「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTと12km走

2015年02月27日 14時29分42秒 | トレーニング2015
今日は昨日とは打って変わって暖かですね。日中の気温は13度くらいまで上がったようです。この程度の気温だとそろそろ短パンで走ろうかな、と考えてしまいます。そのくらい暖かでした。

さて、今日は10時半過ぎからBCTやってその後11時15分からお地蔵さんコースで12km走ってきました。
暖かだったせいか走り出しはペースも心拍数も好調で、このまま最後まで落ち着いた心拍数のまま行って欲しいと願いながらの走りでした。

ところが、6km手前の上り坂で心拍数が跳ね上がってしまいました。今日も最高心拍数は200超えです。でも苦しいと言う感覚はなかったので心拍数を確認しながらペースも維持するという走りになりました。そしてその後の心拍数は200を越えるような状況にはならず、最大でも174止まりだったので一安心です。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 5'58" 115 / 104
02. 1,000m 5'28" 135 / 116
03. 1,000m 5'29" 133 / 120
04. 1,000m 5'21" 133 / 123
05. 1,000m 5'22" 142 / 129
06. 1,000m 5'18" 207 / 145
07. 1,000m 5'14" 169 / 151
08. 1,000m 5'18" 159 / 150
09. 1,000m 5'16" 155 / 150
10. 1,000m 5'16" 156 / 151
11. 1,000m 5'15" 174 / 148
12. 1,000m 5'17" 168 / 150

合計12km 1時間04分32秒(5'22"/km)
最大心拍数207 平均心拍数136。

後半の6kmでの心拍数はこのペースを考えると特別高いと言う訳ではないのですが上り下りの坂があることを考えると最大心拍数と平均心拍数の差が少な過ぎです。平均心拍数が140台前半ぐらいになってくれると正常なんですがね。もうちょっとでした。

今日の12km走でのタイムは満足でしたがラスト3kmで更なるペースアップが出来なかったのが残念でした。いっぱいいっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳の個人レッスン申込みました

2015年02月26日 13時12分25秒 | トレーニング2015
昨夜の天気予報では、今日は午後から雨となっていたのですが、ここ大和市では朝9時前から小雨が降ってきました。そしてどんどん雨脚が強くなっています。なので今日は外では走れません。そこで走る代わりに大和の引地台公園にある温水プールへ行って泳いできました。


引地台温水プールHPより

今日このプールに行ったのは泳ぎの外にも理由があります。私は月に1回とか2か月に1回程度なのですがプールで泳いでいます。1度に1kmから1.5km泳ぐのですが、泳ぎは下手くそですしスピードも遅いのです。一生懸命頑張って1.5kmを37~38分ぐらいです。

水泳のレッスンを受けたことはなく、自己流の泳ぎで、それもトライアスロンをやっていた関係で脚を使わずに腕だけの泳ぎなんです。バタ足が全くだめです。ビート板を持ってのバタ足ではなかなか前へ進まないのです。

以前からこのバタ足を何とかしなくてはと思っていましたが妙案がなく今日まで来てしまっています。別に大会に出る訳でもないので1.5km泳げるので問題はないと言えば問題はないのですが、もっとスムーズに速く泳ぎたい、という欲望があるのも事実なんです。

で、先日引地台公園の温水プールのホームページを見ていたら、1回30分の個人レッスンをやっているのが分かったのです。
今までこのプールには相当な回数通っていましたが、そんなレッスンがあるなんて知りませんでした。最近始めたのかもしれませんね。

「おお!これだ!!」と言うことでその日の内に電話で予約を入れました。3月19日(木)午後2時からの30分です。

今日はその費用¥1,000也を払いに行ったのです。受付で申し込み用紙に記入もしたのですが、どんなレッスンを受けたいのかを書く欄もあって、「バタ足の練習」と記入してきました。(笑)
外にもフォームの矯正とかしてもらいたいのですが、30分だけなのでバタ足1本に絞ってのレッスンです。

取り敢えず30分1回のレッスンを受けてみればバタ足の要領とか効率の良いキックの方法のイメージを掴むことが出来るのではないかと考えています。今から当日のことがとても楽しみです。


さて、支払をした後にプールで泳いできました。このプールは10時開場なんですがその時間には30人くらいが待っていました。今月は改修工事のために12日から昨日25日まで閉館していたので、そのせいなんでしょうね。普段に比べると凄い混み具合でした。殆どが60代、70代の方々です。

混んでいたのと、夕方からの仕事も考慮して今日は1kmだけにしました。1.5km泳いでしまうと結構疲れます。

さぁて、3月19日のバタ足のレッスンが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCTと12km走

2015年02月25日 15時33分22秒 | トレーニング2015
今日はちょっと早めの昼食を取って、12時半からBCT行いました。そして1時からお地蔵さんコースで毎度の12km走です。

昨日は体調不良でゆっくりジョグでしたが、今日はまずまずの体調だったので心拍数に気を付けながら5分半/km辺りのペースで走りました。しかし、今日も心拍数は高めでしたね。出だしの平均心拍数はまずまずだったんですが、4km過ぎから8kmあたりまでは高めになってしまいました。その後は一旦落ち着きかけたのですが、ラスト2kmでまた高くなっていました。ラスト2kmはちょっとペースアップしたからかもしれませんが、最高心拍数が高過ぎです。やっぱりこれは不整脈なんでしょうね。

ただ胸が苦しくなるとか呼吸がしづらくなるとかの症状はでていないので大丈夫だとは思いますが・・・。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'20" 151 / 120
02. 1,000m 5'55" 147 / 129
03. 1,000m 5'42" 142 / 122
04. 1,000m 5'35" 142 / 136
05. 1,000m 5'38" 187 / 145
06. 1,000m 5'34" 172 / 151
07. 1,000m 5'33" 169 / 143
08. 1,000m 5'38" 167 / 138
09. 1,000m 5'29" 145 / 133
10. 1,000m 5'23" 147 / 142
11. 1,000m 5'17" 182 / 155
12. 1,000m 5'17" 182 / 165

合計12km 1時間07分21秒(5'36"/km)
最大心拍数187 平均心拍数139。

明日は天気が悪いようなのでもし時間が取れれば大和のスポーツセンターのトレーニングルームへ行くか、あるいは引地台のプールで泳ごうかと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は体調不良でした

2015年02月24日 14時21分58秒 | トレーニング2015
昨日は朝から市役所や年金事務所、そして銀行へも行ったり自宅へ何度か戻ったりして、休む間もなく動いていました。
そして夕方からは仕事へ行って夜遅くに帰宅したのでした。そんなハードな1日を過ごしたせいでしょう、今朝は8時まで寝ていましたが疲労感が残っていました。

昼前11時20分から走り始めましたが身体が怠くてまともに走ることはできませんでした。こんな時もあります。観念して今日は終始ゆっくりジョグに徹しました。ゆっくりと泉の森を抜けふれあいの森まで行ったところで後はお地蔵さんコースの帰りと同じ道を通って距離も8kmだけにしたのです。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'25" 137 / 120
02. 1,000m 6'34" 154 / 132
03. 1,000m 6'34" 169 / 124
04. 1,000m 6'40" 163 / 131
05. 1,000m 6'32" 167 / 130
06. 1,000m 6'31" 159 / 130
07. 1,000m 6'22" 169 / 142
08. 1,000m 6'29" 167 / 139

合計8km 52分07秒(6'31"/km)
最大心拍数171 平均心拍数131。


ゆっくりジョグに徹したのにこの心拍数は何なんでしょうか?心拍数が高いという自覚症状もあってちょこちょこと心拍計の数値を確認していました。

明後日木曜日にでも時間があれば30km走でもと考えていたのですが、こんな心拍数が出ているのではロングはまだ駄目かもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の介護

2015年02月23日 23時48分22秒 | 介護
昨日23日(月)から仕事の勤務時間が変更になりました。

以前もこのブログで書きましたが、いよいよ両親の介護が本格的になり、仕事は毎日午後6時45分から10時35分までの3時間50分だけとなりました。朝から夕方5時半くらいまで実家で両親の面倒をみてその後出社し夜は11時過ぎに実家へ帰宅するという毎日になったんです。勿論平日だけで、金曜日の夜からは自宅に帰り翌週の月曜の朝に実家へ戻るというパターンです。

収入面ではかなり厳しいものがあるのですが、61歳から貰える年金は障害者特例を使って65歳からの満額を今年から貰えることになっています。その手続きのために今日午前中に年金事務所へ行って行ってきました。

経済面では試算する限りまあ何とかなるだろうと楽観視しておりますが半年ほど経過しないと実際の所まだ何とも言えませんね。
そのことより親の面倒を以前よりはしっかりと見れる様になったのでその改善が出来たことでの嬉しさの方がより大きいものがあります。

介護でこれから大変なことも多くなり走る時間が徐々に減っていくかもしれませんが、でもまだ今現在は1日べったりと親の側にいないといけないという状態ではありません。親の状態はと言うと、波があって状態が悪くなると大体4日間はしっかりと側にいないといけなくなり、その後3日ぐらいは状態が安定して世話をする時間も短くなり楽になる、というような感じなんです。なので介護も楽しんでやって、そして余った時間で自分のやりたいことも楽しむという感じで気楽に行こうと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする