは他にも私の用事が色々あってのんびりしていられないことと今日は母の主治医の先生がいないこともあって急遽別の病院へ行くことにしました。先日次男が診てもらった医院です。この医院は私も何度か通っていたし、20日に次男を連れて行った時も普通に診察をしてもらえたからです。

今日はとても空いていました。2人待ちで15分程度で呼ばれました。母が咳だけ、そして私は喉の痛みだけと言うことで2人揃って診察を受けたのです。先生が母の胸に聴診器を当てた処心音があまり良くないとのことでレントゲンを撮りましょうとなりました。肺には問題になる様な影はなかったのですが、心臓がかなり大きくなっているそうです。母の掛かりつけの病院では毎年健康診断を受けているのでそのことは分かっているのですが、動くと呼吸が荒くなっていることもあって症状が悪化した時には掛かりつけの病院で診てもらう様にとのことでした。ということでこの医院では母には咳止めと去痰剤の2種類、私にはこの2種類と炎症止めの薬が処方されました。

しかし次男のコロナのことがあるので「コロナとインフルエンザの検査はしなくても良いですか?」と尋ねると「では一応検査しましょうか。」となって重症になるとまずい母だけですが検査を受けました。10分少々で結果がでました。

コロナには反応なしでしたが、インフルエンザの方は薄っすら赤線が見えてインフルエンザとの診断。なので検査をしていない私も一緒にインフルエンザ治療薬のリレンザが5日分追加となりました。



私はコロナとインフルエンザの検査をしていませんが、どうせ移っているでしょう、と言うことでみなしインフルエンザです。(笑)母と私の熱は共に36度台前半なんですけどね。これから発熱するのかな?走ろうと思えば今から10kmぐらいは走れるのですが・・・

帰宅後スーパーに買い出しです。取り敢えず明日の分も買ってきました。そして予定では明日から1泊2日で両親をショートステイに預けることになっていましたが、急遽断念。施設へキャンセルの電話を入れました。また来週月曜日と火曜日の両親のデイサービスや訪問リハビリもお休みすることに。それぞれ施設へ連絡も行いました。
明日から火曜日まで実家で両親と3人で缶詰です。あらまぁ・・・大変。

と言うことで今日も私はトレーニングなしです。それでも寝る前に開脚ストレッチだけはする予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もローラー台でのバイク練習

2024年01月22日 22時25分25秒 | トレーニング2024
今日は予定外の用事が出来てしまって忙しい一日になってしまいました。
朝8時に父を車に乗せてデイサービスへ送り届け、戻ってきてから9時に母を別のデイサービスの迎えの車に乗せた後は自宅へ戻ってコロナに感染した次男の看護。昨晩はまた熱が上がったそうですが、今朝は36度台後半。上がったり下がったりの繰り返しです。

ずっと家内が次男の面倒を看ているのですが、今日は週3で通っているカーブスへ行きたいと言っていたので息抜きのため看護を交代したのです。家内が帰宅した後私は両親の夕食の食材の買い出しと12時に予約を入れていた歯科医院へいって歯のクリーニングをしてきました。3ヶ月毎にクリーニングと歯にフッ素を塗ってもらっているのです。

予定ではこの後自由時間でトレーニングをするハズでした。しかし母の薬を貰いに明日病院へ行こうと考えていたのですが、実家での留守番を頼んでいた家内が次男の看護で身動きが取れず来てもらえなくなってしまいました。明日は父が終日実家にいるので家内が来れないのなら私が父の介護をするしかありません。なので明日の通院を今日の午後に変更したのでした。

1時に病院へ到着。午後の受付は1時半から、診察が2時からです。幸いにも2番目の診察順になりましたが、後から患者さんが沢山来て凄い混み様でした。それに1時半の時点でも午前中の患者さんが科によっては診察がまだ終わっておらずとても混雑していたのです。それに咳き込んでいる患者さんまで待合にいるのです。念のためマスクを2重にしていたので大丈夫だろうとは思いますが、今の時期は具合が悪くなく処方箋を貰うだけの場合は高齢の両親を一緒に連れてくることは止めた方が良いのでしょう。会計も済んで帰宅したのが2時40分。

その後コンビニで買ったおにぎりを2つ食べ、30分ほど休憩した後は父を迎えにデイサービスへ。実家へ父と帰宅したのは4時20分でした。母も4時35分にデイサービスの車で帰宅しました。大急ぎで夕食の準備。

食後の片付けや両親の薬の世話や着替えを終わらせ、自分の夕食も済んだ7時20分からやっとトレーニングを行えました。夕方から雨が落ちてきたので外ランではなく室内で開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後ローラー台でのバイク練習でした。今日もまた負荷装置は外したままで軽めに行いました。40分ちょっとでしたが大汗かいてスッキリしました。


*3本ローラー台(負荷装置なし) 
距離20km 42分33秒 最高時速33.0km/h 平均時速28.2km/h
最大心拍数123bpm 平均心拍数105bpmでした。





このところのバイク練習では心拍数がペースと比例して徐々に上昇しています。乗り始めに急激に上がる様なこともなくなっているのでなんか気持ち悪い位良い感じです。ランニングの時にもこんな感じの心拍数の動きだと良いのですがね。

その外ランですが、明日もまた出来そうにありません。終日実家に居る父の面倒を看ていないといけないのでトレーニングは明日もまた夜にローラー台での練習になるのでしょう。






1月の距離合計 ラン54.0km、スイム3.0km、バイク190.0km
体幹トレーニング 19日、飲酒日0日

2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする