「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

12kmとっても良い感じで走れました

2018年10月31日 12時07分13秒 | トレーニング2018

昨日はトレーニングを一切行わず休養に当てたので、今朝は体調がとても良いです。

 

今日の天気は快晴、気温17度、湿度43%で微風です。絶好のトレーニング日和です。

9時20分からまずグリッドフォームローラでコロコロやって、その後BCTをみっちり行いました。

そして10時前からお地蔵さんコースで走ってきました。距離は12kmです。

 

とても体調が良かったので徐々にペース上げていき、3km過ぎからは5分半/kmのペースで走ろうと思っていたのですが、実際はもう少しペース上がっていました。今日私にしてはかなりのハイペースで走れました。気持良かったです。

ただ2km手前でコンビニのトイレお借りした関係で心拍数はこの時80bpm台まで下がっています。どうも最近走り始めてからトイレに行きたくなってしまうことが多々あります。歳のせいでしょうか?

 

今日のデータです。

 

 

 

心拍数ですが、5km以降は概ね153bpmでほぼ変わらずでした。でもグラフ見ると微妙に動いてはいるので心拍計がフリーズしていた訳ではないようです。実際の心拍数だったのでしょう。とても安定していました。体調が良いと感じている時は概ね心拍数が安定しています。そして体調不良と感じている時は不整脈出たりして心拍数乱れてますね。体調整えると言うことはとても大事なことです。

 

今月最後の走りでしたがとてもとても良い感じで締められました。大満足です。

 

今月は12月2日の湘南国際マラソンへ向けて走り込み行った関係でスイムとバイクの練習は行いませんでした。お蔭で今月の月間走行距離が336kmまで伸びました。来月もランのみの予定です。

湘南国際マラソンまであと1ヵ月、頑張ってサブ4達成したいと思っています。頑張るぞー!

 

 

今月の距離計 ラン336.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング用ウェストバッグ

2018年10月30日 16時40分11秒 | トレーニング2018

昨日の36km走のダメージは殆どありませんでした。練習後と寝る前などにグリッドフォームローラでコロコロやっているお蔭か、今日は筋肉痛にもならず元気いっぱいです。

トリガーポイント「グリッドフォームローラ」の使い方はこちらです。

でも念のため今日はトレーニングは行わず完全休養日にしました。

 

 

さて、昨日の記事では書きませんでしたが、大会で使うウエストバッグを購入し昨日の36km走の時に試しで使ってみました。

このウエストバッグはフルマラソンを走る途中で摂る補給食のアミノバイタルエネルギーを2ケ入れるためです。 以前はパンストのつま先の部分15cmぐらいを切り取ってタイツの腰の部分の内側に縫い付けて補給食を入れていたりしていましたが、そんなことをしなくても市販の丁度良いウエストバッグが沢山ありますよね。

と言うことで先日スポーツショップのオーソリティーでアディダスのウエストバッグを購入したのです。

 

 

 

 

昨日は25km地点で1つ目の補給食取り出しました。それまでは腰に装着しているという感覚はなく自然な感じで良かったのですが、1つ取り出した後はバッグがへその辺りまで上がってきてしまい下へ押し下げたりしました。元の位置へ戻したのですが、どう言う訳かまた上がってきてしまいます。何度か元の位置へ戻すことになってしまいました。

大会本番で同じことをするのは大きなストレスになります。なので次回30km走で装着する時はウエストバッグのベルトとランパンを安全ピンで左右2か所留めて走ってみようと思います。 動かないで留まってくれれば全く問題なく本番でも使用できるでしょう。

 

次回使った様子はまたレポートします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~っ、疲れだぁぁ~~っ!!

2018年10月29日 16時10分44秒 | トレーニング2018

今日はかなり前から40km走を予定していました。

でも朝起きてからどうも体調がイマイチな感じでよろしくありません。どうしましょう。

 

とは言え、この先のスケジュールも色々入っていて今日を逃すと12月2日の大会前に40km走を行えるかどうか微妙なんです。

40kmとか長い距離を走ると疲労度が大きくてその後の体調にかなり影響を及ぼします。そんなこんなと色々なことを考えた上で、でも結局今日決行することにしました。

 

今日の天気は快晴、気温は9時の時点では19度、昼には22度ぐらいまで上がっていたようです。そして湿度は40%台で微風。

 

朝8時半からBCTを軽めに行い、9時前からスタートです。コースは毎度のお地蔵さんコースで1周3kmの周回を延々と回る予定でした。

体調のことを考えて出だしは慎重にゆっくり目にスタートです。6分ちょっと/kmのペースで7km辺りまで抑えて走り体調確認でした。時折心拍数160bpm台になっていること確認していましたが、直ぐにまた130~140bpm台になっていてそれほど苦しいということはなかったです。

なのでその後は5分50秒/kmをキープ出来れば良いと思い走り続けたのです。このペースだと気分的にも楽で何とか40km走り切れるのではないかと考えながら走っていました。

ところが21km過ぎ辺りからは徐々にキツクなってきて少しずつですがペース落ちてきました。脚の張りも出てきたのです。途中の給水は概ね6km毎にコース上にある公園で行っていましたが、気温の上昇のせいか後半は3km毎に給水してました。

それでも頑張って30kmまでは6分ちょっと/kmのペースを何とか維持していましたが、その後多少ガス欠気味な感じになったのかペース維持できなくなってしまい、ストライドもガクッと落ちました。

このまま40kmまでは無理と判断し、33kmまで走ったところでそれ以上の周回は諦め帰宅することに。自宅までの3kmは歩かない様にと、兎に角頑張って走り続けました。キツカッタです。

 

今日のデータです。

 

 

 

帰宅後データ見てビックリでした。心拍数メチャクチャでした。

不整脈が出て160bpm台まで上がり、心臓ペースメーカーがその不整脈判断してミネルバ機能が働いたのでしょう、不整脈抑えに行ってます。そしてもう一つの機能、運動時の心拍数が120bpm以下にならないように設定されているのでこれもまたしっかり働いてくれていました。

これの繰り返しが20km辺りまで続いていました。また途中不整脈で計測不能にもなっていて、グラフが何度も飛んでいます。

そしてその後はペース落ちて行った関係で心拍数も低めになったり飛んでいる時間が長かったりとちょっと心配なデータでした。 

 

結局今朝の体調の悪さからくる不整脈だったんでしょうね。無理をしたつもりはないのですが、データ見ると走らない方が良かったのかもしれませんね。大会当日に今日と同じ様なことになるとヤバいです。最後に歩くようになってしまいそうです。

まあでも何とか36kmまでは走れたので良しとして前向きに考えましょう。この後大会までに30km走を2回予定していますのでこの2回をしっかり走り切って自信付けたいと思います。

 

明日は完全休養日にして体調戻します。

そして今日の走りで9月に続き今月も月間300km超えました。何とか距離は踏めています。

あと1ヵ月、体調整えつつ頑張ります!

 

 

 

今月の距離計 ラン324.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅西口での「りくくんを救う会」募金活動

2018年10月28日 19時52分34秒 | 心臓手術などに関すること

今日は大宮駅西口で行われた「りくくんを救う会」の募金活動に参加してきました。私は今日が2回目の「りくくんを救う会」の募金活動で、時間は11時から午後3時までの4時間でした。

 

さいたま市に住んでいる長岡りくくん3歳は拡張型心筋症を患い、心臓移植手術を受けるしか助かる道がない病状で、現在は東京女子医大入院しています。

そして米国アーカンソー州の小児病院が心臓移植手術を前提に受け入れてくれることになっているのです。

心臓移植手術には1億6千5百万円という費用が掛かります。このため救う会を立ち上げ募金活動を行っているのです。

 

 

さて今日は、駅前での募金活動が始まった直後にランニングウエア姿の男性が早速募金をしてくれたのですが、彼のTシャツには何と「りくくんに心臓移植手術を」という文字とりくくんの写真が貼ってあるではありませんか!

配っていたチラシを元にシートを自作しTシャツに張り付けてくれていたのです。それも背中にもです!そしてこのウエアでご自宅から駅前周辺をジョギングしてくれているそうで、その途中に立ち寄って募金までしてくれました。

びっくりでした。嬉しくて早速参加してくれている子供たちと一緒に写真をお願いして撮らせていただきました。ありがとうございます!一人でも多くの方の目に留まってくれることを願っています。

 

午後から少し曇ってきましたが、寒くはなく丁度良い気候で多くの方々から募金をお預かりすることができました。本当にありがとうございました。感謝、感謝です。

 

 

 

「りくくんを救う会」の募金先は下記ですので、ご協力いただける方は是非募金へのご協力をお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上昇しました!

2018年10月27日 16時18分04秒 | トレーニング2018

今日は予報より早く雨が止んでくれましたね。そして日差しも出て気温も上がり午後2時にはまさかの24度。そして湿度が68%という気象状況でした。でも南寄りだったり西寄りだったりの風が結構吹いていたので「暑い!」というところまでは行かなかったです。

そんな午後からトレーニング行いました。

まずBCTです。そして時々忘れてしまうのですが、走る前にはグリッドフォームローラーでコロコロ。これがとっても気持ち良くて怪我の防止にも役立っています。

そして2時少し前からお地蔵さんコースで走ってきました。

 

前半は無理せずに余裕を持って走っていたのですが、3km手前からの1kmぐらいでは心拍数上がっていました。走っていてもちょっとシンドイなぁ~、と感じていましたが、直ぐに治まってくれたので助かりました。最近は長い時間心拍数が上がりっぱなしということはなくなっているので非常に助かっています。

そしてその後は気分良く走れていたので徐々にペース上げました。

 

今日のデータです。

 

 

 

5km過ぎに心拍数急激に下がりましたが、これはコース上にあるガソリンスタンドのトイレに立ち寄ったからです。8km手前では公園で給水したためやはり心拍数が下がっています。

今日もまずまずでした。大会まであと1ヵ月ちょっとですが、ここまで怪我もなくとても順調だと思います。無理しない様に注意してしっかり練習積んでいきます!

 

明日は大宮駅での「りくくんを救う会」の街頭募金活動に参加するのでトレーニングはお休みです。

 

 

今月の距離計 ラン288.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする